« 2005年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006年2月28日 (火)

パン屋 「あげがし屋」

店名:【閉店】あげがし屋
カテゴリー:パン屋

住所:大阪市北区天神橋7-2-15
電話:06-6357-0581
営業時間:11:00~22:00 (月~金)/11:00~19:00 (土)

定休日:日曜日
HP:http://www.agegashiya.com/index.html

………………………………………………………………………………………………  

今日のおやつはあげがし屋でした。
天六の交差点にあるお店です。
お店自体はずいぶん前から知っていて前を何回も通っていたのですが今回はじめてカレーパンを購入しました。
 
 

001_p1010934 
お店です。
お店の前に白い丸いテーブルがありますよね。
夏には生ビールをここで飲んでいる人がいます。
立ち呑みです。
ちょっとしたアイデアですよね。
今年の夏はプレここでグビグビってしょうかな。

 

002_p1020206
カレーパン150円です。
あげがし屋のこだわり手作りカレーパンです。
HPによると美味しいカレーパンが無かったから自分で作ったそうです。
こだわりのキーワードは
1.生地
2.ルー
3.油
だそうです。
ひとつの妥協も許さず
美味しい!!って言う感性をたよりに試行錯誤を重ねてこの美味しいカレーパンが完成したそうです。
たしかに美味しかったです。
今回は1つだけ買ったのですが思わずもう1つ欲しいと思いました。

 

003_p1020208
カレーパンの中身です。
どうですか~。
美味しそうでしょ。
外はカリカリで中はふんわり、そしてカレーも美味しいときてます。

 

004_p1020204
こんな紙袋に入れてくれます。
ぺたんってハンコを押しているんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月23日 (木)

オムライス 「キッチンTomoya」

店名:キッチンTomoya
カテゴリー:オムライス

住所:大阪市北区天神橋7-5-23 渋谷ビル1階
電話:06-6351-0135

営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:不定休
HP:http://www.pia.co.jp/kansai/topics/041011/06.html

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯はキッチンTomoyaでした。
前から目をつけていたお店にやっと行ってきました。
場所は天神橋商店街の1本東側です。
夜になると黄色の看板に赤字で おむらいす と書かれた文字に引き込まれそうになります。

  

__100p1020238   
お店の看板です。
黄色に赤字で
おむらいすと。
この看板がプレを引き込んでいきます。

 

__110_p1020221
メニューです。
ここのメニューもかなり古いメニューです。

 

__200_p1020229
きのこ、ビーフ、ガーリックオムライス950円です。
但し、大盛+100円UPです。
ガリ付きです。
オムライスにガリか~。これは初めての経験です。
キッコーマンの醤油を横に出されました。
味が薄ければどうぞと言われて。
ん~そのままビンごと出されてもな~。

 

__210_p1020231
いつものように中身です。
キノコとビーフが見えてますね~。
タマゴのふぁあぁ感も伝わってこないですよね。

 

__220_p1020235
アップ画像です。
なんか肉は美味しそうには見えなかったのですが。
食べてみると案の定でした。
お味は美味しくもなく不味くもなくでした。
途中で食べるのに飽きてきてしまいました。
味は薄くは無かったですがここに醤油を足してもな~。
余計に旨みがなくなると思うんだけど。
京都のオムラハウスと比べると全然、駄目、駄目×です。
あ~っ、オムラハウスに食べに行くか~。

 

__300_p1020226
チキンオムライス600円です。
但し大盛+100円UPです。
これにもガリが付いてます。
大盛、さすがに大きいです。

 

__310_p1020227
中身です。
本当にノーマルなオムライスでした。
美味しくもなく、不味くも無くって感じですかね~。
再度、これを注文するかと言われればしないでしょう。

 

__400_p1020223
店内の風景です。
カウンターです。
その奥が厨房になっています。
正面に山積みされているのは米です。
こんなとこにドーンって置くのもなあ~。

 

__410_p1020224
奥のテーブルから入り口方面です。
左手がテーブル席です。
4人掛が2つあります。
イスの下を見てもらうと分かるのですがかなり年期が入っています。

 

__420_p1020237 
お店の入り口です。
中は丸見え状態です。
入口左手に業務用の厨房機がそしてその上にたまねぎの箱やらなにやら....
ちょっと期待して行ったのですが期待ハズレなお店でした。(-_-;)

再訪するかと言われればしないでしょうね。
十八番のオムライスの方が美味しかったかな。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

ラーメン屋 「揚子江ラーメン(天味)」

店名:揚子江ラーメン
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区天神橋4-10-16
電話:06-6358-8715
営業時間:11:00~25:00
定休日:
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯は揚子江ラーメン(天味)」でした。
お店はJR天満駅から天神橋筋商店街を天六方面に歩いていく途中にあります。
左手にあって天4ぐらいです。
揚子江ラーメンはHEP NAVIO近くのお店が結構有名です。

今回行ったお店は少し前に店内を改装しました。
カウンターしかないお店で通路が狭かったのですが広々としました。

 

01   
お店の入口です。

 

02_dscf2963
お店の入り口の上の部分です。
揚子江ラーメン 天味 と書いてあります。

 

31_
半ちゃん定食 700円 のラーメンです。
ここのラーメンはあっさり味です。
春菊が入っています。
美味しいですよ~。
二日酔いの次の日の食欲がない日とかには最高のラーメンです。

 

32_
アップ画像です。
あっさりしてそうでしょ。

 

33_
ラーメンの説明です。
フライネギがこのラーメンにはぴったりと合います。
ラーメンの画像の上の部分に写っている茶色い物がフライネギです。
テーブルに置いてあって自分で好きなだけ入れれます。

 

41_
半ちゃん定食の焼き飯です。
ここの焼き飯も美味しいですよ~。
このお店に来たときは必ずラーメン+焼き飯です。

 

42_
焼き飯のアップです。
ご飯1粒1粒が独立してパラパラとなっているでしょ。
美味しいですよ~。

 

51
メニューです。(その1)

 

52
メニューです(その2)

 

53
メニューです。(その3)

 

60_dscf2964
店前のメニューです。(その4)

 

62_
店内の風景です。
店奥から外を撮っています。
この黄色いカウンターが新しくなりました。
前は写真右手の方に人が通れるようになっていました。
スナックを想像して下さい。
右手が従業員さんが立っていたと思って下さい。
この部分をなくしてカウンターを右にずらしたので後ろが広くなりました。
前は狭くて大変でした。
お金を払うのが店奥だったからです。
お客さんがいればスイマセン~ってコールを何回もしないと駄目だったからです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ


揚子江ラーメン 天味

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年2月21日 (火)

オムライス 「蘭亭」

店名:蘭亭
カテゴリー:オムライス

住所:滋賀県長浜市元浜町14-19(住所変更済み)
電話:0749-65-4170
 (電話番号変更済み)
営業時間:
定休日:
HP:

旧住所:滋賀県長浜市南呉服町9-5
 (下記のブログは旧住所のときに訪問したものです。)

……………………………………………………………………………………………… 

今日のお昼は蘭亭でした。
長浜と言うと秀吉さんの街ですよね。
駅を降りると千成瓢箪のお出迎えです。
駅前には秀吉と光成の銅像があったりして。

長浜の名物料理と言えば近江牛料理、のっぺいうどん、鴨料理などですね。
長浜に出張で事前調査をしてこのお店に行くことにしました。
  

410_003   
お店の入口です。
風格のある店構えです。
右には大好きなえびすくんもいる~。

 

110_dscf4242
書いてますね~。
近江牛ステーキ フランス懐石の店 と。
フランス懐石ですよ~。
すごい自信ですよね。
そして店名が蘭亭と。
でも、蘭=オランダってイメージが...でもフランス懐石。まっいいか~

 

300_001
今日のセレクト商品です。
1回で2度美味しい
オムライス・ハンバーグのせ1480円です。
やっぱりちょっとは近江牛をと思ってハンバーグ付きにしました。
これは美味しかったですよ~。
オムライスはふぁっとしていたしハンバーグはジューシーでした。
なかなかの高得点でした。
長浜に行くのならもう一度食べたいメニューの1つです。

 

310_002
お店前のメニューです。
特選 黒毛和牛のステーキは6,300円です。
夜はこれを食べたいですね~。
ビールは大好きなエビスだし。
でも、閉まるのが早いんですよね。
やっぱり時間感覚が大阪とは違います。

そうそう味覚も違いますよ~。
京都から山科の長いトンネルを抜けると変わるのかな?
この話はまた違うところで書きましょう。


 

400_dscf4244
店横にあった看板です。
五ッ星の ふあっとろ オムライス と。
ふあっとろって部分が良いですね~。
ふあっとしていてとろってしているって言いたいんでしょうね~。

確かにそうでした。
レベルの高い仕事をされてました。
満足、満足。

 

関連ランキング:オムライス | 長浜駅

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月)

パスタ専門店 「倶蘇陀麗(くそったれ)」

店名:倶蘇陀麗(くそったれ)
カテゴリー:パスタ専門店

住所:大阪市北区天神橋7?
電話:
営業時間:
定休日:
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯は倶蘇陀麗(くそったれ)」でした。
この日は天七の方です。
中崎町にも同じ名前の店があるんですが系列店かどうかは調査中です。
場所的には十八番(天七店)より10歩ほど東側です。
ここは美味しいと評判だったので行ってきました。
では、レポをどうぞ
 

100_p1010930 
お店の入口です。
左側が商店街(十八番方面)です。

 

110_p1010926
めっちゃ汚いでしょ。
最初潰れているのかと思いましたよ。
店内は写真を撮りませんでした。
中も汚いです。
入った瞬間にトイレの芳香剤の匂いがしました。

 

200_p1020194
メニューです。
写真写りが悪いんじゃなくてメニュー自体がどろどろです。
ちょっとは拭けばいいのに。

 

310_p1020198
キノコとベーコンのトマトソース(バジル風味)870円です。
見た感じは美味しそうでしょ。
実際も美味しかったです。
最初は、スープをすすりました。薄いかな?
とは思ったんですが食べている内にほどよい感じに。
ボリュームもそこそこありました。

 

330_p1020199
いつものようにアップです。
美味しそうな顔をしていますね~。

 

400_p1020202
パスタを食べ終わるとスープだけが残るのですがこれがまた美味しかったです。
トマトの風味がいい感じで色んなキノコ類が味を添えてスープパスタになりました。

今回はトマト風味にしましたが次回はクリームソース系にしてみようと。
でも、お店はもっと掃除をした方がいいかと。
内装を工事するとかお金を掛けないでも綺麗にするところは沢山ありますよ。
つまようじ入れはべとべとで中身が3本しか入っていませんでした。
タバスコは数が沢山ありましたがフタがこれまたべとべとで......
トイレには根性が無くて入れませんでした。

中崎町の方に先に行こうかな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月19日 (日)

中華料理 「民生」

店名:民生
カテゴリー:中華料理(廣東)

住所:神戸市中央区元町通1-3-37
電話:078-331-5435
 
営業時間:11:30~15:00 17:00~19:30

定休日:月曜日
HP:http://www.nankinmachi.or.jp/phpshop/shop_hp_type_b.php?no=39

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯は民生でした。
神戸は元町の中華街にある廣東料理のお店です。
お店は中華街のちょうど中間地点より少し元町よりでしょうか。
黄色い看板で黒い字で民生廣東料理店と書かれています。
プレがお店に着いたときは相席でしたが直ぐに中に入れました。
帰りは写真の通り少し並んでいました。
今回は中華の定番商品を食してきました。
では、レポをどうぞ。
 
 

010_p1020130   
お店の入り口です。
帰りに撮影しました。
結構並んでいます。

 

015_p1020136
お店の入口部分です。
入口のところについているOPENの文字が違和感があります。
なんかセンスが無いな~。

 

020_p1020135
本日のおすす料理です。
がありません。
本当は本日のおすすめ料理なんでしょうけどね。
お店にはスーッと入ったのでこれは見ていませんでした。

 

030_p1020129
看板部分の写真です。
この部分はそれなりにありかな。
白文字の英語は無くてもいいと思うんだけど外人用なのかな。

 

200_p1020080
はい。では1品目です。
ワンタン麺800円です。
プレにはこの商品はあいませんでした。
ブタ臭かったです。
きっとワンタンの具材がスープに溶け込んでいったんだと思います。
チャーシューも好きな味ではありませんでした。
麺もいまいちかな。

 

210_p1020082
アップです。
ギトギトしています。

 

300_p1020083
2品目です。五目ヤキメシ900円です。
とりたてて美味しいと言うことはなく普通にどこでも食べれるヤキメシでした。
黄金のパラパラヤキメシと比べるとブーな感じです。

 

310_p1020084
アップ画像です。
やっぱり写真でもパラパラ感はないですね。

 

350_p1020090
3品目です。五目やきそば950円です。
これも普通なお味でした。
さっきの五目ヤキメシと五目やきそばについてはこの味付けに慣れてくるとそれはそれでありになってくるかもしれません。
薄味なので野菜の旨さが伝わってくるようになるかも。
でも、この味付けが一流かと言われればNOかな。

 

360_p1020096
アップ画像です。
美味しく見えるように具材をのっけてみました。

 

500_p1020114
マンゴープリン500円です。
これは超美味しかったです。
このお店で一番です。
これだけを食べにこのお店に来ていいぐらいです。
500円でも安いぐらいです。
当然、ペロリです。
台湾のスイーツ店で食べたのと1、2を争う勢いです。
台湾でマンゴープリンを食べてから他の店で食べれなくなっていました。
本気で再度台湾にマンゴープリンを食べに行こうかと計画していました。
神戸で食べれると思うと嬉しいかぎりです。

 

510_p1020123
別角度からの写真です。
口の中でぷるん~として、す~って喉を通っていきます。
そしてマンゴーの香りがして。
最高の食べものでした。

 

550_p1020109
そしてもう1品はアンニンドウフ500円です。
これもgoodです。
美味しかったですよ~。
マンゴープリンには及びませんがこの商品もレベルが高いです。
スイーツは合格点ですね。

 

560_p1020122
これも別角度からの写真です。

 

600_p1020106
いつものようにメニューです。(その1)

 

610_p1020104
メニュー(その2)

(クリックすると大きく表示されます。)

 

620_p1020102
メニュー(その3)

(クリックすると拡大表示されます。)

 

630_p1020078
メニュー(その4)

(クリックすると拡大表示されます。)

 

700_p1020108
お箸袋です。

 

710_p1020127
コップです。
今回もノーアルコールです。
お水を飲んでいました。

 

720_p1020132
お店の横の階段です。

 

730_p1020134
店の入口の横の壁にこんなのが。
反対の壁には青色で書かれていました。

 

740_p1020133
こんなのも掛かっていました。
表札かな。
中国らしいですよね。

今回は一品は注文しませんでした。
小が6~8人前、大が8~10人前だったので。
沢山の人数で来ないと色々と食べれないと思ったからです。
でも、中華の定番がどうなのかも調査する必要があったので今回はこんなメニューになりました。
でも、もうこのお店には行きません。
人気はあるかもしれませんが......
お店には関係ありませんがタバコのにおいが気になるお店ではありました。
分煙にするとかの気配りは必要かと思いますが混んでいたら直ぐに相席にする店ではそんな発想は無いでしょうね。
なので落ち着かないしタバコで×だしお味もこんな調子だったらね。

でも、マンゴープリンが食べたい。どうすれば........

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 元町駅(阪神)元町駅(JR)旧居留地・大丸前駅

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年2月18日 (土)

ラーメン屋 「たろう(本山店)」

店名:たろう
カテゴリー:ラーメン屋

住所:神戸市東灘区本山中町4-3-7
電話:078-451-0307
営業時間:

定休日:
HP:http://www.ramen-taro.co.jp/

………………………………………………………………………………………………  

今日の夜食はたろう(本山店)でした。
この日は晩御飯を軽く早めに食べたので夜遅くにお腹が減っちゃいました。
ちょうど神戸に来ていたので2号線で帰ってラーメンストリートの中から1軒チョィスして食べようと。
前知識が無かったので、この時間帯にそこそこお客さんが入っているところを色々と物色しながら運転していました。
その中でコック帽をかぶって首に緑の物が見えた店がありました。
で、店前にはそこそこ車が止まっていて中も8割は埋まっている。
ここだ~!!!って事で行ってきました。
初挑戦のお店です。

東門店の日記はここで。
本山店の2回目の日記はここで。

 

010_p1020184
お店の入口です。
正面から撮っています。

たろうって大きく看板があがっています。
ベースが黄色で字が青です。
黄色はいいんだけど。青が.....

 

020_p1020188
お店の入口です。
神戸方面から大阪正面へ向って撮っています。
見えますかね
全席禁煙の看板が。
素晴らしいですよね~。
時代の先取りです。
いずれ日本でも当たり前になると思いますが。
今の時代にするお店は偉いです。エールを送ります。
そしてその後ろの緑と白と赤の3色の国旗みたいな上に何やら写真が。
これもちゃんと写真を撮っています。
実はこの物を食べたんですよ~。
写真は後で。

 

030_p1020191
ちょっと面白いアングルで撮りました。
道路側に出ている看板とお店です。
道路側の看板にはブタ君が付いてます。
プロ的には何色がいいんだろう?
素人がデザインしたような感じで何かもう一工夫欲しい看板ではありますが。

 

040_p1020189
これが3色の布の上にあったポスターです。

トマトらぁめんです。
あえて、ひらがなで らぁめん です。
こだわりがあるのかな?
そしてキャッチが

完熟トマトスープはクセになる旨さで体にやさしい
とあります。
かなりの自信とみました。
結構楽しみになってきました。
では、突入!!!

 

100_p1020161
このラーメンは
たろちゃんらぁめん950円です。
チャーシュー、ネギ、ボッカケ、味玉、コーン、焼きのりがトッピングされておりボリューム満点です。
ボッカケとは牛すじの旨煮のことです。
写真のちょうど真上にある茶色い物体です。

 

110_p1020159
すこしアップで撮りました。
スープの方は豚と鶏のミックスです。
お味的には これがって 感じでなく普通のスープでした。
麺の方はスープとはグットマッチングではなかったですかね~。
期待のボッカケは いまいち でした。
焼き豚も普通です。
味玉はパスしました。
さあ、もう一度このラーメンを食べに神戸まで車を走らして来るかって言われればNOでしょうね。
あまりにも普通すぎて、このお味ならかなりのお店がクリアーしているかと。

 

130_p1020169
じゃ~ん。
これが
トマトらぁめん680円です。
真っ赤でしょ。
実はトマトラーメンを食べるのはファーストトライじゃないんです。
大阪の南にも同様な商品があり食べたことがあるんです。
来た瞬間に ぷ~ん ってトマトの芳醇な香りが食欲をそそりました。
写真を上から撮るのが少しつらかったです。
早く食べたいよ~って感じで。

 

140_p1020167
はい。
アップ画像です。
まずはスープをいただきました。
うん。美味しい、美味しい。
何か懐かしい味がする~。
鶏がらベースでトマトのお味なんですが。
ず~っと考えていたらミートスパゲッティでこんな味のお店があるかなって。
メンはこのスープの方に合いますね~。
焼き豚はやっぱり いまいち でした。
って言うか焼き豚は無い方がいいのでは。
って考えちゃいました。
ラーメン=焼き豚が入っているってことでなく
これはトマトスープメンと言う新しいカテゴリーの商品って発想で違う食材をトッピングして欲しいですね。
プレ的には色々なチーズを細かくサイコロ状にカットしてトッピングするかな。
マイチーズ持参でやってみたいな。
お店にはタバスコを置いてました。
辛いのが好きな人はこれで辛さ調節が出来ます。
でも、上品なお味が損なわれるかも。

 

150_p1020179
さらにアップ画像です。
何を写しているのかと言えばトマトです。
見えますかね~。
小さなトマトが無数に入っています。
スープを飲むときにこのトマトの喉越しがいい感じなんですよね~。
スープも全部飲んでしまいました。

 

160_p1020175
無料の
キムチです。
取り放題です。
途中で取り上げられるような無粋なことはありません。
最後まで手元にあります。
途中でラーメンにキムチを追加で入れたいときとかありますよね。
そんなときでもOKです。嬉しい配慮ですよね。
 

170_p1020177
アップです。
味は甘口です。
たろちゃんラーメンに入れるとスープのコクが増しました。
少しいい感じになったかな。
そのまま食べても美味しかったです。
ビールのアテには最高かも。
でも、そんな食べ方をお店が許しているかどうかは分かりませんが。
プレは小皿に入れて ばくばく 食べていたけどね。
今回はビールが飲めなかったのが残念でした。

 

300_p1020171
餃子250円×2です。
これは美味しかったです。
出来たてで ほくほく でジューシでした。
最後まで横の餃子とお友達になって食べにくいことはなかったです。
5分後にはお腹の中に収まってしまいました。
さっきのキムチをこのお皿に入れて沢山食べてしまいました。
ギョウザと一緒に食べてもいい感じでした。
甘めなキムチも美味しいね。
ビールが欲しかったよ~。

 

310_p1020173
ギョーザのアップです。
出来たて感が伝わっていますかね~。
これは美味しかったです。
次回も必ず注文するでしよう。

 

320_p1020174
さらにアップです。
って、しつこいですよね。
見る時間帯は気をつけて下さい。
お腹がぐ~ってなりますよ。(^^♪

 

600_p1020156
はい。何時ものお店のメニューです。(その1)
お店に行くときの参考にして下さい。
本人も再訪問するときの参考にしています。

(クリックすると大きく表示されます。)

 

610_p1020153 
お店のメニュー(その2)

(クリックすると大きく表示されます。)

 

620_p1020154
お店のメニュー(その3)

(クリックすると大きく表示されます。)

 

640_p1020155
お店のメニュー(その4)

(クリックすると大きく表示されます。)

 

710_p1020158
このポスターお店の中にもありました。
焼き豚が邪魔なんだけどな~。
サイコロ状のチーズだと思うんだけどな~。

 

720_p1020181
店内の風景です。
お客さんが居なくなったので撮りました。
ここはカウンターのみのお店です。
写真はカウンター奥から入口方向へ向って撮りました。
店員さんの帽子見えますかね?
そして胸元の緑のタイと。
これが見えたから来たんですもんね。

 

730_p1020157
後ろから入口方面を撮りました。
後ろはやや狭いです。
こっち側の壁には服を掛けることが出来ないのでイスの上に置くかひざの上ですかね。
入口側の1つ前の写真の左手にはありましたが。

家に帰ってネットで調べたらこの会社のお店沢山あるんですよね~。
本山店ってメニューに書いてあったから何店舗かはあるとは思っていましたが。
今津、苦楽園、神戸(数店舗)、須磨、明石、加古川、姫路と広範囲に渡ってお店があるみたいです。こんなにあるとは。

次回行くとしたら野菜らぁめん味噌らぁめんかな。
でも、
トマトらぁめんも食べたいし.....

迷っちゃいますね。
楽しみなお店がまた1軒増えました。

東門店の日記はここで。
本山店の2回目の日記はここ

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006年2月16日 (木)

カレー屋 「マドラス5」

店名:マドラス5
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市北区池田町12-1
電話:06-6882-1209
営業時間:11:00~24:00

定休日:無休
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯はマドラス5でした。
心斎橋にもお店があります。
詳細は最後の写真(名刺)で確認して下さい。

ここはベースがチキン、ビーフ、トマトと3種類あります。
トッピングはエビフライ、ハンバーグ、カツ、コロッケとかあります。
そしてご飯は白米か玄米を選択できます。

2回目の日記はここで。

 

010_1__dscf3160
お店の看板です。 

 

020_2__dscf3161
お店の暖簾です。

 

030_3__dscf3159
お店の全体です。
こんな感じのお店です。
 

 

100___p1020055
ビーフ味のカツカレーです。
ご飯は玄米にしました。
これはプレが注文しました。
結構ボリュームがあって最後は苦しかったです。
カツが美味しかったです。

 

110___p1020057
少しアップにしました。
美味しそうでしょ。

 

120___p1020059
ちょっと角度を変えました。

 

200___p1020052
これはビーフ味のハンバーグカレーです。
ハンバーグは手作りらしいです。
ハンバーグと大きなジャガイモですね。
ハンバーグがとっても美味しかったそうです。

 

220___p1020053
これはビーフ味のカニクリームコロッケカレーです。
カニクリームコロッケが美味しかったそうです。
これを注文した子は辛いのが駄目でクリームで甘くするんです~。とか言ってました。
でも、カレーのルーは結局残していましたが.....
目は うるうる きてました。(^^♪

 

300___p1020064
お店にあった名刺です。(表)

 

310___p1020061
お店にあった名刺です。(裏)

2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月15日 (水)

ラーメン屋 「あらうま堂(梅田一番街店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:


食べログ:あらうま堂(梅田一番街店) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:あらうま堂
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区角田町9-36
電話:06-6361-9056

営業時間:11:00~24:00(LO23:30)
定休日:無休
HP:http://www.araumado.kansai.walkerplus.com/

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼はあらうま堂(梅田一番街店)でした。
JR大阪駅の桜橋よりの地下にもお店があります。
ここのたまゆラーメンは美味しいですよ~。
飲んだ翌日などは特に美味しく感じられます
ここも人気店なのでお昼でも並んでいるし夜も結構混んでます。
カウンターがあるので1人でも気軽に入れます。
キムチとメンマが無料で取り放題です。

あらうま堂(梅田一番街店)の食べログのレビューはここで。
あらうま堂(梅田一番街店)の2回目の日記はここで。

 

010___dscf3632 
お店のある意味暖簾です。

 

020___dscf3633
お店の前にはこんな看板もあります。
この色が美味しさを誘うと思いませんか。

 

100___dscf3624
たまゆラーメンのさっぱり味です。
たまゆは塩ラーメンです。

さっぱり は もも肉です。
こってり は ばら肉です。 

 

110___
この日は小ご飯と一緒に食べました。
無料のメンマを沢山入れてます。
ここのスープが大好きなんですよね。
梅田では一番よく行くラーメン屋さんです。
そして何時も決まって
たまゆラーメンのさっぱり味です。

 

200___
これがお店のメニューです。
若者はつけ麺を食べているケースが多いです。
時代の流れかな~。
つけ麺と言うと
大勝軒が有名ですが。
関西では、つけ麺は好き嫌いが分かれるんじゃないでしょうか。
大阪にもあるんですよ。
大阪大勝軒さん。
北野病院の近くです。ここもまたいずれレポートします。

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

210___
店前です。
美味しそうに並んでますね~。
混んでいるときはこの前で順番待ちです。

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

220___dscf3629
1つ前の写真の上の部分です。
こっちは写真でラーメンを写していますね。

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

230___dscf3631
たまゆラーメン、玄湯ラーメン、つけ麺が紹介されています。
前方の左側がお店です。
後ろが阪急梅田駅方面です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (6) | トラックバック (6)

2006年2月14日 (火)

カレー屋 「インデアンカレー(堂島店)」

店名:インデアンカレー(堂島店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街4号 
電話:06-6344-3941
 
営業時間:平日10:00~21:00 土曜10:00~19:30

定休日:
 日曜定休
HP:http://www.indiancurry.jp/

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼はインデアンカレー(堂島店)でした。
ここって沢山の店舗があるんですよ。
一番よく行くのは三番街店かな。
次は堂島店で、北浜店と言う順番です。
そうそう東京にも進出したんですよ。

で、何時もプレが注文するのはルー大、ライス大のカレーです。
ここのカレーって一口目は甘~く感じるんですが2口目からはそれなりに辛いです。

タマゴは黄身だけです。普通は1つですが、2つ注文する人がいるんですよね。
そのときに大、目玉で。(だい、めだまで。)って注文すると通ですよ。
タマゴ2つで目玉に見えるでしょ。お店の人が使っている言葉です。

三番街店の日記はここで。

 

010___dscf3349
これがインディアンカレーです。
当然、ルー大 で ライスも大です。

 

020___dscf3348
ちょっとアップにしました。
美味しそうでしょ。
ここのカレーって大好きなんですよ~。
何か無性に食べたくなくときが月に2回はあるかな。
梅田の紀伊国屋の帰りに行くケースが多いけどね。

 

030___dscf4030
お店の前から中を撮りました。
堂島店です。

 

100___dscf4031
お店の前にある作り物です。
インディアンカレーです。
730円です。

 

110___dscf4034
お店の前にある作り物です。
ハヤシライスです。
600円です。

 

120___dscf4033
お店の前にある作り物です。
インディアンスパゲッティです。
680円です。

三番街店の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006年2月13日 (月)

居酒屋 「味わい きらく」

店名:味わい きらく
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市中央区東心斎橋2-1-25 大優ビル1F
電話:06-6213-6636

営業時間:月~土 17:30~26:00

定休日:年末年始・お盆・GW・日・祝
HP:http://www.hotpepper.jp/s/H000018549/top.html

………………………………………………………………………………………………  

今日の飲み会は味わい きらくでした。
場所はヨーロッパ通りで堺筋に近いです。
堺筋から心斎橋方面だったら左手にお店はあります。
このお店は大昔から行ってます。
一番最初は友人に連れて来てもらったんですがそのときはご夫婦でやってはりました。
今は奥さんは家で子供の世話をされているそうです。
大きくなったんだろうな~。
お酒の強い気立てのいいべっぴん女将さんでした。

何でこのお店が気に入っているかと言うと後で写真を見てもらったら分かるのですが大皿で作っているアテが美味しいんです。
今日は2軒目だったので料理が食べれず大皿からのチョイスにしました。
どれも美味しいですよ~。

それからお店にある素材で美味しい料理を作ってくれるんです。
お勧めでお願いって言えば美味しい物を出してくれるんです。

だからついつい行っちゃうんですよね。
大将もいい人ですしね。

 

100___p1000661
お店の中にある額です。
達筆でしょ。
 

110___p1000656
この人が大将です。
いい腕してますよ~。
日本料理店で長年修業をして自分でお店を持ったそうです。

 

200___p1000642
では、料理の方を。
手羽先です。
こんな料理の方法もあったんだ~って言うお味でした。
もう、食べて来ているのにパクパク食べちゃいました。

 

210___p1000644
貝です。
これもいい味付けで。
ビールがどんどんすすんじゃいました。

 

220___p1000645
カボチャです。
最近、カボチャが好きになってよく食べてます。
嫌いだった訳じゃないんですけどね。
これも流石の味付けでした。

 

230___p1000647
野菜煮です。
やっぱりダシの取り方が違うんでしょうね。
美味しかったです。
健康のためにもこんなのを食べないとね。

 

240___p1000650
もやしです。
突き出しに出てきそうな一品ですが。
美味しいです。
酒飲みにはたまんないセレクトではないでしょうか?

 

500___p1000664
カウンターの大皿です。

 

510___p1000641  
入り口方面から奥を撮っています。
カウンターと後ろにテーブル席が2つあります。
26時までやっているので飲んだ後に小腹が空いたら行ってみてはどうですか?
結構そんな感じの人も来ていますよ。

 

520___p1000662
カウンター奥の写真です。
何気に伊蔵くんが。

 

600___p1000652
料理のメニューです。(その1)
高くないでしょ。
結構お得だと思います。

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

610___p1000654
料理のメニューです。(その2)

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

 620___p1000655
焼酎のメニューです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

イタリアン 「前菜屋」

店名:前菜屋
カテゴリー:居酒屋(イタリアン)

住所:大阪市北区天神橋5-4-11
電話:06-6135-2126
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:30

定休日:第1,3火曜日
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日のディナーは前菜屋でした。
ここのシェフはホテルプラザ出身らしいです。
男性3人で切り盛りしています。
カウンターと2人掛けのテーブルが2つそれから奥に大きなテーブルがあります。
ここは場所柄、携帯がなかなか(全然)つながりません。ご注意を。

 

001
お店の入口です。
格安のワインと旬の料理の店って大きくアピールしていますね~。

 

002
お店全体の雰囲気です。
黒板にお薦めな料理がびっしり書かれています。

   

__22
2人掛けテーブルの奥からカウンター方面を写しています。

 

__10
お店のメニューです。

(写真をクリックすると大きく表示されます。)

 

__11
オードブル盛り合せです。
これで2人用です。
まずはここからスタート。
いつもです。

美味しいです。

 

__12
いちじくです。

オードブル盛り合せについてました。
これも美味しいです。

 

__13
今日のお薦めです。
って持ってきてもらいました。
キッシュです。

 

__14
牡蠣のなんとかです。(忘れました)
牡蠣好きのプレとしてははずせない料理です。

またまた、ワインがすすみます。
当然、一瞬で無くなりました。

 

__15
ブルーチーズ入りオムレツです。(もらった状態)
ぷりぷりのたまごちゃん。
美味しそうでしょ。

 

__16
ブルーチーズ入りオムレツです。(少しカット状態)
美味しいです。
としか言いようがありません。
チーズと卵のコラボレーション。
ワインがすすみます。

 

__17
海の幸のサラダ仕立て
これがまた美味しいです。
サラダなんだけどサラダではないです。
ドレッシングがとびっきり美味しい。
これもワインにピッタリかな。

 

__18
エスカルゴの香草風味のバター焼き(もらった状態)
たこ焼きみたいでしょ。
でも、違うんだな。
これがまた美味しいんんです。
ちょっと癖になりますよ。
お味は食べに行って下さい。

 

__19
エスカルゴの香草風味のバター焼き(パン乗せ状態)
こうやってパンに乗せて食べます。
パクッってね。

 

__20
焼きりんごです。(出てきたそころ)
本当はスフレを注文したのですが。
全種類売切れとのこと。
しかたがないので泣く泣く焼きりんごを。

 

__21
焼きりんごです。(少しカットしたところ)
デザートとしては美味しかったです。
でも、スフレが食べたかったです。
何でって、ここのは美味しいから。

 

__23
お店の奥側の大きなテーブル席です。
団体さんや、人数が多いときの予約席や、手前の席がいっぱいのときに使用されます。

そうそう、ここのまぐろのカマの黒胡椒焼きも美味しいですよ~。
出てくるまでに時間が掛かるから最初に注文して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

インド料理 「ヒマラヤ」

店名:ヒマラヤ
カテゴリー:インド料理

住所:大阪市北区梅田1-2 大阪駅前第2ビル B1
電話:06-6345-6116
営業時間:
11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:無休
HP:http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Osaka/guide/0203/P017595.html

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼はヒマラヤでランチでした。
ヒマラヤと言えば大阪第1ビルのミラの姉妹店です。
何時もはミラですが、とあるコミュによく登場しているので今日はヒマヤラにチャレンジです。

この駅前ビルは知らない間にインド料理店が沢山出来ていて激戦区化してきています。
それからスープカレーを出すお店までオープンしていて。
ともあれヒマラヤのレポートです。

さて、さて、お味の方はどうかな?
楽しみです。

 

020_p1010994
お店の看板です。 

 

800_p1010969
お店のランチメニューです。
さあ、今日はどれにしょうかな?
まずはヒマラヤランチ(1,500円)からでしょう。
この日は結構混んでいてカップルが多かったです。
そしてインド風ランチ900円が多かったかな。
900円がお手ごろ価格ではあるしメニューの構成がこれにしろ~って言っているしね。

 

100_p1010971
まずはナンとライスとサラダが入ったプレートです。
ナンのいい香りが、ぷ~んって食欲をそそります。

 

110_p1010978
少しアップにしました。
美味しそうでしょ。
プレはナンにはこだわりがあるんですよ~。
最高のナンを求めて色々なインド料理店に行っています。
ここは最高のナンの味では無かったです。
でも、合格点だと思います。

 

120_p1010974
カレーです。
チキンほうれん草カレーにしました。

 

130_p1010976
別アングルです。美味しそうでしょ。
美味しかったですよ~。
下にちゃんとチキンはありましたよ。
そこそこ大きなチキンがね。

 

140_p1010985
そしてもう1つのカレーです。
ひよこ豆のカレーです。
別名でチャナマサラとも言うそうです。
ほうれん草のとは色が違うの分かりますか~。

カレーは日替わりで、
日曜日・木曜日がチキンHOT&HOT か なすびカレー
月曜日・金曜日がバターチキン か たまごカレー
火曜日がポークカレー か シーフードカレー
水曜日がエビとかぼちゃ か マトンカレー
土曜日がひよこ豆 か チキンほうれん草


野菜カレー、キーマカレーはレギュラーメニューです。

アラカルトメニューもランチタイムでもオーダー可能らしいです。
サモサは絶対に外せませんよ~。500円です。

 

150_p1010983
これも別アングルからです。
このお豆のカレーも美味しかったです。
ナンによく合いました。

 

200_p1010979
そしてタンドリーチキンとサモサです。
(2人分ですからね。勘違いしないでね。)

  

210_p1010981
タンドリーチキンのアップです。
出来たてって感じでしょ。
辛味もちょうどよく美味しかったですよ~。

 

220_p1010982
サモサのアップです。
今日のヒット商品です。
これはなかなかの物でした。
これも出来たてでホクホクしていました。

 

230_p1010988
サモサの中もお見せしましょう。
どうですか?美味しそうでしょ。

 

280_p1010991
お店にあった薬味です。(その1)
チャタニと言うそうです。
ミントや生姜などが入っています。
今回はこれと一緒にタンドリーチキンを食べました。

 

290_p1010992
お店にあった薬味です。(その2)
人参の漬物、アチャールです
これも結構ピリッときます。
少しクセになるかも。

 

300_p1010990
食後のアイスチャイです。
ストローの先にちょっとだけ袋を残しておくのはミラと同じだ。
慌てて取るのを忘れないようにね。

 

810_p1010997
お店の前です。
左の小窓からインド人の料理人が気軽に手を振ってくれます。
フレンドリーですよ。
みなさんも一度、どうぞ。

 
__p10109932
店前のウインドーです。
クリックしてアップにしてもらうと価格などが見えるかと。
タンドール料理は1個からの注文ができるそうです。

お店も綺麗で大変良かったです。
1人客でもカウンターがあるので気兼ね無く入れるかな。

お得情報
食べ放題+飲み放題=2,950円です。
パパダ、サモサ、サラダ、タンドリーチキン、シシカバブが人数分最初に出てきます。
そしておかわりはOKです。
カレー&ナンはメニューからお好きなものを選べてドリンクはインドビール以外はOKです。 但し、2時間の制限付きみたいですが。(オーダーは1.5時間迄)

4,200円のコースもあるそうです。
こちらはメニューに記載している物全てが注文可とのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月10日 (金)

ベーカリー・レストラン「サンマルク(都島店)」

店名:ベーカリーレストラン・サンマルク(都島店)
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市都島区渕町2-15
電話:06-6925-9309
営業時間:9:00~22:00
定休日:
HP:
http://www.saint-marc.co.jp/top.html

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼はサンマルクでランチでした。
サンマルクと言えば岡山に本社がある企業です。
ベーカリーレストラン・サンマルク、サンマルクカフェ、和食と甘味処・mimoza、すし処函館市場、サンマルクチャイナ、あっぱれ讃岐、ベーカリーレストラン・バケット、シェフズカリー、生麺工房鎌倉パスタなどを経営しています。

何年ぶりなんだろう?
ってくらい行ってませんでした。
さあ、久々のお味はどうでしょうか?

 

__060_p1010834
お店の看板です。

  

070_p1010836
お店の入り口です。
ここはベルファーⅡにある店舗です。
横にあった焼肉屋は倒産しましたがここは生き残っています。
結構ここはお店が出来たり潰れたりするのに立派です。

 

090_p1010943
さあ、どんな料理が出てくるか楽しみです。

 

100_p1010946
前菜の5種盛です。
これはそれなりに美味しかったです。

 

110_p1010957
パンです。
ここのパンは美味しいです~。
何故って焼きたてを持ってきてくれるからです。
パンを持つと暖かくて美味しいです。
とりあえず4個をもらってと。

 

120_p1010952
ハンバーグです。
まわりにフライ物、ナス、プチトマトがついてます。
結果は×です。
ソースが全然イケてません。
ハンバーグ自体も同じす。
何でハンバーグにフライ物を入れるかな~。

 

130_p1010953
アップです。
結局これも残してしまいました。
途中で胸焼け注意報でした。
ひたすらパンを食べまくりぎみに。

 

140_p1010951
パンのおかわりです。
本当にここのパンは美味しいです。
さあ、パン、パン、パン。(^^♪

 

140_p1010960
ケーキです。
これは×でした。
1口食べて残してしまいました。
もっと研究してもらわないと。

 

P1010961
コーヒーです。
マシーンで入れたコーヒーです。
この方が安心できます。
だって、何処で飲んでも同じ味だから。
ブラックで飲みました。

 

160_p1010963
レシートです。
ハンバーグランチです。
1680円です。
また、数年は行かないでしょう。(-_-;)

 

170_p1010966
入り口側からお店の雰囲気です。
家族連れが多かったです。
小さな子供も多かったかな。
全体的にざわざわした感じでした。
まあ、仕方がないですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

ラーメン屋 「亀王(都島店)」

店名:亀王(都島店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市都島区善源寺町1-5-53
電話:06-6927-1993
営業時間:11:00~26:00(LO 25:30)

定休日:第2、4月曜日
HP:http://www.kiou.co.jp/index.html

………………………………………………………………………………………………  

今日の夜食は亀王(都島店)でした。
亀王って書いて(きおう)と呼びます。
普通のラーメンが亀王ラーメンです。
たまに、かめおうラーメンって注文している人がいます。注意、注意。

都島店が出来るまではお初天神近くにある梅田総本店によく行ってました。
ここでは亀王ラーメンか油ソバですかね。
油ソバはスープが無いんですよ。
なんか損した気分になってついつい亀王ラーメンにしてしまいます。

2回目の日記はここで。

 

001_p1010096 
都島店の店前です。
地下鉄の駅から上がって直ぐです。
夜はデッカイライトで照らしているのでまぶしいです。

 

002_p1010093
亀王ラーメンです。
昔は好きだったんですけどね~。
最近はどうも いまいち になってきました。
あらうま堂の方がいい感じです。
この日は都島にいたので久々にどうだ~って思って食べました。
結果は.......

 

003_p1010094
店内のメニューです。
ラーメン以外にも餃子、からあげなどが。
からあげって無かったけど。
サイドメニューに走り出したのかな。やばいパターンじゃないの....

2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月 8日 (水)

韓国料理 「まん馬(都島橋店)」

店名:まん馬(都島橋店)
カテゴリー:韓国料理

住所:大阪市都島区都島本通1-1-18 大倉ビル1階
電話:06-6928-4448
営業時間:平日 12:00~15:00 18:00~27:00
日祝日 12:00~24:00
定休日:月曜日
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日のランチはまん馬(都島橋店)でした。

お店のキャッチは
日本初!チゲ風料理純豆腐。ヘルシーで美肌にも効果が☆
一番人気の純豆腐定食は鉄釜をグツグツ熱する純豆腐とおこげがおいしい石焼釜飯は食べたら忘れられないです。
ピリ辛スープに新鮮な海鮮具材。2種類のぷるるん豆腐が入った純豆腐は日本にはない味。
めずらしいのでメディアの取材も殺到!女性もお一人で入りやすいお店です。



すんどぅーふとは、石釜鍋に豆腐や牛肉、アサリ、カキといった具材の入った唐辛子味のスープのことです。

まん馬は西新地本店三ツ寺店もあります。
今回は新店の都島店です。
この場所ってよくお店が潰れるんですよね。
前はお好み焼き屋さんで直ぐにクローズだしその前も直ぐに潰れてしまいました。
駅から遠いのと道路がカーブしているんですよね。
車からはなかなか分かんない場所にあるんですよ。
今回はもってくれるかな。 

010_p1010685   
都島店の店前です。
地下鉄都島駅側からお店を撮っています。

 

020_p1010687
逆に都島橋側からです。
後ろは寿司屋です。

 

030_p1010686
入口です。
商い中とあります。
暖簾はありません。

 

100_p1010678
1500円のまん馬スペシャルランチです。
すんどぅ~ふ。
焼きカルビ
ケイランチム
チヂミ
です。

すんどぅ~ふは途中で飽きちゃいました。
ケイランチムは甘くて駄目でした。
チヂミはそこそこでした。
焼きカルビも少しあまかったかな。

ボリューム満点で量が多すぎて残してしまいました。
プレには多すぎかな。

次に行くとすれば石焼かな。

 

110_p1010667
店内の調理場方面を写しています。
オープンしたてなので綺麗ですね。

 

120_p1010683
内では窓側に座りました。
このお店は初めてだったんですが窓際は斜めになっているんですね。
よく写真を見て下さい。
三角に斜めになっているでしょ。
道がカーブしているからここも斜めになっているんですよ。

 

900_p1010679
お昼のランチメニューです。

(クリックすると大きく表示されます。)

 

910_p1010680
飲物のメニューです。

(クリックすると大きく表示されます。)

 

920_p1010682 
すんどぅ~ふと石釜御飯のおいしい食べ方



最後にお店はお昼だと言うのにガラガラでした。
もう、潰れそうな予感が。
4月以降がピンチかな。
何ヶ月持つでしょうか??

(クリックすると大きく表示されます。)

関連ランキング:韓国料理 | 桜ノ宮駅都島駅天満駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月 6日 (月)

ベーカリーレストラン 「ロビンソン(烏丸店)」

店名:ベーカリーレストラン・ロビンソン(烏丸店)
カテゴリー:レストラン

住所:京都市下京区烏丸通仏光寺西入ル釘隠町238、240
電話:
075-353-9707
営業時間:ランチ 11:00~15:00   カフェ 11:00~23:00  ディナー 17:00~23:00
定休日:年中無休
HP:
(会社)http://www.dreamwks.com/index2.html
(烏丸店)http://www.dreamwks.com/shop/robinson_karasuma/index.html

………………………………………………………………………………………………  

今日のディナーはロビンソン(烏丸店)でした。
経営は株式会社ドリームワークスがやっており飲食店、ウェディング、店舗プロデュースと手広くやっています。
店舗の方もロビンソン、プールブランジェイズ、風香、ブールプランとやっています。
ロビンソンは北浜、福島、神戸とこの烏丸の4店舗あります。
2005年10月25日にグランドオープンしました。
今日は久々の京都での食事です。
 

001_p1010170
左がワインのメニューで右が今日のコース料理の内容です。

 

002_p1010167
わくわくドキドキ今日はプレを楽しませてくれるかな?

 

003_p1010196
コースターも撮ってみました。

 

010_p1010573
まずは最初の一品です。
金時人参のフランと帆立貝のキャビア添えです。

見た目も綺麗ですね~。
キャビアは6粒ぐらいかな。
帆立と一緒に食べました。

 

021_p1010574 
七面鳥とごぼうのサラダ 山葵風味のクリームソースです。
ごぼうが美味しかったです。

 

025_p1010568
自家製パンです。 
赤カブ、よもぎ、白は何だったっけ?白が美味しかったです。
できたてでほくほく美味しかったです。

 

031_p1010582
シェフ特製たっぷり魚介のブイヤベース風です。
ソースに特徴がなく平凡でした。

 

032_p1010193
贅沢なプティスープです。
これって魚が少しでも駄目な人はアウトなスープかも。
△かな。

 

041_p1010590
黒毛和牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソースです。
そんないいお肉では無いかな。

 

045_p1010577
自家製パン 追加分です。
パンは本当に美味しかったです。
この日の料理で一番かな。

 

051_p1010593
猪肉の煮込み 菊菜のピューレ添えです。
これは猪の臭みが抜けきっていませんでした。
×に近い△かな。

 

060_p1010602
パティシェ自慢のデザートです。
真上から撮りました。
これも平凡すぎました。

 

063_p1010603
少し角度を変えて横から撮りました。

 

065_p1010216
食後のコーヒーです。
コーヒーはマシーンを使っているのでしょう。
そこそこのお味が。

 

900_p1010605
厨房方向をパチリです。
見た目は今風でいいんですがね~。
沢山のシェフが厨房にいました。

 

901_p1010606
店内風景です。
プレは写真を撮りながらなので一番最後になっちゃいました。
この日は満員でした。

 

902_p1010607
店内から中庭方面をパチリ。
もう人は誰もいません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 5日 (日)

ベトナム料理 「ベトナムフロッグ(堂島店)」

店名:ベトナムフロッグ
カテゴリー:ベトナム料理

住所:大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザB1
電話:06-6456-0081
営業時間:
11:30~16:00(L.O.15:00)、17:00~22:30(L.O.21:45)
定休日:年中無休
HP:http://www.gnocchi.co.jp/shop2/vietnam/dojima/index.shtml

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼はベトナムフロッグ(堂島店)でランチでした。
このお店は三宮、心斎橋、尼崎、梅田(新阪急ビル)、ナンバパークス、京都(三条)、東京(潮留)とお店があります。
プレが何時も行くのはこの堂島店です。
堂島店はアバンザの地下にあります。

経営は株式会社ニョッキがしています。
多種多様なお店を経営しています。
知っているお店もあるんじゃないかな?
http://www.gnocchi.co.jp/shop_info/index.shtml

ここは何時も混んでますよ~。
平日でも休日でも、そして、昼も夜もよく並んでいます。
この日は休日のお昼です。
混むのを知っていたので11時40分ぐらいにお店に行きました。
先客は3組でした。食べている途中で満席になりました。
そしてお会計のところでは20名程の待ちがありました。

では、レポートです。
 

010_p1010896 
お店の暖簾です。
カエルが可愛いでしょ。

 

020_p1010895
そして暖簾の後ろにはちゃんと居るんですよ~。
鎮座しております。

 

030_p1010893
彼が貴方が来るのを待っています。
当然、プレは「なでなで」を。
何処をって頭ですよ~。
頭が賢くなりますように~。(何か違うよね。)

 

100_p1010902
お店の前にある作り物です。
これはAセットです。850円なり。
 

 

110_p1010901
これはBセットです。900円なり。

 

120_p1010900  
これはCセットです。900円なり。

 

130_p1010899
これはEセットです。1480円なり。 

 

P1010856  
店内のメニューです。
(クリックすると大きく表示されます。)

 

210_p1010858
店内の風景です。
人の居ないところを撮影しています。
食べている途中で満席になりました。
客層はカップル、家族で、女性2人など色々な人が来ていました。
ただ、男性同士という組合せは無かったですけどね。

 

300_p1010861
お手拭です。
ここにもフロッグ君が。
左側の手はVサインをしているのでしょうか?
やっぱり、Wサインなのかな。

 

310_p1010883
そしてお箸です。
ここにもちゃんといるんですよ。
 

400_p1010864
はい。きましたよ~。
Aランチです。
鶏肉のフォー、海老と野菜の生春巻、そしてご飯です。

 

410_p1010866
鶏肉のフォーのアップです。
ここのフォーは美味しいんですよ~。
当然、完食です。
スープも全て飲み干しました。

 

415_p1010877
さらにアップ画像です。
パクチが入れ放題なのでこんな感じで沢山入れちゃいました。
昔はまったく駄目だったんですが今は全然OKです。

 

420_p1010874
海老と野菜の生春巻です。
美味しそうでしょう。
海老ちゃんがいい色しています。

 

430_p1010871 
別アングルからもう1枚です。

 

460_p1010868
鳥ご飯です。
おかわりOKって言っていたような。
パンかご飯ですが、パンにした事はありません。

 

500_p1010878
Cランチです。
魚介と野菜のあんかけ焼きそば、もずくと卵のスープ、ごはんものです。

 

510_p1010880
魚介と野菜のあんかけ焼きそばです。
野菜不足の人にはいいでしょうね~。
これもなかなかいけますよ~。

 

520_p1010885
これ食後のデザートに注文しちゃいました。
パイン・フラン(プリン)
(ココナッツジェラート添え)300円です。

 

530_p1010890
やっぱプリン好きとしては食べないと。
お味は普通でした。
ここで高望みしてはいけません。

 

540_p1010887
もう1つのデザートのさつまいもと白玉のチェーです。
(ベトナム風ぜんざい)300円です。

 

550_p1010889
アップ画像です。
これは美味しかったです。
次回、注文するならこっちかな。

 

640_p1010907
店前のメニューです。(その1)
クリックすると大きく表示されます。)

 

645_p1010897
店前のメニューです。(その2)
クリックすると大きく表示されます。)

 

650_p1010906
店前のメニューです。(その3)
クリックすると大きく表示されます。)

 

660_p1010905
店前の宣伝看板です。
クリックすると大きく表示されます。)

 

670_p1010903
店前のメニューです。(その4)
クリックすると大きく表示されます。)

 

700_p1010912  
お店の外からの写真です。
窓にもあのロゴが。
 

710_p1010909
少し離れて撮ってみました。
この日は天気が良かったです。

 

720_p1010908
最後にアバンザの案内版です。
ここにはジュンク堂書店が入っています。
大阪では一番の本屋さんじゃないかな。
専門書の種類が一番多いと。
当然、プレもお得意さんです。


関連ランキング:ベトナム料理 | 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月 4日 (土)

中華料理 「十八番(天七店)」

店名:十八番(天七店)
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市北区天神橋7-4-4
電話:06-6353-3686

営業時間:4:59~24:01 
定休日:無休

HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日のお昼は十八番(天七店)でした。
天七って天神橋筋商店街の七丁目って事です。
この商店街は1丁目から8丁目まであってすごい長い商店街です。
大阪の番組で街頭インタビューによく使われています。
さて、このお店ですがもう1店舗あります。
天五にあります。
今日は天七に行きました。

 

010_p1010931    
こんな感じのお店です。
中華料理屋さんって感じでしょ。

 

020_p1010830
反対方向からはこんな感じです。

 

100_p1010822
今日食べたのは0番のオムライスです。
0番はどうも裏メニューのようで日によって違います。
この日はオムライスでした。
すごいボリュームでしょ。
ここの食べ物は量が多いです。

 

110_p1010826
中はこんな感じです。
タマゴもたっぷりのっているし、美味しかったですよ~。
お味の方は遠い昔にそう言えばこんなオムライスを食べたなあ~って感じで懐かしいお味でした。
これは定番商品になって欲しいです。

 

200_p1010922
違う日に食べたスタミナチャーハンです。
これも美味しかったです。
タマゴをまぜまぜする前の状態です。
撮影後に一気にまぜて食べました。

 

210_p1010923
アップの画像です。
美味しそうでしょ。
これも好きなお味でした。
でも、プレ的にはお肉が多すぎでした。
まあ、スタミナなんだから多いんでしょうね。
味付けはgoodでした。

 

400_p1010827
店内の風景です。(奥から入り口方面)
こんな感じでカウンターのみです。
背中合わせで食べます。

 

500_p1010819
メニューです。(その1)
料理の前に番号がついているでしょ。
注文するときはこの番号で言います。
ちなみに18番はありません。
営業時間も面白いです。
午前4:59~深夜00:01って何でそんな中途半端なの?
料金も見て下さい。
安いでしょ。ビックリですよ~。そして量も多いし。

(画像をクリックすると大きく表示されます。)

 

510_p1010820
メニューです。(その2)
半チャンラーメンってあるでしょ。
普通の半チャンじゃあ無いですよ~。
違う店だったらチャーハンで通じるぐらいのボリュームがあります。
そしてラーメンも量が多いです。
で、400円です。
何かタイムスリップして20年以上前の価格みたいです。

(画像をクリックすると大きく表示されます。)

 

520_p1010829
メニューです。(その3)
お店の前のメニュー看板です。

(画像をクリックすると大きく表示されます。)


| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年2月 3日 (金)

ケーキ屋 【閉店】 「サンタクロース」

店名:【閉店】 サンタクロース 
カテゴリー:ケーキ屋

住所:大阪市北区天神橋5-7-25
電話:06-6354-6333

営業時間:10:00~21:00
定休日:元旦

HP:http://www.santa-jp.com/

………………………………………………………………………………………………  

今日のおやつはサンタクロースでした。
このお店は天神橋筋商店街の中にあります。
売りはヤギミルクを使ったチーズケーキです。
でも、よく食べているのはシュークリームです。
ここのは美味しいですよ~。

 

__010_001   
お店の看板です。
1977年からやっているんだ。

 

__020_dscf4177
ショーケースの中です。
右の一番下がシュークリームなのですが買い占めました。(^^♪

 

__100_002
こんな感じのお店です。

 

__200_dscf4183
お店の横に貼ってあったポップです。
でも、食べた事ないんですよね~。
何時もシュークリームなもんで。

 

__210_003
お店の宣伝です。
はなまるマーケットで放映されたらしいですね。
今度買って食べてみようかな。

 

__220_dscf4184
アルバイト募集中だ。
このお店で働くと余った商品は帰りにもらえるのかな?
って考えてしまうよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

居酒屋 「佐勘(梅田店)」

店名:佐勘(さかん)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区芝田1丁目10-1(梅田DDハウス北角)
電話:
06-6372-7024
営業時間:(昼)平日11:00~14:00 土日祝11:00~15:00
       (夜)17:00~23:00 日曜定休
定休日:日

HP:
(会社)http://www.t-cb.co.jp/
(梅田店)http://www.t-cb.co.jp/shop_sakan.shtml

………………………………………………………………………………………………  

今日の晩ご飯は佐勘(梅田店)でした。
このお店は秋田料理が食べれるお店です。
秋田の郷土料理と言えば稲庭うどんきりたんぽですよね。
稲庭うどんって飲んだ後に食べると美味しいですよね。大好きです。
きりたんぽって食べた事が無かったんですよ~。
今日が初挑戦です。
何故って竹輪が入っているってず~っと思っていたからです。
(竹輪は嫌いなんです。)
でも、竹輪じゃあ無かったんですよね。
それもついこの間教えてもらったんです。

 

009_p1000530   
お店の入り口です。

 

010_p1000478
突き出しです。

 

020_p1000479 
これも突き出しです。

 

030_p1000480
まずはビールから。
今日もビンビールです。
キリンのラガーです。

 

100_p1000489
カキです。
美味しかったです。
大好物の1つなんです。

 

110_p1000515
とろほっけ焼です。
ほくほくで美味しかったです。
ネコがいるのかと思うくらい綺麗に骨だけに。

 

120_p1000503
牛すじ煮込みです。
これも美味しかったです。
これも大好物の1つです。

 

300_p1000491
今日のメインのお料理です。
比内地鶏のきりたんぽ鍋です。

 
310_p1000506
アップの画像です。
ぎとぎと、して油ぽそうに見えますが全然そんな事はありません。
おダシもいい感じでした。
 
 

320_p1000499
取分けしました。
この鳥くん美味しかったです。
そこそこ硬くって鳥の嫌な味は全然しませんでした。
そして
きりたんぽが美味しくって美味しくってたまりませんでした。

★きりたんぽとは
炊き立てのご飯をすり鉢で半殺しにつぶして杉棒に巻き付けて焼き上げた物のことです。

 

599_p1000484
そしてシメの料理の注文です。
そう、あの料理です。
稲庭うどんです。
お昼は禁煙みたいですね。夜もすればいいのにね。

 

600_p1000518
じゃ~ん。来ました。
稲庭うどんです。
美味しそうでしょ。

 

610_p1000521
薬味です。

 

620_p1000523
こんな感じでいただきました。
一瞬で無くなってしまいました。
ここの稲庭うどんは美味しいです。
最高ランクです。

 

800_p1000481
このお店のメニューです。(その1)

 

810_p1000482
このお店のメニューです。(その2)

 

820_p1000483
飲み物のメニューです。

 

830_p1000528
壁にあるお勧め料理です。
大好きなきずしは売切れでした。(-_-;)
次回に持ち越しです。

 

840_p1000485
お勧め小鍋のメニューです。
今日のは一番右の鍋です。

 

850_p1000509
お店の雰囲気です。
って言うか調理場です。
この日は一番端に座りました。
満席でここしか空いていなかったので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

立ち呑み 「酒の奥田」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2006/02/post_755b.html


食べログ:酒の奥田の のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:酒の奥田
カテゴリー:立ち呑み

住所:大阪市北区天神橋4-12-22 
電話:06-6351-9514
営業時間:10:00-13:00 15:00-21:00
定休日:日祝
HP:

………………………………………………………………………………………………  

今日の軽く一杯は酒の奥田でした。
このお店は禁煙です。
飲み屋さんで禁煙って珍しいくないですか?
分煙は最近増えてきましたけどね。
禁煙ってのが、このお店に通わせる1つの理由でもあります。
でも、アテも美味しいんですよ~。
(アテ=つまみ、酒のさかなです。アテについて以前質問があったので。)
あまから手帖にも掲載された事があります。

 

a__dscf2987 
お店の前にデーンと置かれています。
禁煙って赤で書かれています。

 

a__dscf2989
お店の入り口です。
もう飲んでいる人がいますね~。
中はコの字型になっています。
テーブル席もありますが立って飲みます。
 

a001
まずは一品目です。
きずしです。
プレはこれが大好きです。
美味しかったです。大満足です。

 

a002
ポテトサラダです。
お腹をとりあえずふくらます作戦ですが。
夏ではないので体が冷えてしまいました。

 

a003
げそてんです。
あげたてが美味しいとの情報をつかんでいましたがこの日はそうではありませんでした。
残念でした。リベンジしないと。

 

a004
海老と野菜のよせ揚げです。
(この日は海老が無くってただの野菜のよせ揚げになってしまいました。)
これは美味しかったです。
ここのお店でも最高ランクに入ると思います。

塩でもソースでも醤油でもそのままでもOKだと。
裏技でおでんのダシを入れてもらうのもありかな。

 

a02
別の日に撮った画像です。
この画像にはちゃんと海老ちゃんが写っています。
ソースで食べました。

 

a005
おでんのすじです。
やわらかくっていいあんばいでした。
すじ好きのプレは今回は2本注文しました。

 

a01
それからタコです。
やわらかくって美味しかったです。

 

a03
じゃがいもです。
ほくほく、体が暖まりました。

 

a04
わかさぎのてんぷらです。
これもアテにいい感じでした。
ビールがすすみますよ~。

 

a006
カキフライです。
これは駄目でした。
理由はプレがカキフライが好きでよく食べているのでやっぱり比較してしまうから。
全てのフライ物が美味しい訳ではないんだ。
次回からも注文することは無いと思います。
 

面白かったこと。
注文をすると「くし」を前におきます。
くしの数が料金です。

おでんを食べたらくしが残ります。
一緒に飲んでいた飲み仲間にこれを置いたら料金が上がるかな。って。
飲みながら話していました。(^^♪

逆に下に捨てる人もいるんだろうな~。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | コメント (10) | トラックバック (3)

« 2005年1月 | トップページ | 2006年3月 »