« 中華料理 「楼外楼飯店」 | トップページ | イタリア料理 「ラ・パッキア」 »

2006年3月11日 (土)

フランス料理 「ラ・バスティード」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2006/03/post_69f4.html


食べログ:ラ・バスティード のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラ・バスティード
カテゴリー:フランス料理

住所:東京都港区三田5-11-10サンヒルズビル1階
電話:03-3453-1120
営業時間:
定休日:月曜日
HP:http://www.la-bastide.jp/

……………………………………………………………………………………………

今日のディナーは ラ・バスティード でした。
東京は白金高輪から徒歩4~5分にあるお店です。
1階は落ち着いたテーブル席、2階はオープンキッチンで厨房に向かってのカウンター席になります。
2階はシェフの情熱のこもった調理を生でみることができます。
それとスタッフとのフランス語でのやりとりなどが聞けます。
でも、一番のメリットはシェフと話をしながら自分に合った料理を提供してもらえることではないでしょうか。
お寿司屋さんのようにお客と作り手が会話しながら旬の素材で美味しい物を提供するというスタイルがすばらしいと思います。

 

100_p1020775
さあ、どんな料理が出てくるか楽しみです。
今回のオーダーは”野菜を主にした”ディナーコースです。
私は魚を主体としてお願いしました。
同伴者はお肉です。

 

100_p1020784
最初の1品です。
ギリシャ風野菜のマリネ いさきのカルパッチョ添え です。
色々な野菜と魚のコラボレーション料理です。
まず、見た目が彩り鮮やかで美しいですよね。
そしてお味の方ですが、魚は単品でも美味しいですが野菜と一緒に食べてもすばらしく美味しかったです。
野菜は色々な野菜が入っており1つ1つが自分の存在を主張していました。
でも、全体的なバランスがよく、私の中で感動の1品が増えました。

 

110_p1020786
アップです。
いい顔してますよね~。
本当にいい物を食べさせてもらいました。

 

120_p1020792
同伴者の最初の1品です。
黒豚のテリーヌ風プロヴァンス仕立て インタレラ野生ロケッタのサラダ です。
これは食べていないのでお味は分かりませんがとても美味しと言っていました。
これも見た目が美しいそうですよね。
野菜がふんだんに使われているのが分かります。

 

200_p1020783
オリーブです。
お皿もオシャレですよね。
ちょっとすっぱくて美味しかったです。

 

210_p1020789

220_p1020790
パンです。
香ばしくって美味しかったですよ。

 

300_p1020794
メインのお料理です。
かさご、天然ホタテのポワレ 色どり豊かな野菜(ガルグィュ風) です。
もう食べる前から分かっちゃいますよね。
そう、その通りです。毎回言うのも何なんですが美味しいです。
右のホタテはシェフからのプレゼントです。
普通のホタテと比べて分厚くて大きいと思いませんか?
これも素材のお味が最高に引き出されて美味しかったです。

 

310_p1020796
撮る角度を変えてみました。
ホタテの分厚さが分かります。
とっても美味しかったですよ。
至福のひと時です。

 

320_p1020798
そして少しアップにしました。
本当に野菜と魚のコラボですね。
+α、今回はホタテですが。

 

400_p1020804
チーズの盛合わせ です。
それぞれに楽しめました。
フランス料理の必需品でしょう。

 

410_p1020802
別アングルで撮りました。

 

420_p1020805
チーズと一緒に来ました。
チーズも美味しかったので単体で食べました。
そして当然のごとくワインを。

 

430_p1020806
このワインです。
最初は白を飲んでいたのですが途中から赤にしました。
美味しかったです。
書くのを忘れていましたが食前酒も飲みました。でも、撮るの忘れてしまいました。
ワインのビンも撮るのを忘れてしまいました。
ワインは無くなる頃の絶妙なタイミングでスタッフの人が入れてくれていたらです。
とても声がいいスタッフさんでした。
女性客に人気がある今風のイケ面さんらしいです。

 

500_p1020822
食後のデザートで パッションフルーツのクレーム・ブリュレ バナナのシャーベット です。
これもまた見た目も綺麗です。
そして最高に美味しいです

 

510_p1020814
これも食後のデザートで オリーブオイルのシャーベット ルト・ゼリゼ・ドゥ・ヴェルネの思い出 です。
このシャーベットもお口すっきりいいお味でした。
長身の今風のイケ面の彼が色々と説明をしてくれました
彼は京都の子かと思ったのですが意外や意外、関東の子でした。
京都顔していたんだけどな~。

 

600_p1020825
食後のコーヒーです。
何時ものようにブラックでいただきました。

 

610_p1020827
そしてお菓子です。
5種類ありました。
プレは右から2番目のオレンジのお菓子が一番好きでした。
柑橘系の果物にお砂糖で味付けしているお菓子です。
これは昔から大好物です。

 

800_p1020780
メニューの表紙です。
シンプルな表紙です。

 

810_p1020777
メニューの中の左のページです。

 

811_p1020779
メニューの中の右のページです。

 

830_p1020808
デザートメニューです。

 

801_p1020781
メニューの裏面です。
ここに書かれている通り非常にくつろがせていただきました。
19時過ぎに入店して帰りは なんと23時を過ぎていたと。
何と4時間も過ごしていたことに。
でも、あっと言う間に過ぎてしまいました。

 

900_p1020821
これは無理を言って書いてもらったシェフ直筆のメニュー表です。
今日、いただいた料理が全て書かれています。
特別メニューもあったしホタテのプレゼントもちゃんと書かれています。
世界に1つしかないメニュー表です。
これはすごく嬉しかったです。

そしてシェフと一緒に写真も撮らせていただきました。
ブログに載せられなくて残念ですが私の宝物です。
気さくなシェフなんですが料理に対する情熱はビシビシと伝わってきました。
プレのフランス料理に対する認識もこのお店で変わってしまいました。
ある意味フランス料理は避けている部分があったのですが.....
このお店は別格でしょう。
雑誌や All About にも紹介さたのでく予約が取れなくならないように祈るのみです。

そうそう、お支払するときにオーナーの奥さんとお話させてもらったのですが、なんと関西の大阪の方でした。
普段はあまりお話にならないとのことで同伴者は知らなかったみたいでした。
とっても気さくな奥様でした。
私がが「2階席なら1人でも来れますね。」と言うと。
やはり多いそうです。
落ちつけますからね。
この前は女性の1人客が3組、別々に来られていたそうです。
その気持ちはよく分かります。
私も東京出張で時間があれば1人でも行くと思います。
シェフにお願いしてたっぷり野菜とお魚をオーダして優雅な至福の時間を過ごしてみたいです。
そしてシェフに色々と料理やフランスの話が聞ければもう言うことなしでしょうね。
最高だと思います。

シェフ、奥さん、スタッフの皆さんよろしくです。
必ず再訪したいお店の1つです。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 白金高輪駅三田駅田町駅

|

« 中華料理 「楼外楼飯店」 | トップページ | イタリア料理 「ラ・パッキア」 »

フランス料理」カテゴリの記事

コメント

フランス 料理は、ゆっくりと出てきて ゆっくりと味わうのですが・・・
4時間も お店におられたという事は 
プレジンさま、よほど お料理も美味しくて 
居心地も 最高だったのでしょうね。~♪

投稿: Mari. | 2006年3月16日 (木) 15時15分

はい。
料理も美味しくて居心地も最高でしたよ。
シェフもスタッフも皆さん素晴らしかったです。
Mari.さんも機会があれば是非とも。(^^♪

投稿: プレグル | 2006年3月16日 (木) 15時48分

プレグルさん、東京港区でこんなリーズナブルでウマそうなフレンチがあるんですねぇ~。非常に参考になりましたわ。写真の数々いつも感心してます。

投稿: beer-king | 2006年3月20日 (月) 12時05分

こんにちわ。
プレグルです。

はい。
美味しかったですよ~。
最高でした。

写真は日々勉強しています。
昔の写真を見ると腕は上がったかなと。

これからもいい写真を撮っていきますのでよろしくお願いします。

投稿: プレグル | 2006年3月20日 (月) 13時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス料理 「ラ・バスティード」:

« 中華料理 「楼外楼飯店」 | トップページ | イタリア料理 「ラ・パッキア」 »