うどん屋 山本屋総本家(本店)
店名:山本屋総本家(本店)
カテゴリー:味噌煮込みうどん
住所:名古屋市中区栄3-12-19
電話:052-241-5617
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
HP:http://www.yamamotoya.co.jp/
……………………………………………………………………………………………
今日のお昼は山本屋総本家(本店)でした。
ここは13店舗のお店を持っています。今回は本店に行ってきました。
実は名古屋には11店舗を持っている山本屋本店って別の会社が経営しているのもあるんですよね。
どっちの会社のHPを見てもまぎらわしい名前のお店があるので注意してくれと書いてます。
総本家の一番上に記載されているお店が本店だと思うのですが山本屋総本家としか書かれていません。
他の店舗は○○店と書かれているのに本店とは書けないんでしょうね。
本当に紛らわしいです。どっちもどっちだと思うのですが。
これが暖簾です。
山本屋総本家と書かれています。
HPのは若干違うみたいですが。
暖簾の横にあった看板です。
ここには山本屋としか書かれてません。
HPを見ると株式会社山本屋総本家は合資会社山本屋が経営しているみたいだし。
最初はどっちの会社も山本屋だったのかな?
一半玉子入煮込うどん1,239円です。
最初、玉子がないやんとか思ったのですがちゃんと中に入ってました。
どうですかこのおダシの色は。
関西人としては、ん~...って感じでした。
結論から言っちゃうとこの店にはもう行かないでしょう。
他のお店の味噌煮込みを食べてないので味噌煮込みうどんを否定はしませんがここのは×です。
これに1,200円はもう払いたくありません。
期待して行っただけに.....
今度は山本屋本店にチャレンジしてみましょう。
フタです。
穴が空いてないでしょ。
食べるときにうどんが熱ければこのフタに入れて食べるそうです。
隣でおでんを食べている人がいました。
おでんを見ると真っ黒なんですよね。
ゲッ食べれるのって思っちゃいました。
これも結構濃い味付けなんでしょうかね?
| 固定リンク
「うどん屋」カテゴリの記事
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.04.24)
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.02.05)
- うどん屋 「福来たる」(2019.02.02)
- うどん屋 「うどん大師 空海」(2019.01.24)
- うどん屋 「極楽うどん TKU」(2019.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本家と 本店 紛らわしいですね。
「元祖」とか、本家とか、なんとかで揉めていたところもありますよね。
わたくし 学生時代に 名古屋にいたのですが。
あの お味噌味の 煮込みうどんやきしめん 味噌カツも、ダメでした。
ま、人には好みがありますからね。(^^;)
前日のブログの ひつまぶしは 大好きです。
(え?誰も聞いていない・・・;;)
投稿: Mari. | 2006年4月 7日 (金) 19時56分
Mari.さん。
こんばんわ。
そう言えば京都でも「いもぼう」がそうですよね。
平野家本家と平野家本店です。
ここもまぎらわしいです。(-_-;)
Mari.さんも味噌煮込み駄目ですか~。
でも、ひつまぶしは美味しいですよね~。
プレも大好きです。
また、食べたいです。
投稿: プレグル | 2006年4月 7日 (金) 23時45分
こんにちは、プレさん。
平野家本家と平野家本店が違うなんて知らなかったです~(汗・・・
いろいろ惑わされると、
絶対に間違っちゃう私としては、辛いですね。。(またまた汗・・・
関西人が煮込みうどんをイメージすると
どうしても鍋焼きうどんをイメージしてしまうような気がします。
やっぱり違いますよね~。
というか、全然違いますよね?
今度こそおいしい味噌煮込みうどんが食べれたらいいですね♪
投稿: momoberry | 2006年4月 8日 (土) 16時24分
momoberryさん。
こんばんわ。
そうなんですよ~。
京都の丸山公園に2つの平野屋があるんですよ。
間違わないようにしないとね。
そうですよね。
煮込みうどんをイメージしてしまいますよね。
名古屋のは全然イケてませんでした。
昔に食べた名古屋の味噌煮込みは美味しかったんですけどね。
今回は×でした。
投稿: プレグル | 2006年4月 8日 (土) 22時47分