« 回転寿司 「きときと寿し(砺波店)」 | トップページ | 駅弁 「日本の味博覧」 »

2006年5月 9日 (火)

ダイニングバー 「epice(えぴす)」

店名:epice(エピス)
カテゴリー:ダイニングバー

住所:大阪市北区天神橋3-3-18
電話:06-6353-3177

営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日
HP:
http://www.k5.dion.ne.jp/~epice/index.html
http://www.hotpepper.jp/s/H000017671/top.html
http://r.gnavi.co.jp/k750900/

……………………………………………………………………………………………

今日の晩ご飯はepice(エピス)でした。
エピスとはフランス語で香辛料・スパイスと言う意味だそうです。
大阪は天神橋筋商店街の中にお店はあります。
商店街から見える入口は小さいのですが奥へ奥へと入っていくとお店の暖簾が見えてきます。
美味しいと評判は聞いていたのですが中々行けずじまいでした。
お店に予約の電話を入れてワクワクしながら行きました。

エピスの他の日の日記(第2回ワイン会)です。
その他の訪問日の日記です。

 

100_p1050180_1
お店の入口です。
オシャレな暖簾ですね~。
天神橋3丁目の隠れ家的、無国籍季節料理のお店です。
期待感が高まってきます。

 

110_p1050184
暖簾をくぐって直ぐ左手です。
楽食酒家 epice と壁に書かれています。
そしてギターが。
後で話しを聞くとオーナーはギターを弾くそうです。
店内にもアコーステックギターがありました。

 

200_p1050120
突き出しです。
じゃがいもと自家製ツナの和え物です。

 

210_p1050123
epice ANTIPAST 前菜4種盛1180円です。
見た目も綺麗ですよね。
お味は当然goodな出来ばえでした。
今回はそれぞれの料理を別々撮りました。

 

211_p1050128
ほたるいかのくんせいです。
そして京都産のブロッコリーです。

 

212_p1050130
カポナータ・野菜のトマトソース煮です。
野菜は全て有機野菜です。

213_p1050131
パルコ産ハムとキウイです。

 

214_p1050129
フランス産カモ肉ロースです。

 

215_p1050132
カモ肉の上に乗っていた赤いプチッとした物です。
ピンクペッパーと言うそうです。
これって好きな味です。

 

220_p1050138
あぶりかつおのカルパッチョ880円です。
今日の特にお勧め料理は何って聞いて出てきた一品です。
お皿の端に付いているカレーパウダーがまたこの料理にマッチしていて美味しかったです。
そして葱も沢山入っていて美味しかったです。

 

221_p1050143
アップの画像です。
こうやって見るとかつおの上にも香辛料が掛かっていますね。
これがまた食欲をそそります。
お勧めのことだけあって美味しかったです。
レベルの高い一品でした。

 

230_p1050152
ほたるいかと菜の花のリガトーニ980円です。
リガトーニとはマカロニより太い筒状のショートパスタです。
そして表面に筋がありソースが絡みやすくなっています。

 

231_p1050151
アップの写真です。
今日も今が旬のホタルイカを攻めてみました。
この料理も美味しかったです。
シェフの腕はたいしたのもです。

 

240_p1050155
ホタルイカのくんせい580円です。
これは前菜4種にも入っていたのですが絶品です。
参りました。
あまりの美味しさに魚津の某割烹に食べさせてあげたかったくらいです。

 

241_p1050158
アップの写真です。
この写真で見てもらうとよく分かるのですが。
頭の所にスモーク以外の美味しさの秘密が隠されていたんです。
手が込んでいますよね。

 

250_p1050163
DOTEYAKI!えぴす風680円です。(店内黒板通りに記述)
どて焼と書かないところがいいですね~。
辛くも無く、濃くも無く、いい味付けで美味しく食べることができました。
これもレベルが高いですよ~。

 

251_p1050168
少しアップ加減で、もう1枚、載せてみました。
器もいい感じですよね。
器については最後でまた書きます。

 

260_p1050213
ホタルイカのイタリアンリゾット780円です。
これもホタルイカ料理です。
やっぱり旬ですからね。

 
262_p1050215
このリゾットも美味しかったです。
ホタルイカのリゾットって食べたことなかったのですが腕がいいんでしょうね。
美味しくてアッと言う間に食べちゃいました。
これならホタルイカ嫌いの人でも食べれるんじゃないかな。

 

263_p1050221
3枚目です。
かなりアップにしました。
どうですか。
たまりませんよね。

 

270_p1050185
マルゲリータ800円です。
生地は自家製だそうです。
いい色に焼けてますよね。

 

271_p1050194
こんな感じに切って頂きました。
これも美味しかったです。
次回は違うピザも食べてみたいです。

 

580_p1050173
こんなのが何気に置いてありました。
少量でもとんでもないことに.....
見た目は辛そうにないのに。

 

590_p1050203_1
メニューです。
クリックすると大きくなります。
ホームページにも
フードメニュードリンクメニューが載っています。

 

600_p1050136_1
カウンターから見たお勧めボードです。
魅力的な料理が沢山書かれています。
右側にもあったのですが撮れませんでした。
クリックすると大きくなります。

 

610_p1050177
店内の風景です。
カウンター席から入口方面を撮ってます。
木を上手く使っていますね。
木を見ると安らぎます。

 

620_p1050176
横向きに撮りました。
オシャレな感じのお店です。

 

630_p1050178
奥のテーブル席です。

 

640_p1050207
箸置きです。
ホームページにも出ているのですが、この型はロゴにも使われています。
そして名刺にも。
オシャレですよね。

 

650_p1050209_1
器と箸置きです。
実はこの作品はオーナーのお母さんが作ったものだそうです。
いい感じで仕上がっていますよね。

 

660_p1050210
ちょっとアップで撮りました。
グレーに白でepiceの文字と躍動感あるデザインがgoodですよね。

 

700_p1050223
最後に写真を撮らせてもらいました。
左がカポエイリスタの亮さんです。

カポエイラをする人のことをカポエイリスタと言うそうです。
お話をしていると何とプレのご近所さんでした。
ローカルな話題で盛り上がってしまいました。(^^♪

真ん中がオーナです。
ミュージシャンです。
楽器はギターをされるそうです。
料理のセンスは抜群です。
いや~。
本当においしかったです。
店名通りに色々なスパイスが使われていて美味しく頂けました。
まだ、食べていない料理が沢山あるので楽しみです。

右がアシスタントの...
ごめんなさい名前聞くのを忘れちゃいました。
ビールを何回も運んでくれてありがとう。(^^♪

このお店に行ったらカウンターの方が絶対にいいと思います。
スタッフの皆さんと色々とお話が出来るからです。
このお店は1人でも気軽に行くことが出来ると思います。
女性1人でも大丈夫だと思います。
細やかな気配りと楽しい雰囲気があるお店です。

それから色々なイベントもやっているみたいですね。
第3回落語会です。
もう過ぎていますが4回目、5回目とあるんでしょう。
エピス主催のイブイベントもやっているみたいですね。

最後に支払を済ませてお店を出るときには暖簾をくぐって商店街の所までお見送りをしてくれます。
これはプレだけでなく来ていた人、全員にしていました。
流石、気配りの出来るお店は違いますね。

そして10歩ぐらい歩いて、未だ、いるかと思って振り返ると居てはりました。
思わず手を振ってバイバイと。(^^♪

このお店は何回も行くことになると思います。
プレの中では最上級ランクに位置付けらました。

|

« 回転寿司 「きときと寿し(砺波店)」 | トップページ | 駅弁 「日本の味博覧」 »

ダイニングバー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイニングバー 「epice(えぴす)」:

« 回転寿司 「きときと寿し(砺波店)」 | トップページ | 駅弁 「日本の味博覧」 »