レストラン 「パノラマレストラン光彩」
店名:パノラマレストラン光彩
カテゴリー:レストラン
住所:富山県滑川市中川原410 ほたるいかミュージアム2階
電話:076-476-1370
営業時間:11:00~21:00
定休日:6月1日~3月19日の毎週火曜日 12月31日と1月1日
HP:
http://www.hotaruikamuseum.com/restau_baiten/index.htm
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004229780/M0016010309/
……………………………………………………………………………………………
今日のお昼はパノラマレストラン光彩でした。
ここは滑川(なめりかわ)のホタルイカミュージアムの横にあるレストランです。
ホタルイカの色々な料理を食べることができます。
ホタルイカが旬のときに毎年訪れているレストランです。
滑川(なめりかわ)と読みます。
ホタルイカの街って感じですよね。
JRの駅近くにあるオブジェです。
ここからホタルイカミュージアムはすぐです。
左手がホタルイカミュージアムの入口です。
右手がパノラマレストラン光彩です。
一部赤と黄色の看板が写っていますね。
少し離れて撮りました。
これで大体の感じがつかめるかと。
左の建物がミュージアムです。
そして右の建物の1階がおみやげ品売場で2階がレストランとなっています。
右に振った写真です。
こんな感じになっています。
この日は外で生ビールとか軽い食事が出来るようになってました。
写真は帰る間際に撮ったのでテントも片付けられた状態になっています。
最初の1品はほたるいかの酢味噌650円です。
ここの酢味噌は美味しいんですよ。
万両やかねやで食べたのとはちょっと違います。
好き嫌いはあるのでしょうがプレはここの酢味噌は大好きです。
アップの写真です。
どうですか。
形、色、艶、ともに最高な感じでしょ。
スーパで売っているようなどす黒い感じでは全然ないです。
本当にジューシーで美味しいです。
ほたるいかの天ぷら850円です。
深層水塩付です。
これもここの名物料理です。
天ぷらにしても美味しいです。
塩をつけてもよし、つけないでそのまま食べても美味しいです。
アップの写真です。
この料理も大好物なんですよ~。
毎回、この料理はオーダーしています。
ほたるいかのフライサラダ仕立て750円です。
この料理も大好きなんですよね。
アップの写真です。
天ぷらとは、また違った食感を感じることができます。
フライの中身です。
こんな感じになっています。
これは今回の旅行の中で一押しの料理でした。
ホタルイカのわさび醤油サラダ650円です。
生のホタルイカとサラダがGoodマッチなんですよね。
アップの写真です。
菜の花とホタルイカの組合せも美味しいですよ。
やっぱり、形、色、艶、がいいですよね。
取り分けした状態です。
写真写りが良くなるようにホタルイカを上に並べてみました。
富山神秘丼2100円です。
NHKの番組でこの料理が放送されたそうです。
材料は下記の通りです。
・ほたるいか
・幻魚の昆布じめ
・マスのイクラ
・龍宮そうめん
・菜の花
・うるい
・ジュレ(深層水塩ゼリー)
・寿司飯(コシヒカリ、はと麦、深層水塩、エクストラバージンオイル)
それに味噌汁と香の物が付いてきます。
アップの写真です。
見た目が綺麗で色々な食材を使用して美味しそうに見えますが実はこれは×だったんですよ~。
ご飯がイケてませんでした。
テレビで放送されているし、
ポップに
富山の春をイメージしました。
数量限定ですのでお早めに。
とか書いてあったので美味しいとイメージしてしまったのが間違いでした。
それと価格設定かな。
これなら違うホタルイカの単品を2~3つ注文できたのにって思っちゃいました。
次回からは注文することは無いと思います。
来年もこの料理が存在するかどうかは楽しみの1つですが。
店内の風景です。
入口側を写しています。
ちょうど真中ぐらいがレジです。
この日はGWということもあり30分程度並びました。
14時頃で少し遅めに行ってこれでしたからお昼どきはもっと混雑していたかも知れません。
ここで並んで待っていました。
プレはこのアングルが大好きなんですよ。
ここから見えるレストランのテーブルとイスそして大きなガラス。
そしてその向こうには大きな海と青い空が。
食べる前はワクワクしながらこの風景を見て。
食べた後は また来る日までって感じで目に焼き付けて見てます。
外に出てレストランを撮ってます。
右手がレストランです。
左手が海です。
この写真は今年です。
天気が悪く、この後は大雨になりました。
ホタルイカミュージアムの入口を撮ってます。
前に入ったことがあるのでプレはパスしてます。
一回は入った方がいいと思いますが。
結構楽しいですよ。
メニューです。(その1)
クリックすると拡大します。
ほたるいか御膳1900円です。
初めての人はこの料理を注文するケースが多いと思います。
ホタルイカの刺身、酢味噌、天ぷら、沖漬け、が食べれるからです。
でも、実はプレはこの料理は食べたことが無いんですよ。
ここに来るまでに色々とホタルイカの料理は食べているのでこの料理構成には全然魅力を感じないからです。
やっぱりここでしか食べれないホタルイカの料理を単品でオーダーしないとね。
新聞の切り抜きです。
クリックすると拡大します。
今年は水揚げが半分以下らしいです。
そのため価格が2倍になっているとか。
まさに 高値の花 状態ですね。
ホタルイカのグルメツアーもこれで終了です。
今年も食べに食べました。
後は今日の晩御飯に きときと な魚を食べるのみとなりました。
このレストランは毎年行くようにしています。
ホタルイカの色々な料理が低価格で美味しく食べれるからです。
また、来年も行く予定です。
| 固定リンク
「レストラン」カテゴリの記事
- レストラン 「セリーナ(ホテル日航大阪店)」(2018.03.04)
- レストラン 「オリンピア」(2017.10.18)
- レストラン 「Hibio」(2014.12.24)
- レストラン 「美保関灯台ビュッフェ」(2014.07.11)
- レストラン 「ゆうき亭」(2014.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プレさまは、イカだけに、いかにも 蛍烏賊、食べつくされた という感じですね。
アップの写真が もう たまりません。ヨダレ;;
蛍烏賊は サラダや 酢味噌が多いのですが、
わたくしは、醤油漬はも好きです。(^^)
めにゅーにある、ご飯や、天婦羅も美味しそうですね。
投稿: Mari., | 2006年5月10日 (水) 16時35分
> Mariさん。
> イカだけに、いかにも 蛍烏賊、食べつくされた という感じですね。
あはは。
Mariさんの駄洒落は初めて聞いたかも。(^^♪
はい。
とっても美味しかったですよ。
今回は醤油漬けは食べませんでしたがどんな食べ方をしても美味しいですよね。
投稿: プレグル | 2006年5月10日 (水) 16時49分
ほたるいかのフライのアップの写真が
本当にうまく撮れていて、
おいしさが伝わってきます♪
それに、海を見ながら・・・♪
素敵なレストランですね☆☆☆
投稿: momoberry | 2006年5月11日 (木) 08時44分
> momoberryさん。
はい。
素敵なレストランですよ。
料理は美味しいし、ロケーションも抜群です。
そして素敵な人と一緒ならもっと美味しく頂けると思います。
チャンスがあれば是非とも行ってもらいたいレストランです。
プレの超~、お勧め店です。
投稿: プレグル | 2006年5月11日 (木) 09時30分