« 駅弁 「京のおばんざい」 | トップページ | 中華料理 「口福門」 »

2006年7月14日 (金)

居酒屋 「わいんち」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2006/07/post_62ec.html


食べログ:わいんちのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:わいんち
カテゴリー:居酒屋

住所:東京都港区赤坂2-7-2
電話:03-5549-2237
営業時間:11:30~15:00 17:00~04:00

定休日:土・日・祝
HP:http://r.gnavi.co.jp/a251500/

……………………………………………………………………………………………

今日の晩ご飯はわいんちでした。
東京・赤坂の料亭街にお店はあります。
通りには、黒塗りの車が止まっていたり、お抱え運転手さんが待っていたり。
政治家とかがいそうな雰囲気がプンプンです。
このお店は赤坂の街を歩いていて偶然に見つけたお店です。
面構えはいい感じだったのでチャレンジしてみました。

さて、お店の方ですが。
ロンドンブーツ1号2号の田村亮がテレビ番組の企画でプロデュースしたお店です。
コンセプトは、旬の野菜のおいしさを生かした料理を通して、日本の四季が感じられる店だそうです。
さて、お味の方はどうでしょうか。

 

001_p1050759
玄関に掛かっていたお店の看板です。
木にわいんちと書かれています。
結構いい感じで書かれていると思いませんか。

 

002_p1050761
お店の入口部分です。
窓越しにボトルが見えたりして結構お洒落ぽいです。
実際、店内はお洒落でした。
1Fがカウンター席、2階が靴を脱いでの座敷となっています。

 

010_p1050504
突き出しです。
キンピラゴボウにイクラがのっています。
味付けが濃いです。
嫌な予感が.....

 

020_p1050506
グリーンアスパラと角切りベーコンのシーザーサラダ950円です。
一言で言うと美味しく無いです。
嫌な予感が的中です。
ドレッシングがイケてないしベーコンもいまいちでした。

 

030_p1050509
新鮮ハーブと車海老の生春巻き風1,250円です。
これも×な料理でした。
もっと美味しくできると思うのですが。

 

040_p1050514
鰹のタタキです。
これは鮮度が悪かったですね~。
美味しく無かったです。

 

050_p1050518
アスパラと大山餅豚のフライ1,000円です。
これも味付けが濃いくて食べれませんでした。
それに1,000円は高すぎです。

 

060_p1050512
新じゃがのだし巻きすり流し餡700円です。
これも味付けが濃いくて食べれません。
一口食べてほとんど残しました。
最悪な料理です。

 

070_p1050510
大豆とさつま地鶏のオリエンタル串揚げ(3本)850円です。
これありえないぐらい不味いです。
油っぽいし味が濃いし硬いです。
一口食べてアウトな料理でした。

お店は結構繁盛していました。
え~って感じです。
この程度の料理でこの価格なら大阪ではありえません。
淘汰の対象店です。
東京の赤坂ではやっていけるんでしょうね。
東京人は美味しいと思っているのかな?
関東と関西、味覚の違いがあるので何とも言えませんが。 

ただ、接客は良かったです。
よく教育も出来ていると思います。
ここちよい空間を提供してくれてます。
この辺が東京だな~って感じました。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 溜池山王駅赤坂駅国会議事堂前駅

|

« 駅弁 「京のおばんざい」 | トップページ | 中華料理 「口福門」 »

居酒屋」カテゴリの記事

コメント

プレさま、こんにちわ。

赤坂は やっぱり高いですよね。
写真の お店構えからして 高いことがわかりますが。^^;

でも、垢抜けしていて おいしそうですね。

東京で お刺身を食べると 築地の所意外は、鮮度があまりよくない気がするのは、、、
わたくしの 気のせいかと思っていましたが、
生のお魚の 鮮度は、プレさまも気にされているようなので。。。;;
仕方ないですよね。
プレさまは いつも 海の近くで鮮度のよいお魚を いっぱい食べに行ったりしておられますから、
口が肥えておられるから・・・(身体は?肥えて・・・・@@)ゴメンナサイ;

投稿: Mari. | 2006年7月19日 (水) 16時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居酒屋 「わいんち」:

« 駅弁 「京のおばんざい」 | トップページ | 中華料理 「口福門」 »