« 2006年9月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年10月

2006年10月22日 (日)

居酒屋 「多摩」

店名:多摩
カテゴリー:居酒屋

住所:島根県松江市東本町1-47
電話:0852-21-5003

営業時間:17:00~24:00
定休日:日・祝日
HP:http://www2.crosstalk.or.jp/sobido/dalian/shop/38.htm

……………………………………………………………………………………………

松江の最初の夜のご飯です。
でも、叢雲(むらくも)に行った後なので2件目です。
お店は多摩と言います。
何故このお店に来たかと言うと「のどぐろの刺身」があるとの情報をゲットしたからです。
のどぐろの刺身は中々食べれません。
新鮮でないと出来ないからです。
大阪ではまず食べれないです。
今回のツアーはのどぐろの刺身を食すツアーだったからです。

 

100_p1110533
お店の看板です。
漁師料理のお店って書かれていますね。
店内にも沢山の漁師の写真が貼られていました。

 

110_p1110534
入口の上にあった看板です。
これはちょっとセンスが.......

 

200_p1110537
突き出しです。
この色の器は好きな色なんですよね。
もしかしたら相性がいいかも。(^^♪

 

210_p1110541
じゃん~。
お待たせしました。
これが
のどぐろ刺1,700円です。
初めて見られた人も多いと思います。
こんな感じです。

 

220_p1110543
はい。
アップで撮りました。
美味しそうでしょ。
そりゃあもう、美味しいに決まっています。
絶品です。
はるばる大阪から来たかいがあったって言うものです。

今回、初めて食べました。
って言いたいのですが、実は一口食べて「アッ」て思っちゃったんですよね。
何がって、実は初めて食べたんじゃなかったんです。
今年の夏に能登に行ったときに富山県氷見の
きときと寿し(氷見本店)で食べていたんですよ。
今回、一口目で「ん~」何処かで食べたことあるぞ~って思って。
そう、のどぐろのお寿司を食べていたんですよ~。
あの味と同じだ~って。

 

240_p1110675
じゃん~。
のどぐろの煮付け2,900円です。
2,900円は半身です。
これは一匹ですから倍とはいきませんが5000円以上ですかね~。
でも、色々なことがあって安くしてもらいましたけどね。
プレパワーで。(^^♪

塩焼きもあったんですが実は氷見のフィッシャーマンズワーフ(海鮮館)で食べていたので煮付けにしました。

 

250_p1110682
アップで撮りました。
もう、最高に美味しかったですよ~。
絶品の絶品、大絶品です。
本当に美味しかったです。
松江に来てこのお魚を食べない人が居れば本当に損をしています。
隣に居た若いカップルは四国からのどぐろを食べに来たって言ってました。
その後に来たカップルは高い~って言って食べてませんでした。
プレは心の中でああっ、勿体無いな~って思っていましたけどね。

 

260_p1110666
これは売り物ではありません。
まかないの料理だそうです。
のどぐろの煮付けが半身で売られているので三枚におろした骨の部分が余るのですがこれを高温で炙っています。
普通は自分達で食べるそうですが特別にもらっちゃいました。
これは初めて食べたのですが絶品でした。
噛めば噛むほど旨みが出てきます。
もう、たまりませんでしたよ。
骨も食べたので跡形もなく頂きました。
お店の人もびっくりするぐらい跡形も無く頂きました。

 

300_p1110546
あじ南蛮550円です。
これもプレの大好物の1つなんです。
浅漬ぽかったです。
漬けて日が浅かったのかな?もう少し時間が経った方が美味しく食べれたと。
この料理の一押しのお店は大阪の楽縁さんですね~。
お店に行くと毎回注文しています。
最近はちょっとご無沙汰ですが。

 

310_p1110554
さんま焼580円です。
さんまの季節になりましたね~。
実際はこの日記より少し前に食べているので旬になる少し前です。
ので、まだまだあぶらがのって超美味しいって感じではないのですがそこそこ美味しかったです。

 

320_p1110557
たしかサービスでもらった貝です。
パクッて食べちゃいました。

 

330_p1110664
穴子の白焼650円です。
これも美味しかったです。
酒のアテに最高ですね。

 

340_p1110686
スズキの煮付けです。
特別に作ってもらったので値段は不明です。
宍道湖には宍道湖七珍ってのがあってヤマトシジミ、ワカサギ、シラウオ、コイ、ウナギ、スズキ、ヨシエビの7品だそうです。
この中で料理を作ってってオーダーをしたのです。
最後の方に出てきたのでお腹も一杯になりかけでしたが美味しく頂きました。

 

350_p1110688
しじみ汁320円です。
松江と言えば宍道湖ですよね。
この湖は全国のしじみの漁獲量の40%ぐらいをしめているそうです。

 

360_p1110689
こんな感じでしじみが入っています。
日本人ですよね~。
お味噌汁を飲むとホッとします。
美味しかったです。

 

370_p1110692
お汁を飲んでしじみ君を撮りました。
しじみは体に良いんですよね。
カリウム、カルシウム、鉄分、亜鉛、マンガン・ナトリウムなど必須微量元素ミネラルの宝庫です。
中でもカルシウム、鉄分、ビタミンB12が豊富に含まれているそうです。
美味しくて体に良い料理って最高ですね。

 

400_p1110549
本日のお刺身のメニューです。
のどぐろ刺1700円とありますね~。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)

 

410_p1110550
お薦めメニューです。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)
このメニューにはのどぐろ塩焼2600円~、と載ってますね。
そして煮付けは2900円からと。
この「から~」てのが幾らなのって気になりますよね。
でもね、大体はこの値段ですよ。
頑張ればもっと安くなったりしますし。
ようは、気持ちの持ち方なんですけどね。
お店の人と気持ちが通じれば安くて美味しいのを出してくれます。

  

420_p1110694
カウンターの席から見たメニューです。(その1)

 

430_p1110695
カウンターの席から見たメニューです。(その2)

 

440_p1110532
お店の外にあったメニュー板です。
この板にはのどぐろ刺しは1,500円と書かれていますね


松江の街には土曜と日曜と居ました。
土曜日は開いているお店は多かったのですが日曜日は定休日のお店がほとんどでした。
ので、行くお店が限られてきます。
プレも土曜日にこの多摩さんに行ったので日曜日は違うお店に行こうと思って予約の電話をしたのですが団体さんの予約で満席と言われてしまいました。
ので、多摩さんには土曜日と日曜日の連ちゃんでお世話になりました。
この日記の画像は2日分の料理です。
初日は奥のテーブル席で2日目はカウンターで頂きました。
日曜日は予想通り満席で断っている状態でした。
大阪や東京と違って美味しいお店が大量にある訳で無いので休日に地方で食べるときにはやっぱりリサーチが必要ですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

居酒屋 「叢雲(むらくも)」

店名:叢雲(むらくも)
カテゴリー:居酒屋

住所:島根県松江市末次本町64-8
電話:0852-27-6796

営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日
HP:http://www2.crosstalk.or.jp/sobido/dalian/shop/8.htm

……………………………………………………………………………………………

松江の最初の夜のご飯です。
今回はのどぐろツアーってことで松江まで来ました。
最初のお店は叢雲(むらくも)に行ってきました。
HPを見ると のどぐろ はあるしその他の魚も色々と食べれそうって事で決めました。
さて、さて、どうなることやら。

 

100_p1110504
お店の入口です。
これを見てちょっと不安に。
大丈夫かな~。
暖簾が本当にボロボロだよ。
これで超美味しいお店にあたった事は無いしな~。

 

110_p1110506
お店の看板です。
味処 叢雲(むらくも)って書いてあります。
ニッカウィスキーってところがちょっと気になりますが。

 

120_p1110509
電信柱についていた看板です。
こっちは そば焼酎 雲海 ってなっています。
ん~。

 

190_p1110510
突き出しです。
プレの嫌いな竹輪が....

 

200_p1110513
刺身です。
鯵(あじ)700円、鯖(さば)700円、しろばい700円の3種類を注文しました。
3品を綺麗に盛り付けして出してもらいました。

 

210_p1110516
別アングルからもパチリと。
刺身は全て美味しかったです。
やっぱり大阪とは違いますよね。

 

220_p1110518
それぞれをアップで撮りました。
手前から鯖、鯵、しろばい です。
しろばいが意外と美味しくてビックリしました。

 

300_p1110519
カキフライ700円です。
フライ物はめったに食べないのですがこれだけは食べちゃうんですよね。
行った時期的には少し早めだったんで小振りかなって思いましたが。

 

310_p1110521
アップで撮りました。
普通に美味しかったです。
プレ的には
関西スーパーの方が味が上とか思っちゃいましたが。
関スーのお惣菜のレベルは高いですからね~。

 

320_p1110527
鯛の塩焼き(値段不明)です。
これはお店の人に焼き魚で美味しいのを出してって頼んだから値段は分かりません。
少し小振りでしたが美味しかったです。
箸もスイスイ入って食べやすかったです。

 

400_p1110522_1
ビールのジョッキです。
オリジナルグラスです。
マツエ カラコロって書いてありますね。

カラコロ工房の事なんでしょうね。
今回は残念ながら行く事は出来ませんでしたが。


で、終わりです。
なんで........


のどぐろは???


って思っている皆さん、実はのどぐろはこのお店に無かったんですよ~。(ガーン)
何で無いのって感じでしたよ。

で、このお店から次なるお店へ電話をかけてのどぐろがあるお店をゲットしました。
当然予約をして行ってきましたよ~。


このお店は品数も少なかったです。
メニューボードには少しの種類しか書かれてませんでした。
何かHPとの落差を感じましたね。
お店の大将と女将さんもだいぶん歳をとっておられました。(何十年前の写真かも)
常連さん(漁師?)のお店って感じでした。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

食堂・定食屋 「市場食堂」

店名:市場食堂
カテゴリー:食堂・定食屋

住所:鳥取県境港市竹内団地
電話:0859-45-3333

営業時間:9:00~17:00(平日) 9:00~18:30(土日祝) 
定休日:水曜日
HP:http://kanko.pref.tottori.jp/site/page/kanko/data/west/sakaiminato/institution/syokudo/


……………………………………………………………………………………………

境港と言えば妖怪の街ですよね。
水木しげる記念館があったり妖怪電車が走っています。
観光の前にお腹が減ったの境港と言えばやっぱりお寿司でしょう~。
ってことで境港の市場食堂に行ってきました。

 

080_p1110470
境港さかなセンターの右側の道路を歩いていって右側にお店はあります。

 

100_p1110447
お店の入口です。

 

110_p1110444
少し寄って撮りました。
入口にはメニューがいっぱい貼り付けてあります。

 

200_p1110418
店長お薦めの海賊にぎり2,625円です。
よ~く、見てください。
ナイフが付いてますよ。

このお店は食券制です。
先にレジでお金を払ってから座る場所を指定されます。
8番テーブルに行って下さいって感じで。

 

210_p1110419
お寿司の部分をアップで撮りました。
やっぱりデカイですよね。

  

220_p1110421
ちょっと立体感を持たせて撮りました。

 

230_p1110435
で、一口で食べれない人は写真のようにナイフを使って切ってから食べます。
ネタが新鮮で切れないのかナイフが古いのか定かではありませんが結構苦労します。

でも、新鮮で美味しかったですよ~。
ボリューム満点で食べごたえありです。
お値段も手ごろだし、これはお薦めな料理ですね。

 

250_p1110426
突き出しの蛸です。

 

260_p1110427
お味噌汁です。

 

300_p1110415
店内の風景です。
壁側を撮ってます。
祝 三洋丸 鈴木鉄工所って大漁旗がありますね。

 

310_p1110430
店内の風景です。
海側を撮りました。
この日は天気が悪くて大変でした。

 

490_p1110442
お店の中にこんな物が。
持って帰りたい~です。

 

500_p1110441
店内のメニューです。(クリックすると拡大します。)
ほとんどが写真ですね。

この日はプレと同じ海賊を食べている人は少なかったです。
かにとろ丼1,575円とか海鮮丼1,365円とか巴丼1,785円の丼物を食べている人が多かったです。
海賊にぎりと比べるとお手頃価格ですからね。
その辺が人気の理由なのかな。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

スープカレー 「岡山らっきょ」

店名:岡山らっきょ
カテゴリー:スープカレー

住所:岡山県岡山市北長瀬778-1
電話:086-241-7100

営業時間:11:30~22:00 (平日のみ15:00~17:00は閉店)
定休日:水曜日
HP:http://www.spicegogo.com/shop04.html

……………………………………………………………………………………………


岡山らっきょ
に行ってきました。
札幌の琴似には何回か行った事があるのですが岡山店は初チャレンジです。
でも、数年前に岡山駅の近くで「火の玉」って名前で営業していたんですよね。
この時は美味しく無かったです。
琴似とのレベル差が大きすぎてショックでした。
この岡山らっきょ店ですが場所が分かりにくいです。
カーナビに住所で検索しても電話番号で検索しても場所が無いんですよね。
(カーナビは最新です。)
結局お店に何回も電話をしてやっと見つかりました。
行かれる方は少し苦労するかも知れません。 

100_p1100451
看板です。
札幌スパイシースープカレー
岡山らっきょ
と書かれいますね~。

札幌の琴似同じぐらい美味しいと嬉しいんですけどね。
少しレベルはダウンするでしょうね。

 

110_p1100452
少し離れてお店全体を撮りました。
普通の家のようでしょ。
店舗には見えないですよね。
この日は先客が1組でした。
その後2~3組は入店していました。

 

200_p1100461
チキンスープカレー900円です。
それにスープ大盛150円と辛さは今回は10倍にしました。

 

210_p1100464
チキン、じゃがいも、にんじん、ピーマン、たまごが入っています。
琴似ほどの美味しさはありませんでしたが、やっぱり、らっきょの味ですね~。
美味しく食べる事が出来ました。
10倍が食べれるかどうか心配でしたが食べる事は出来ました。

 

220_p1100462
ライスです。

 

400_p1100446
メニューです。(その1)

 

410_p1100447
メニューです。(その2)

 

420_p1100449
店内の風景です。
何か事務所ぽいでしょ。
飲食店って感じでは無いですよね。
段ボール箱が山積になっていたりロッカーらしきものがあったりして。
もちょっと考えた方がいいんじゃないのかなって。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スープカレー | 北長瀬駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

韓国料理 「卜傳(ぼくでん)」

店名:卜傳(ぼくでん)
カテゴリー:韓国料理

住所:岡山県岡山市田町1-3-35
電話:086-233-4600

営業時間:17:30~翌3:00 (日・祝は23:00まで)
定休日:年中無休
HP:
http://www.bokuden.co.jp/
http://www.bokuden.co.jp/okayama.html

……………………………………………………………………………………………


卜傳(ぼくでん)の岡山店
に行ってきました。
このお店は岡山で中々の人気店みたいで岡山に行ったときには訪れてみたいお店の1つでした。
ここは銀座店広島店岡山の青江店岡山の景虎店の店舗があります。
大阪には無いのが残念です。

 

100_p1100524
お店の看板です。
難しい漢字ですよね。

 

150_p1100478
さあ、今日は何を食べようかな。
でも、数時間前にブログにしてないけどある物を食べたしな~。
余り食べれないから厳選しないと。

 

200_p1100480
最初の1品目は岡山和牛のユッケ880円です。

 

210_p1100482
少しアップで撮りました。
見た目も綺麗で美味しそうです。

 

220_p1100486
超アップで撮りました。
玉子もつぶして。
美味しそうでしょ。
食べたら最高でした。
美味しかったですよ~。

 

300_p1100490
豚足の焦がし醤油焼き520円です。
このお店の名物料理の1品だそうです。

 

310_p1100493
アップで撮りました。
豚足をじっくりと煮込み、こんがりと焼き上げています。
醤油の香ばしいかおりが食欲をそそります。
美味しかったです。

 

320_p1100503
青唐辛子のケランチムオモニスタイル680円です。
北海道産利尻昆布と高知産鰹節で丁寧にダシを取ってます。
美味でした。
体に栄養が染み渡るような感じでほっと出来る一品でした。

 

400_p1100514
デザートの3品です。
もう、お腹がいっぱいになっちゃいました。
では、別腹コースでデーサートに突入です。

 

410_p1100509
自家製杏仁豆腐フルーツ添え420円です。
好きなお味でした。
フルーツも美味しかったです。

  

420_p1100510
ボクデンプリン360円です。
プリン好きなゼロとしてはこの料理は外せません。
美味しかったです。

 

430_p1100513
黒胡麻アイス白玉団子添え370円です。
黒胡麻って大好きなんですよね。
大変美味しく頂きました。

 

500_p1100521
店内の風景です。
テーブル席側を撮っています。
手前がカウンター席になっています。

 

510_p1100522
ドリンクを作るところを撮りました。
沢山のお酒がありますね。
このお酒の後側が出口です。

 

600_p1100520
オープンキッチンとスタッフの人達です。
何時ものようにお店の人と仲良くなって記念撮影会です。
美味しい料理をありがとうございました。
とっても美味しかったです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日)

定食屋 「志のだ屋」

店名:志のだ屋
カテゴリー:定食屋

住所:愛知県名古屋市北区山田町1-83
電話:052-981-4847

営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日
HP:http://homepage2.nifty.com/raccoondog/

……………………………………………………………………………………………


志のだ屋
で名古屋料理を頂きました。
実は違うお店に行っていたんですがなんと定休日だったんです。
それで急遽、車で色々と物色してこのお店に決めました。
さて、さて、どんな感じでしょうか。

 

100_p1100123
お店の入口方面です。
たぬきの置物が沢山おいてあります。

 

200_p1100133
名古屋セット1,000円です。
味噌カツ+ライス+きしめんのセットです。
安易な組合せのセットです。
全てが中途半端なお味です。
味噌カツは普通だし、きしめんも普通です。
美味しいって訳ではありません。

 

210_p1100136
きしめんのアップ画像です。
名古屋のダシ(このお店)は駄目ですね~。
コクが無いし辛いだけです。

 

220_p1100137
味噌カツのアップです。
不味くは無いですが美味しいって訳でも無いです。
普通のカツかな。
名古屋独特の味噌が付いていますが。

 

400_p1100128
お薦めセットらしいです。
お店は地元民ばかりが来ている感じでした。

 

410_p1100129
夏限定のメニューです。

 

420_p1100130
ベストメニューです。 

 

P1100131
人気メニューです。


このお店では嫌な思いをしました。
メニューを撮るなとか店内を撮るなとか料理を撮るなとかごちゃごちゃとうるさかったです。
何で撮ったら駄目なのって聞いたら他所に真似されるからだそうです。
へっ。て感じでした。
真似されて困るような店かって思いました。
独創性とか全然ないですよ。
あんたのとこのお店は東海テレビにも出ているいるじゃんって。
おかしいよ。
それにホームページでメニューも紹介しているじゃん。
名古屋の姑息な根性丸出しの嫌なお店でした。
もう、行く事は二度と無いでしょう!!。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

中華料理 「安豚」

店名:安豚
カテゴリー:中華料理

住所:大阪市北区曽根崎新地1-5-21
電話:06-6341-8689

営業時間:18:00~翌日3:00
定休日:
HP:

……………………………………………………………………………………………


新地にある中華料理店の
安豚に久々に行ってきました。
大阪駅前第1ビルと2ビルの前の信号を渡って直ぐにあるお店です。
新地で飲み終わった後に軽くラーメンなんか食べたいときに利用してました。

 

100_p1110289
お店の看板です。

 

110_p1110288
お店の入口です。
お店は2階にあります。
この暖簾をくぐって急な階段を登って行きます。
行きはいいんですが、帰りが非常に怖いです。
帰りは出来上がっていますからね~。
滑り落ちる人もかなりいるのかも。
だって、階段が急なのでご注意下さいって書いてありますからね。

 

200_p1110280
五目ラーメン900円です。
野菜たっぷりなラーメンです。
スープは少しラードぽいです。
でも、飲んだ後だからそれなりに飲めちゃいます。
シラフだったらどうなんだろう。
濃いく感じてしまうかも。
(シラフで来た事はありません。)

 

210_p1110283
麺も撮りました。
こんな感じの麺です。
スープとマッチして美味しかったです。

 

300_p1110286
メニューです。(その1)
画像をクリックすると拡大します。

 

310_p1110281
メニューです。(その2)
画像をクリックすると拡大します。


場所がらと行く時間もあるのでしょうが飲んだ後に団体さんで来る人が多いです。
帰りの前に小腹がすいたら軽く食べて帰るのにちょうどいい感じのお店です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

温泉のお食事処 「わたらせ温泉」

店名:わたらせ温泉
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1
電話:0735-42-1185

営業時間:
定休日:
HP:http://www.watarase-onsen.jp/

……………………………………………………………………………………………


ホームセンターのコーナンが経営している
わたらせ温泉に久々に行ってきました。
冬が来る前に行っておこうと思って。

 

100_p1020673
わたらせ温泉です。
手前がお食事処となっています。
券売機で先にお金を支払うタイプです。
左手の奥には大温泉があります。
関西最大級の露天風呂です。
気持ちいいですよ~。

 

200_p1100848
温泉がゆセット600円です。

 

210_p1100850
お粥のアップ画像です。
ここの温泉お粥は絶品でした。
色々な温泉地で食べて来たのですがここのが一番です。
本当に美味しかったです。
次回、行く事があれば、また、これを注文するでしょうね。

 

220_p1100852
豆腐のアップ画像です。
これも美味しかったです。

 

230_p1100853
乾物です。
これもお粥と一緒に食べると美味しかったです~。

 

240_p1100851
漬物シリーズのアップ画像です。
お粥と一緒に食べました。

 

250_p1100854
壁に貼ってあった温泉かゆの美味しい炊き方です。
参考になりますかね~。

 

260_p1100859
メニューです。
温泉がゆセットのところだけを撮りました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

お好み焼き屋 「双月」

店名:双月
カテゴリー:お好み焼き屋

住所:大阪市北区天神橋3-9-9
電話:06-6358-4509

営業時間:12:00~21:30
定休日:火曜日
HP:http://sougetsu3.com

……………………………………………………………………………………………


天神橋商店街の中にある
双月でお好み焼きを食べてきました。
久々の訪問でした。
満員御礼で断られたりお店が終わるのが早いので何回シャッターを見たことか。
今回は早い時間に行ったので入店出来ました。

その後の訪問日記です。

 

100_p1110257
お店の正面です。
関西のお好み焼き屋さんって感じですよね~。

 

110_p1110260
暖簾です。
この暖簾を見るとお好み焼き屋さんに来たって感じで落ち着きます。
入口は長年商売をしているので年期が入っています。
でも、暖簾はパッチリいい感じです。

 

120_p1110258
店前にあった看板です。
こんなの何時作ったんだろう?
何か色使いが....

 

200_p1110238
さあ、今日は何を注文しょうかな。

 

210_p1110235_1
ミックス焼1,150円です。
豚、エビ、イカ、それに玉子です。

 

220_p1110236
そしてうどんモダンにする為のうどん150円です。
普通はそばでモダン焼きにするんですが双月さんのおうどんは美味しいんですよね。
だから今日はうどんでモダン焼きです。

 

230_p1110241
こんな感じで作っていきます。
このお店は自分で作っていくお店です。

 

280_p1110247
はい。
ひっくり返した状態です。

 

300_p1110251
完成です~。
美味しいですよ~。
お好み焼きのレベルは高いと思います。

 

310_p1110250
そして双月さんには秘密兵器があるんですよ。
この
にんにくオイルです。
これを付けて食べるとより一層美味しくなるんですよね。
皆さんも是非ともこれを試してみて下さい。
ちょっと癖になるかも。

 

320_p1110253
ちょい旨!にんにくオイルです。
画像をクリックすると拡大するので読んでみて下さい。

 

400_p1110244
店内の風景です。
色紙が沢山ありますね~。

 

410_p1110231
店内の風景です。
壁を撮りました。

 

420_p1110255
店内から入口方面を撮りました。
ここは半個室タイプのお店です。
趣がありますよ~。
カップルで来るには最適なお店かも。
もちろん、1人でもくつろいで食べれます。

 

500_p1110233
メニューです。
(画像をクリックすると拡大します。)

 

510_p1110259
入口にあったショーケースです。
なんかレトロですよね~。
こんな感じは大好きです。

その後の訪問日記です。      

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年12月 »