« 2006年12月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月28日 (水)

インドネシア料理 「チャナンサリ」

店名:チャナンサリ
カテゴリー:インドネシア料理

住所:兵庫県宝塚市中山寺1-6-6 中山寺三和ビル2階
電話:0797-81-8812

営業時間:10:30~20:00  土日祝は10:30~21:00
定休日:火曜日

HP:http://r.gnavi.co.jp/k588900/

……………………………………………………………………………………………

宝塚は中山寺にあるバリ料理のお店です。
バリ料理は初チャレンジです。
バリの雑貨も売っています。
店内はバリ一色って感じでバリにいる気分でバリ料理が堪能できました。

 

100_p1130801
お店は2階にあります。
1階の階段前にメニューボードが置いてあります。
美味しそうな料理が並んでいますね~。

 

110_p1130806
階段を上がってお店前です。
バリの雑貨が色々と並んでいます。
行ったときはセールでした。

 

120_p1130831
店内の風景です。
今回食べたテーブルです。
お店の一番奥のテーブルです。
落ち着くスペースです。
天上のカーテンがとってもお洒落です。

 

200_p1130846
料理の1品目です。
スープです。
今回はディナータイムセットからチョイスしたんですがスープは別にオーダーしました。
体が暖まりましたよ。

 

210_p1130849
プルメリヤセット1,900円です。
写真は左が
お野菜のメニューそして右がテンペゴレンです。

セットは

メインは3の中から1つ選択できます。
・ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)
・ミーゴレン(インドネシア風焼きそば)
・ココナッツカレー(150円UP)


おかずは5種類の中から2品とチョイスできます。
・アヤムゴレン(インドネシア風唐揚げ)
・サテ(インドネシアの焼き鳥)
・テンペレゴン(インドネシア納豆 テンペのフライ)
・お野菜メニュー

・卵のエスニックソース風


 

220_p1130853
お野菜のメニューをアップで撮りました。
ほどよい味付けでした。

 

230_p1130854
テンペゴレンをアップで撮りました。
今回初めて食べたんですが美味しかったです。
これはクセになりますね~。
絶対にまた食べたいですね。

 
240_p1130856
これもプルメリヤセット1,900円です。
左が
サテ(インドネシアの焼き鳥)です。
右が
アヤムゴレン(インドネシア風唐揚げ)です。
鳥シリーズですね。

 

240_p1130865
テーブルの上にこんなポップが。
お持ち帰りも出来るみたいですね。
それから料理方法も教えてもらえるみたいです。

 

250_p1130870
メイン料理の1つのココナッツミルクカレーです。
とっても美味しかったです。
アッと言う間に食べちゃいました。

 

260_p1130872
中に入っている具材を出してみました。
タマゴと鶏肉が入っています。
鶏肉は少し臭みが残っていて私的には少し苦手でした。

 

270_p1130871
カレーについているライスです。

 

280_p1130876
そしてもう1つのメインのミーゴレンです。
ちょっとピリ辛でした。

 

290_p1130878
料理の全体をパチリっと。
こんな感じで食べてました。

 

300_p1130885
ビサンゴレン(揚げバナナ)490円です。
インドネシアでは定番のおやつです。
外はパリッ~、そして中はふんわりバナナで美味しかったです。
これもお初の料理でした。

 

310_p1130882
オレンジのなめらかチーズケーキ430円です。
これも美味しく頂きました。
久しぶりのケーキだったかな。
このお店では
しょうがのシフォンケーキ420円が超人気らしいです。
作るのは大変だそうですが。

次回はこれを食べてみようかな。

 

320_p1130888
コピバリ400円です。
バリの伝統的にコーヒーです。
粉末状のコーヒーが底に沈むのを待ってその上澄みを飲む沈殿式のコーヒーです。

お水は海洋深層水を使用しているそうです。
とってもコクがあって飲みやすいコーヒーでした。

 

330_p1130890
これ何だったけ?
コピバリシェィク450円だったかな?

 

340_p1130892
こんな感じでcafeしました。

 

400_p1130803
店前に置いてあったチラシです。

 

420_p1130825
お店は6周年だそうです。
6周年記念でランチバイキングを3月1日~31日するそうです。
これはお得ですね~。
行かないと。

 

502_p1130832
店内の風景です。
今回食べたテーブル席です。

 

506_p1130823
バリらしいですね。

 

600_p1130814
店内から入口方面を撮りました。

 

610_p1130822
入口方面から奥を撮りました。 

 

620_p1130810
入口方面から雑貨売場方面を撮りました。

 

630_p1130809
雑貨売場方面を撮りました。

 

640_p1130820
緑がいいですね~。

 

700_p1130834
こんなお菓子も売っています。

 

710_p1130835
バリのインスタントラーメンも売ってました。

 

720_p1130836
こんなのも売ってました。
そして本とか雑誌も。

 

730_p1130838
雑貨も売ってます。

 

740_p1130808
小物類も販売していました。

料理の値段は少し高めですがそれをどうとらえるのかは個人差があるかなと思います。
私的にはもう少し安ければと。
でも、とっても落ち着いたお店です。
気が付くとアッこんな時間ってぐらい時間がアッという間に過ぎてしまいます。
ここにいるとバリ時間になるのかな~。
心なごむお店です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

喫茶店 「ハチ・コーヒー」

店名:ハチ・コーヒー
カテゴリー:喫茶店

住所:兵庫県宝塚市安倉南1-24-11
電話:0797-81-8808

営業時間:7:00~20:00
定休日:火曜日

HP:http://www.8coffee.com/home.html

……………………………………………………………………………………………

宝塚は安倉にある喫茶店です。
2005年9月10日に移転してきたそうです。
以前は神戸市須磨区で営業されていました。
このお店はオーナーのハチさんがコーヒーにこだわりを持たれています。
お店で飲むのも美味しいのですが実はテイクアウトの豆がとっても美味しいと評判のお店なのです。
その辺を今回はしっかり見てきました。
豆はお店に行って買うことが出来ますが、近場の人は宅配をしてくれるそうです。
詳細はHPから電話、FAX、MAILで尋ねてみて下さい。
それから遠い人にはなんと通販まであるそうです。
http://www.8coffee.com/shoping/index.html
一度試してみて下さい。
美味しいですよ。

 
100_p1130673
お店の入口です~。
上の部分がHP通りですよね~。
いい面構えしていると思いませんか。

 

105_p1130674
反対側から撮りました。
観葉植物が数本ありますね。
そしてガラスの向こうには瓶詰された生豆が見えます。

  

110_p1130676
こんなのもありました。

 

115_p1130677
マットがいいですよね~。
8のマークが光ってます。
このお店は8=(ハチ)なんですけど、8=(エイト)って読んでいる人もいるそうです。
その人は多分昔のアニメのエイトマンのイメージが強いんでしょうね。
プレは8=(ハチ)だと知っていますが90度回転させて∞=(無限)だと思っています。
美味しいコーヒーを飲ませてくれるところは沢山ありますが。

無限の安らぎを与えてくれるお店はこのお店だと思います。
そうハチコーヒーだと。

 

120_p1130707
店内です。
白を基調とした清潔感溢れるお店です。
左手でお仕事しているのがオーナーのハチさんです。
怖そうに見えるかも知れませんがとっても優しいオーナーです。


 

130_p1130706
カウンター4席、2人用が1席、4人用が1席とこじんまりしたお店です。
ですが、すごく居心地のよいお店です。

 

200_p1130756
さっそくコーヒーを作ってもらってます。
このときはコーヒーに魂を入れているので話し掛けてはいけないそうです。(笑)
本当かな~。
コーヒーの入れ方は色々あるそうです。
流派があったり独学でやったりとか。

 

210_p1130758
は~い。
出来上がりです~。
いい香りが漂ってきそうでしょ。
写真では匂いがしないのが残念です。

 

220_p1130760
ちよっと角度を変えて撮りました。
コーヒーカップもお洒落でした。

 

230_p1130755
定連さん用のチケットですね。
何気に壁に貼ってあります。

 

250_p1130766
これが魔法の激旨ワッフル製造機です。
この装置が美味しいワッフルを作ってくれます。
じゃなくてハチさんが作るんですけどね。

 

260_p1130752
製造途中の写真です。
プツプツとなってきていますね。
もう少しこのままで待ちます。
待ち遠しいな~。

 

270_p1130765
じゃん~。
出来上がりました~。
いい色に出来上がっていますね~。

 

280_p1130779
お皿に盛り付け中のハチさんです。
こっちを向いて笑って下さい~って言ったら。
こんな感じになっちゃいました。
シャイなハチさんです。

  

300_p1130767
は~い。
出来上がりました~。

ブルーベリーワッフル350円です。
とっても美味しそうでしょ。
見た目通りとっても美味しいです。
これで350円は安すぎます~。

 
310_p1130770
アップで撮りました。
ワッフルとブルーベリーとアイスとクリームの絶妙なバランスがたまりません。
とっても美味しかったです。
これは癖になりますね~。

 

320_p1130772
コーヒーとセットでこんな感じです。
どうですか~。
いい感じでしょ。

 

330_p1130782
そしてワッフルのもう1品はフレッシュ苺ワッフル380円です。
これも絶品でした。
ブルーベリーに負けず劣らず美味しかったです。

 

340_p1130783
アップで撮りました。
どうですか~。
自分で見ていてもまた食べたくなってきました。

 

344_p1130780
再度、ハチさんにこっち向いて下さい~って言ったら。
Vサインはしてくれましたが目はワッフルの方に。
本当にシャイなんだから~。(笑)
オーナーのハチさんはとっても優しい人です。
何か元気をくれる人です。
元気が無い人はカウンターに座って美味しいコーヒーとワッフルを食べながら元気をもらって下さい。

 

400_p1130692
ハチ・コーヒーのメニューです。
表紙です。

焙煎しているところですね。
ホームページから転用したそうです。

 

401_p1130738
まず、営業時間と定休日が書いてありました。
営業時間は8時~20時で定休日は火曜日か。
あれ、ホームページは7時からになっていたけど...
どっちなんだろう?

 

402_p1130739
モーニングセットのメニューですね。
トーストとサラダそしてタマゴかな。

 

403_p1130740
コーヒーのメニューですね。

 

404_p1130741
冷たい飲物のメニューです。
アイスの氷はコーヒーなんですね。
いいですね~。
そしてオレンジは氷もオレンジですか~。
やりますね~。

  

405_p1130742
紅茶のメニューです。

 

406_p1130743
ここからが手作りワッフルですね。
左が
プレーンワッフル260円です。
そして右が
プレーンワッフルダブル280円です。
最初見た時にあれって思ったんですよね。
何でダブルが280円なのって。
1枚増えて20円しかUPしないのかな~?って。
で、ハチさんに聞いてみるとプレーンの方はアイスクリームがデ~ンって付いているんですよね。
そしてダブルの方には付いてないと。
ワッフルが単に倍になっただけなんだそうです。

 

408_p1130745
手作りワッフル第2段です。
左が
バナナワッフル350円で右がブルーベリーワッフル350円です。
今回は右のブルーベリーを食べました。
次回はバナナチョコが食べたいな。

 

409_p1130746
手作りワッフル第3段です。
左が
フレッシュ苺ワッフル380円で右が小倉ワッフル350円です。
今回は左のフレッシュ苺ワッフルを食べました。

 

458_p1130720
テイクアウト用の豆の分類です。
味の特徴を色分けしているんですね。
青が苦味。
赤がコク。
緑が甘味。
オレンジが酸味。

 

459_p1130733
お店の中にあったポップです。
キャッチは

やきたてホヤホヤ
あなただけのお宝コーヒー

です。
お宝コーヒーですよ~。
ワクワクしますよね。

 

460_p1130719
やきたてホヤホヤ
あなただけのお宝コーヒー
って何??
の答えです~。

1.自分の好きな生豆を選ぶ
(コーヒー好きなあなたにはオリジナルブレンドも完成?)

2.その場で焙煎、約10分!
(お待ちいただくのはおよそ10分間。目の前で焙煎します。)

3.新鮮でやきたてのコーヒー
  (お店でもブレンドをはじめ各種コーヒーが飲めます。)

 

461_p1130686
入って右手にある持ち帰り用の豆です。
30種類の豆が用意されています。
沢山の瓶が並んでいますよね~。

 

463_p1130750
1つ前の写真を反対側から撮りました。
焙煎前ですから豆が白いです。

 

464_p1130685
レジ前ぐらいを撮りました。
ここにも生豆が置いてあります。

 

465_p1130702
入口から店外方面を撮りました。
ここにも瓶が並んでいます。

 

470_p1130735
入口近くにはこんなのがありました。

 

472_p1130730
袋詰状態の豆ですね。
焙煎する前の生豆ってこんな色しているんですね~。
本当に白いです。

  

474_p1130695
ほろにがブレンドです。
濃厚ながらも香りと酸味の絶妙なバランスが特徴の豆です。
赤と青だからコクと苦味ですね。

 

475_p1130696
やわらかブレンドです。
大変飲みやすく香りの高いのが特徴の豆です。
お店でも一番人気のブレンド豆だそうです。
コロンビア、サントス、ドミニカ、ガテマラをバランスよく配合しています。
緑と赤だから甘味とコクですね。

 

476_p1130697
モカブレンドです。
香り高くまろやかな酸味が特徴の豆です。
オレンジと赤だから酸味とコクですね。

こうやって色が付いていると分かりやすいですよね。

 

500_p1130714
店内の風景です。
カウンターに座って正面を撮りました。
左手が入口方面です。

 

502_p1130716
入口側から奥を撮りました。
左手がカウンターです。
右手に2人用のテーブル席が、そして奥に4人用のテーブルがあります。
ちょっと見えずらいですが右手にカメラが3台並んでいます。
ハチさんにカメラの趣味があるか聞いたらお客さんが持ってきたとのこと。
レトロな高級機を3台も....

 

504_p1130713
奥の4人用のテーブル席です。
白いイスに黒いテーブル。
この組合せって大好きなんですよね。
なんか落ち着きます。

 

506_p1130688
入口の壁側にはこんなオブジェがあります。
いい感じですよね。

 

508_p1130717
壁にはハチさんが来ているハチオリジナルTシャツが飾られていました。
白が清潔でいいですよね。

  

510_p1130757
Tシャツの後ろはこんな感じになってます。
かっこいいですよね。

 

515_p1130705
入口側からカウンター席とハチさんを撮りました。
このカウンター席が居心地がすごく良いんですよね。
魔法のシートです。
それも限定4席しかありません。
お近くの人は是非体験してみて下さい。

 

520_p1130710
店の奥からカウンターとハチさんを撮りました。
ハチさん。
やっとカメラの方を見てくれました。
笑顔がステキです。

 

700_p1130762
プレもテイクアウトをお願いしました。
焙煎する機械です。
豆を見て下さい。
焙煎する前なので白いでしょ。

 

701_p1130764
豆は最初はこんな感じになっています。
白いですよね。

 

702_p1130763
焙煎中です~。
除々に色が付いてきました。

 

703_p1130774
焙煎中です~。
豆が中で踊っています。
段々と見慣れた色になってきました。
そしてコーヒーのいい香りが漂ってきます。
それもちょっとじゃ無く、いい香りが充満するような感じです。

 

704_p1130689
お店の入口のコーナーに焙煎マシーンとミルマシーンが置いてあります。

 

705_p1130703
焙煎が終わるとこのマシーンで豆を挽いてもらいます。

 

800_p1130747
お持ち帰りのメニューです。
(クリックすると拡大します。)
このメニューは100gバージョンです。
30種類の生豆からチョイスできます。
注文してから焙煎してくれます。
待ち時間は約10分です。

  

801_p1130690
お持ち帰りのメニューです。
(クリックすると拡大します。)
このメニューは200gバージョンです。
そして瓶に詰めてお持ち帰りだそうです。
少し高めに思えるのは瓶代込みだからですね。

 

802_p1130789
お持ち帰りのときはこの袋に入れてくれます。

 

803_p1130795
そしてこんな風に袋詰してくれます。
今回は濃厚ブレンドを注文しました。
すごいコーヒーのいい匂いがしていました。

 

804_p1130790
商品名:濃厚ブレンド
生豆時量目:100g
焙煎後量目:80g
焙煎日時:2007年2月10日 18:40
賞味期間:豆で7日、粉で4日以内が美味しいんです。

って書いてます。

焙煎すると目方が少し減るんですね。

粉で買ったので4日以内に飲まないと。
買うのも100gで買ってこまめに買いに行かないと。

家に帰って直ぐに飲んだんですけど美味しかったです。
2杯も飲んじゃいました。
冷めても美味しく飲めました。
アイスにしてもいいのかな~。
今度、ハチさんに聞いてみようっと。



【'2009/03/03追記】

S100_p1200195
この前、お店に行ったら、こんな物が置いてありました。
ハチ・コーヒーオリジナルのグッツです。
わ~、携帯ストラップにも使える~。

 

S110_p1200196
中々いい感じです。

 

S120_sp1220432_2
お洒落ですよね。
バックが黒の場合はこんな感じになるし。

 

S130_sp1220432
白の場合はこんな感じです。
いいですよね~。
勿論、即買いです。(笑)
ちょっとお洒落な携帯になりましたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

豆腐料理 「八かく庵」

店名:八かく庵
カテゴリー:豆腐料理

住所:大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2
電話:06-6343-6608

営業時間:11:00~15:00  17:00~22:30
定休日:月曜日(変則:HP確認)

HP:
http://www.dynac-japan.com/hakkakuan/
http://r.gnavi.co.jp/k015466/

……………………………………………………………………………………………

大阪はマルビルの地下にある豆腐料理店です。
この場所ってちょくちょくお店が変わるんですよね。
今回も豆腐屋さんが出来たんだってことで入ってみました。
豆腐屋さんって言えば梅の花が有名ですが、このお店はどうでしょうか。

  

010_p1120354
お店の入口です。
暖簾に豆腐百珍と書かれていますね。
ダイナックって言う会社が経営しているみたいですね。
桂とかパパミラノとか卯乃屋とか経営しています。

 

100_p1120335
今回はお昼に行きました。
注文したのは
とうふランチ1280円です。
まずはこんな風に出来たて豆腐が運ばれてきます。
これはお代わり自由となってました。
3種類の薬味でいただきます。

 

120_p1120337_3
こんな感じでいただきました。
出来たてなんでとっても美味しかったです。

 

200_p1120340_3
これがメインの料理です。
ボリュームがありますね~。
でも、ヘルシー料理なんでとっても満足しました。

 

210_p1120343_2
ちょっと角度を変えて撮りました。

 

700_p1120334_1
「ひるどき」のメニューです。

 

710_p1120344_1
店内の隣のテーブルをパチリと撮りました。
2人席はこんな感じです。

 

800_p1120349_1
こんなのも置いてありました。
いい感じですよね。

 

840_p1120352_1
入口にはこんなのもありました。

 

850_p1120356_1
入口をメニュー板も入れて撮りました。

価格の割には満足度大のお店でした。
接客もよかったです。
12時少し前に行ったので空いていましたが食べている途中で結構お客さんは入ってきました。
やっぱり女性人が多かったですね~。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年3月 »