うどん屋 「たけうちうどん店」
店名:たけうちうどん店
カテゴリー:うどん屋
住所:大阪府大阪市北区豊崎5-2-19
電話:06-6375-0324
営業時間:11:30~14:30(麺終了次第) 18:00~21:00(麺終了次第)
定休日:日曜、祝日
HP:http://www.walkerplus.com/kansai/gourmet/DETAIL/V-KANSA-7RTAE546/
……………………………………………………………………………………………
大阪のホットなエリア、中津に行ってきました。
地下鉄中津駅から歩いて10分程で行けるお店です。
お店の名前が「たけうち」じゃなくて「たけうちうどん店」なんです。
「たけうち」は店主が竹内さんらしいんですが、どうして「うどん店」まで付けたんでしょうね。
「たけうちうどん」ならわかるんですけど。こだわりがあるんでしょうね。
店主は大阪の福島区にある「やとう」で3年ほど修行をつんだそうです。
ここの前評判はかなり良く期待を膨らませて行きました。
お店の右側入口です。
もっと左から撮りたかったのですがかなりの人が並んでいたので仕方なくこの部分のみの写真です。
今回は下足と舞茸天生醤油うどん780円を大盛+100円にしました。
大盛にしたので ものすごい うどんの量になってしまいました。
そして下足も巨大です。
食べきれるかと一瞬不安になってしまいました。
隣の人が普通盛でしたが量はやや多めだと思います。
麺は店主のこだわりの 粘り と 延び があり もうビックリでした。
こうゆう麺は久々でした。
大盛にしたので食べても食べても減りませんでした。(泣)
麺のアップです。
どうですか?
美味しかったですよ~。
でも、難点が1つ。
下足が大きくて1口で食べきれません。
噛んで切ろうとしても切れません。(泣)
私は ころも と 下足を分離して食べました。
本当は一緒に食べたかったんですけどね~。
この辺は切り口を入れるとか少し工夫が欲しいと思いました。
メニューです。
生醤油系、ぶっかけ系、暖かいのできつね、卵とじ、わかめ、肉、天ぷらがあります。
そして、ごはん、おにぎり、一品で、とりの天ぷら、たこの唐揚げがあります。
店前です。
土曜日の13時半をまわっていたと思います。
かなりの人が並んでいました。
私はラッキーにも並ばずに入れましたが。
一番人気はとり天ぶっかけぽいです。
大体の人がこれを注文していました。
とり天 と うどん ってどうなんだろうって思ってパスしたんですが。
色々とブログ等を見ると美味しいと評判でした。
次回はとり天ぶっかけを食べてみようと思います。
厨房は店主のみが うどん を調理しております。
お運びさんは女性4名いました。
4名必要なのかって感じでしたが。
カウンターとテーブル席があり16席だったでしょうか。
こだわりの麺を作るのには時間が掛かり出てくるまでに平均15分~20分は待たないと駄目ぼいです。
他店のように湯がいて終わり、はい~、出来ましたって感じではないので。
美味しいうどんが完成するのを心待ちにして待ちましょう。
食べるのに10分~15分ぐらいでしょうか、1人平均25分~35分前後は掛かる計算となります。
並ぶ時の目安です。
| 固定リンク
「うどん屋」カテゴリの記事
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.04.24)
- うどん屋 「うどん処 重己」(2019.02.05)
- うどん屋 「福来たる」(2019.02.02)
- うどん屋 「うどん大師 空海」(2019.01.24)
- うどん屋 「極楽うどん TKU」(2019.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
会社から近いので、時々行きます。
とり天ぶっかけ、美味しいですよ。
で、とり天もなかなかの大きさです。
投稿: じん | 2007年6月17日 (日) 11時57分
> じんさん。
本当にお久しぶりです~。
そうですよね。
会社から近いですよね。
今度、とり天ぶっかけ食べてみます~。
とり天も大きいんですか~。
がんばって食べてみます。
楽しみです。
投稿: プレグル | 2007年6月18日 (月) 13時37分
納得の美味しさでした。
この際ご近所ですし、豊崎麺ず倶楽部、
ぜんぶいってみたろかしらむ…☆
情報おおきに。
投稿: ね〜やん | 2007年6月22日 (金) 01時22分
> ね〜やんさん
大満足されたみたいですね。
私も4店全て制覇したいと思ってます。(笑)
まずは残りのうどん屋さんからかな。
投稿: プレグル | 2007年6月22日 (金) 10時18分