« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月31日 (火)

スペイン料理 「Casa Mila(カサ ミラ)」

店名:Casa Mila(カサ ミラ)
カテゴリー:スペイン料理

住所:大阪府大阪市北区中津1-5-27
電話:06-6359-8815

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

中津駅近にあるお洒落な感じのスペイン料理のお店です。
タパス(小皿料理)やパエリアが食べれます。
今回はパエリアセットをランチで食べてきました。
 

010_sp1170874
お店の入口です。
お洒落な感じのお店ですよね。
オレンジとオフホワイトがいい感じです。

 

100_sp1170843
今回はパエリアランチ(魚介)1,000円にしました。
パエリアランチは魚介、イカスミ、トリとたまごの3種類があります。
まずは前菜のサラダからです。
美味しい~。
これならタパスは期待できます。

  

110_sp1170850
メインの魚介のパエリアです。

 

120_sp1170858
アップで撮りました。
ご飯に魚介のエキスがしみこんでパリパリと食べれました。
私好みのお味でとっても美味しくいただけました。

 

130_sp1170856
角度を変えてさらにアップで。
エビ、貝、タコ、の具材も とっても美味しかったです。

 

140_sp1170860
野菜スープです。
具沢山なスープです。
パエリアと一緒に出てくるんですけど、前菜と一緒に出てきても良かったかなって。
この中に豆が入っているんですけどよく煮込まれてとっても美味しかったです。

 

160_sp1170867
食後のアイスコーヒーです。

 

500_sp1170848
ランチのときのメニューです。
テーブルにおいてあります。

 

700_sp1170849
店内の風景です。
一番奥のテーブル席です。
やっぱり壁にはお決まりのFCバルセロナがありました。

 

710_sp1170871
店奥からカウンター方面を撮りました。
カウンターは向かい合わせになっています。
真ん中がお店の人の作業場になってます。
前後で6名の相手を出来るんですよね。
面白い作りです。

 

720_sp1170872
少し離れて撮りました。
左上の時計を入れたかったから。
この時計、いい感じでお店とマッチしてました。

 

790_sp1170864
店内の床にドーンと置いてある飲み物メニューです。
思わずオーダーしそうになっちゃいました。(笑)

 

800_sp1170941
お店に置いてあったチラシです。 

 

810_sp1170943
夜のメニューです。

 

今回は魚介のパエリアランチを食べましたが イカスミ や トリとたまご も食べてみたいですね。
3つとも人気があるそうです。
それとやっぱり夜に来たいですね~。
パエリアは夜の方がもっと美味しいそうです。
これを聞いたら絶対に行かないとね。

それから接客もとっても良かったですよ。
とっても気さくな気が付くお兄さんでした。
(ヨーロッパ系のレストランで愛想の悪い男性お運びさんが多いので。) 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチヘ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

うどん(香川県) 「山越うどん」

店名:山越うどん
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電話:087-878-0420

営業時間:9:00~13:30 
定休日:日曜日

HP:http://gourmet.yahoo.co.jp/0005938905/M0037000644/

……………………………………………………………………………………………

うどんツアー2件目のお店は 山越うどん に行ってきました。
ここは かまたま で超人気店になったお店です。
一日に1,000玉以上は売ってしまうお店です。

 

010_sp1170191
お店の看板です。
この字体と黄色の模様がいい感じです。

 

020_sp1170194
お店の入口です。
左の暖簾が掛かってドアが半分開いている方が入口です。
右は調理場です。

 

030_sp1170231
少し離れて全体を撮ってみました。
何人かのお客さんが何かを見てますね。

 

100_sp1170192_1
実はこれを見ていたんです。
壁に貼ってあったメニュー表なんですよね。
どれにしょうかなって。

 
105_sp1170234
食べる物が決まったら こんな感じで いよいよ 突入です~。

 

110_sp1170199
お店に入ると目の前にこのボードが目に飛び込んできます。
うどんの種類と玉数の価格表なんですよね。

 

120_sp1170196
入口でシステムが分からずに迷っていると 優しいお姉さんが誘導してくれます。
何にしますか~って。

 

130_sp1170198
こんなのも売ってました。
もっちりやわらか
揚げもちです。
食べたいけど、ガマン、ガマンです。

 

130_sp1170201
うどんの入ったどんぶりをもらったらトッピングコーナーに突入です。
天ぷら各種100円です。

 

140_sp1170195
アジフライ、コロッケ、さつまいも、とり天串、ジャコ天、にぎり天、じゃがいも、ちくわ、げそ、そして油あげ とたくさんの具材が並んでいます。
トッピングが済んだらお会計です。

 

150_sp1170200
トッピングコーナーから右手を撮りました。
お姉さん達が一生懸命働いています。
お店のカラー色のTシャツを着ています。

 

155_sp1170232
前の写真のその奥はこうなってます。
トッピングコーナーの天ぷら物を揚げてました。

 

160_sp1170204
お会計が済むとそのまま前方に進んで行きます。
するとこの だしコーナー にやってきます。
つけだし、つめたいかけだし、あついかけだし の3種類から選べます。

 

170_sp1170205
前の写真の後ろ側です。

 

180_sp1170207
かまたま用のだしです。
今回はかまたまにしたのでこれを掛けて食べました。

 

181_sp1170237
パッケージ部分のアップです。

 

185_sp1170236
だしを掛けてさらに前方に進んで行きます。
ここでも食べることは出来ます。
でも、ここは人がいっぱい通りますから前進した方がいいと思います。

 

190_sp1170189
するとこんな感じになっています。
このベンチに座って食べるのもよし。

 

195_sp1170223
こんな感じで奥まで行って食べるのもよしって感じです。

 

200_sp1170209
はい、今回はかまたま(小)150円を食べました。

 

210_sp1170208
どうですか~。
この色艶は。
写真からも美味しさが伝わってきますよね。

 

220_sp1170212
もう、ありえないぐらいの美味しさです。
同じ素材からどうしてこんな美味しいうどんが出来るんだろう~。
大阪で美味しい讃岐うどん屋っていばっている店主に本物はコレだ~って食べさせてあげたいぐらいです。
がもう とは違った美味しさにノックアウトです~。

 

230_sp1170214
このうどん、見ているだけでヨダレが......
早く再訪して食べたいです。

 

260_sp1170217
そして今回はじゃがいも100円を購入しました。
お店の人の一押しです。
お腹が膨れますが一押しなら食べないとね。

 

270_sp1170219
中身はこんな感じです。
じゃがいもには うっすら と下味が付いてます。
そして衣は ちくわ と同じ味付けです。
これはやられました。
美味しいです。
とっても。

 

390_sp1170229
奥からお店の看板を撮りました。

 

400_sp1170187
看板のアップです。
営業時間と定休日が書かれています。

 

410_sp1170188
讃岐まんのう公演のアジサイまつりのポスターです。

 

800_sp1170226
お店の一番奥にあるお土産コーナーです。
ここにちゃんと書いてありますね。

やまごえうどんって。
やまこしうどんって思っている人も多いんじゃないかな~。

  

810_sp1170240
こんな感じで売ってます。
ロゴステッカー150円も売っているんですね。

 

815_sp1170222
お持ち帰り品のお品書きです。

 

840_sp1170238
こんなポスターも貼ってありました。

 

850_sp1170242
はい。
お土産も買いましたよ~。
お土産バージョンの日記も後日アップしますね。

 

860_sp1170220
お土産コーナーには 玉ねぎ も売ってました。
サラダ玉ねぎって言うんですね。
から味がなくて甘未があるのでオニオンスライスなどに良いみたいですよ。

 

870_sp1170221
そして、竹うちわ も売ってました。
丸亀産で1,000円です。

 

900_sp1170243
お土産コーナーを通って出口まで来たところです。
後ろを振り返るとこんな感じです。

 

910_sp1170246
車を駐車場に入れてこの道をテクテクと歩いて入口に向かいます。

 

920_sp1170190
入口途中にあるところです。
この写真の奥が だしコーナー です。

 

930_sp1170230
カサがこんな感じで置かれてました。
忘れ物のカサを再利用している感じですよね。
なんかイメージが......
100円ショップで売っているビニールカサを統一して置いた方がイメージアップになると思うんですが。

 

940_sp1170193
駐車場の説明板です。

 

950_sp1170244
お土産コーナーから出て左手方面です。
手前の白い車が見える所が小さな駐車場です。
そして右手奥に人が見えますがそこが大きな駐車場です。
がもう からだとこの写真の奥からやってきて人がいる駐車場に入れるか白い車が居るところに入れると良いと思います。

 

960_sp1170245
前の写真の反対側です。
こっち方面が谷川製麺所方面です。
奥に山が見えますね~。
山越えです。

 

970_sp1170203
そして最後に奥でうどんを打っていたおじさんです。
Tシャツがかっこよかったので撮らせてもらいました。
背中の汗が美味しいうどんを作り出しているんですよね。
ここのおじさんの手も ぶっとかった です。
この強靭な手でうどんが作られているんですよね。
 

山越うどん。
やっぱり最強のうどん屋さんだと再認識しました。
美味しいのレベルを超えています。
大阪から2時間を掛けてお腹を減らしてやってきた甲斐がありました。
ありがとう 山越うどん さん。
また、食べに行きますよ~。
次回はもっとトッピングを食べてみたいですね。

お店自体は綺麗で今風になっているところが少し残念でした。
セルフ店はもう少し古くて汚い感じがいいかなって、個人的には思ってます。
 
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 滝宮駅羽床駅陶駅

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年7月20日 (金)

焼肉屋 「鶴一(支店)」

店名:鶴一(支店)
カテゴリー:焼肉屋

住所:大阪府大阪市天王寺区下味原町3-3
電話:06-6771-0806

営業時間:17:00~22:00
定休日:無休(年末年始は休み)

HP:http://www.turu1.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

鶴橋で焼肉と言えばこのお店が必ず出てくると言われるほど有名なお店です。
本店(136席)、支店(152席)、別館(60席)と3店舗(348席)も有しています。
大人数で焼肉と言えばここになちゃうでしょうね。
本店は七輪(カンテキ)で焼肉が焼け昔ながらの雰囲気が楽しめます。
3店の中なら本店が一番と言うお客さんも多いとか。
今回行った支店は無煙ロースタでした。
別館は1フロアー20人の宴会用の席で無煙ロースタタイプです。

 

S010_p1180024_1
韓国風な看板ですね。
いい感じです。

 

S020_p1180025
鶴一(支店)の店前です。
作りが今風でモダンですよね~。
なんか鶴橋の焼肉屋さんって感じではないですよね。

 

S060_p1170953
さあ、注文です~。
お腹も減ってきています。

 

S090_p1170966_1
ユッケ1,100円です。
ユッケは大好きです。
焼肉のときには必ずオーダする一品です。

 

S095_p1170971_1
ユッケのアップ画像です。
とっても美味しかったです。

 

Sp1170958
上塩タン1500円です。
いい色してますね~。

 

S100_p1170962_2
鶴一お勧めセット6,000円です。
ロースバラ、ハラミ、ツラミ、ホルモン盛り合わせです。

 

S110_p1170964_1
ちょっと角度を変えて撮りました。

 

S150_p1170972_1
チシャ700円です。
キャベツと人参がサービスなんですね。

 

S230_p1170956_1
焼き野菜750円です。

 

S240_p1170978_1
キムチセット850円です。
いい味付けでした。

 

S250_p1170982_1
アップで撮りました。

 

S280_p1170976_1
さあ、食材が揃ったところでいよいよ焼きます~。

 

S300_p1170986
まずは定番通りに上タンからですね。
投入です。

 

S310_p1170990
出来上がってきました。
少し焦げている部位もありますが.....

 

S330_p1170993
次は色んなお肉と野菜を焼いていきます。

 

S400_p1180015
このスプーンが出てくると〆のご飯物です。

 

S500_p1180005
クッパ730円です。
ご飯の硬さもちょうどよく、スープも美味しく、いいお味でした。

 

S510_p1180010
石焼キムチビピンバ1300円です。
ちょうど出てきた状態です。

 

S520_p1180012
たまごをつぶしてかき混ぜていきます。
少しおこげを作りながらコテジャンを入れてハフハフいただきました。
アッと言う間に完食です。(笑)

 

S700_p1170946
メニューです。(その1)

 

S710_p1170949
メニューです。(その2)

 

S720_p1170950
メニューです。(その3)
飲み物は充実していないですね。
焼酎は麦、芋、ともに1種類しかないですからね。

 

S730_p1170952
メニューです。(その4)

 

S740_p1180016
メニューです。(その5)

 

S800_p1180017
店内の風景です。
1テーブル6人です。
緑と赤の壁そして赤のイスが韓国焼肉屋風です。

 

S810_p1180019
店内を移動するときの階段です。
かなり急ですね。
酔っ払って踏み外すと危険かも。
エレベータはありませんでした。

 

S820_p1180032
1階の会計所です。
色使いとか招き猫とか面白いですね。
それと店員さんの緑の帽子が可愛かったですよ。

 

S830_p1180028
支店の店前です。
作りがモダンな感じです。
なんか鶴橋の焼肉街のイメージじゃないですね。

 

S840_p1180020
入口の左手にあったパネルです。
料理とお店の中の紹介ですね。

 

S900_p1180034
鶴橋駅近辺の風景です。
下町のいい感じが残っています。

 

S910_p1180035
鶴橋駅方面です。 

鶴橋で焼肉は何回か行っているのですが、実は初めての「鶴一」でした。
鶴橋で焼肉と言えば「鶴一」と言うぐらい有名なのに。
特別美味しいって言う訳ではありませんがコスパを考えるとこんなものでしょうね。
大人数でワイワイとやるには最適なお店だと思います。

ただ、難点は終わるのが早いことです。
支店だと最終入店が20時でラストオーダーが21時です。
もう少し遅くまでやっていて欲しいですよね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチヘ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年7月18日 (水)

うどん(香川県) 「がもう」

店名:がもう
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県坂出市加茂町420-3
電話:0877-48-0409

営業時間:8:30~14:00
定休日:日曜日・第3月曜日

HP:http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=518


……………………………………………………………………………………………

大阪から車を飛ばして朝の9時過ぎに到着しました。
車が数台止まっており数人の待客あり。
平日の早朝ということもあり地元客も多い感じでした。
創業が1959年の48年間もうどんを作り続けいている老舗のうどん屋さんです。
そして人気店でもあります。

 

100_sp1170169
お店の入口です。
少し手前から撮りました。
地元の人が既に並んでいました。

 

110_sp1170168
正面から撮りました。
木が大きくなって葉っぱで がもう の「う」が見えなくなっていました。

 

130_sp1170180 
お店に入って左手直ぐのところでうどんを湯がいています。
ここで 大 か 小 そして 温 か 冷 を告げます。
おじさんのぶっとい手に注目です。

 

120_sp1170179
こんな感じでお仕事してはります。
体全体を使って湯がいていくんですね。

 

250_sp1170181
おうどんをドンブリに入れてもらった後はこのトッピングコーナーに移動します。
えび、ちくわ、いか、などなど、色んな天ぷらがありました。
価格は70円です。
私はえび天をゲットしました。
生たまご40円、温泉たまご70円です。

 

260_sp1170173
トッピングして会計を済まして、後ろにある このコーナーに移動します。
ここでネギと出汁を自分で入れます。

 

270_sp1170172
店内の飲食コーナーです。
テーブルは綺麗ですね。
数年前に入替えた感じです。
壁には誰か分からないけどサインがいっぱいあります。
できればこんなのは貼って欲しくないですね。
都会にある安もんの不味いお店みたいです。

  
300_sp1170175
はい、こんか感じでマイうどんの出来上がりです。
うどん小100円+エビ天70円の170円のうどんです。
後があるのでトッピングは1つだけです。
安い~。
こっちに来ると金銭感覚がおかしくなっちゃいそうです。
消費者にとっては嬉しいことなんですけどね。

 

310_sp1170177
うどんの出来は流石です。
大阪で食べる某人気店のと全然違います。
やっぱり本物は違いますよね~。
もっちゃりとしていて喉越しも良く最高です。
出汁はこんぶ+かつお味で少し薄口となっています。
ので、とっても美味しく飲むことが出来ました。
前回行ったところは
いりこだし系 だったので自分の口には合いませんでした。

 

600_sp1170166
入口の横にこんなボードがありました。
色んなことが書いてあります。

 

610_sp1170167
お店の前にこんな看板がありました。
営業時間は8時30分~14時までです。
但し、麺が無くなったら終わりです。

 

620_sp1170171
お薦め讃岐うどん会員店だそうです。

 

630_sp1170185
少し離れて撮ってみました。
こんな感じになっています。
お店の外で立ったまま食べている人も結構います。

 

780_sp1170184
駐車場の看板です。
うどんブームがあったからでしょうね、駐車場は数箇所に分散してありました。
今日は近い所に数台の車が止まっているだけでしたが。
休日とかは一杯になるんでしょうね。

 

800_sp1170186
駐車場の端にこんな施設もありました。
観光・おみやげ(地方発送承ります)って。
そんなに儲けなくても......


って思っていたら入口横のボードに書いてありました。

駐車場横の「寿観光お土産販売所」の製品について、当店は製造及び販売していません。
って。
どうゆう事なんだろう~?
喧嘩した親戚でもやっているのかな?
微妙です。
個人的にはこの施設は雰囲気的に無い方がいいですね。

それと駐車場の端に新築の綺麗な家が。
これは、うどん御殿?って考えてしまいました。
違うかもなんですけどね。
うどんブームが凄かったから ありえる 話だと思うんですけどね。

こうして1件目を制覇して次なるお店へ速攻で向かいました。
 
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0)

2007年7月 9日 (月)

イタリアン 「ピアノピアーノ」

店名:ピアノピアーノ
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪府大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル1階
電話:06-6448-5774

営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00(平日)
       11:30~14:00 17:00~21:00(日曜・祝日)

定休日:日曜日

HP:http://www.piano-piano.co.jp/

……………………………………………………………………………………………

ミラノ出身の建築家ルイジ・ヴェラーティ氏デザインのインテリアを使っているお店です。
モダンなイタリアンの風を感じる事ができるお店です。
今回は肥後橋本店に行ってきました。
ここは南船場店靱公園店淀屋橋店があります。

 

100_p1160873
店前の看板です。
このお店のイメージカラーはこのグリーンですね。

 

110_p1160875
入口です。
この扉がいい感じだと思いませんか。
右手のメニューボードを見て、さあ、入ろうとドアを開けようとするとサッとお店の人が駆け寄ってくれます。
気持ちの良い接客のスタートです。

 

120_p1160876
お店の外にあったメニューボードです。
Aコース800円、Bコース1,500円、Cコース2,600円の3種類があります。
個人的にはBコースが一番多いのかな?って思いました。

 

200_p1160879
アンティパスト(前菜)です。

 

210_p1160882
少しアップで撮りました。
この中では左上のタコが一番美味しかったです。
他の料理は普通又は ん? な感じでした。

 

220_p1160886
サルシッチャと野菜のリゾットです。
サルシッチャってイタリア語でソーセージの事なんです。
ソーセージって言っても日本のソーセージのような味でなく、あら挽き肉なので少し臭みがあります。
でも、その臭みを見事に写真に写っている野菜などで調和させています。
で、気が付いたらあっと言う間に無くなっていました。
不思議なお味の料理でした。

  
230_p1160883
パンです。
これも普通のパンです。
美味しいパンが食べたかった。

 

240_p1160896
真ゴチのグリルサルモリーソリオです。
これはゴチが塩っぽくて×でした。
オリーブとの相性も悪く、
ん? な一品でした。
もしかして新人君が作ったのかな。

 

250_p1160904
子羊の煮込みバジリコ風味です。
中にたまごを入れて羊の肉で巻き込んでいます。
メニューボードには子牛と書いてありましたが。
特別美味しいとは感じませんでした。
ソースに工夫が感じられませんでした。


魚も肉ももう1つ工夫が欲しいと感じてしまいました。

メインがこれでは......

 

260_p1160911
ドルチェです。
これは美味しかったです~。
キャラメルがパリパリで甘くってプリンと一緒に食べるとたまりません。
私好みのお味で大変満足しました。

  

270_p1160919_1
エスプレッソです。
やっぱり、〆はこれですよね。
ここでこの店のサービスの高さを表す出来事を1つ披露します。
実はエスプレッソが出てきて時に「トイレは何処ですか?」って聞いて直ぐにトイレに行ったんですよ。
それで戻って席につくとエスプレッソが無くなっていたんですよ。
あれっ?
っと思って連れがご愛嬌で隠してしまったのかなって思ったんですけど、実は違っていたんです。
エスプレッソは出来たてで無いと美味しくないんですよね。
だから、私がトイレに行ったんで持ってきたエスプレッソは引いて、私が出てきてから再度入れなおしをして出来たてを持って来てくれたんです。
この心遣いには感動しました。
凄いです。
レベルが高すぎます。

 

500_p1160890
店内の風景です。
ウッドがいい味を出しています。

 

510_p1160898
テーブルとイスの組合せいい感じだと思いませんか?
私は好きな組合せです。

 

520_p1160915
トイレの洗面台です。
デザインがいいですよね~。
ここは足元にボタンがあってそれを踏むと水が出てきます。
オシャレな作りです。

 

280_p1160921
伝票です。

 

610_p1160923
お店の外を撮りました。
下半分がグリーン系です。
ここの基調カラーですね。

 

620_p1160926
入口の少し右方面から撮りました。

 

P630_p1160922
さっきの写真よりもう少し右から撮りました。
緑がたくさんありますね。
右下にバイクが写っているのが残念です。
 

今回は大阪では少し名の通ったお店と言うことで期待して行きました。
久々のイタリアンと言うこともありCコースをチョイスしてみました。
お味の方は期待外れに終わって非常に残念です。
でも、サービスの質は高いし内装、外装ともモダンな感じでとっても良いと思います。
昔はどうだったかは分かりませんが、この内容でこの値段なら再訪は無いでしょうね。
他にもっと良いお店がありますから。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 5日 (木)

和食レストラン 「いっぽう杉」

店名:いっぽう杉
カテゴリー:割烹・和食

住所:和歌山県田辺市中辺路野中浦地934-1
電話:0739-65-0556

営業時間:11:00~20:00
定休日:無休

HP:http://gourmet.yahoo.co.jp/0005368205/M0030010490/


……………………………………………………………………………………………

渡瀬温泉の帰りに偶然見つけたお店です。
温泉に入っての帰り道お腹も減ってきたので美味しそうなお店は無いかな~って走っていると見つけました。
さて、さて、このお店はどうでしよう。

 

010_p1140365_3
お店の入口です。
木の看板です。
いい感じですよね~。
お店の名前がカラフルな色使いになっています。

 

020_p1140366_2
お店の入口です。
中々いい感じでしょ。
期待がもてます。

 

100_p1140339_2
サービースの突き出しです。
梅ずしですね。
美味しかったので単品で注文しちゃいました。

 

110_p1140337_2
梅ずし2個で210円です。
ここのお店の名物料理みたいです。
毎日放送の ちちんぷいぷい に出たみたいです。
ほのかな梅の香りがしてとっても美味しかったです。
具材は昆布かと思っていたらコンニャクでした。

 

120_p1140358_2
さんま寿司4個で320円です。
生臭くも無く酢飯もいい感じで美味しかったです。

 

130_p1140347_1
山菜ときのこのうどん780円です。
ここのうどんは美味しかったですよ~。
讃岐系のもちもちうどんでした。
うどん自体は購入品だそうですが。
お出汁も関西風でとっても良かったです。
なかなかの出来栄えでした。

 

200_p1140349_1
いっぱう杉定食1360円です。
3段になってます。
それでは1段目から。

 

210_p1140355_1
1段目のこさめの南蛮漬けです。
あまごの南蛮漬けですね。
この地方ではこさめって言うんですね。
私は南蛮漬けが大好きなんですよね。
よく漬
っていて骨まで食べちゃいました。

 

220_p1140351_1
2段目のおかずです。
山の幸がふんだんに使われていて美味しかったです。

 

230_p1140352_1
3段目のご飯です。

 

240_p1140354
全体を撮りました。
吸い物が付いてます。
ボリューム満点で美味しかったです。

 

400_p1140360
店内の風景です。
店の奥を撮りました。
奥は座敷になっています。

 

500_p1140343
メニューです。(その1)

 

510_p1140344
メニューです。(その2)

 

600_p1140372
駐車場の方から撮りました。
改装したんでしょうね。
綺麗なお店でした。

 

610_p1140371
お店の横にあったのを撮りました。
さんま寿司、梅ずし、食べました。
熊野のあんかけうどんは食べなかったな~。
今度、食べてみようかな。

偶然、見つけて入ったお店でしたがとっても満足しました。
渡瀬温泉方面にはちょくちょく行くので良いお店が見つかって嬉しいです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »