« 焼肉屋 「鶴一(支店)」 | トップページ | スペイン料理 「Casa Mila(カサ ミラ)」 »

2007年7月23日 (月)

うどん(香川県) 「山越うどん」

店名:山越うどん
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電話:087-878-0420

営業時間:9:00~13:30 
定休日:日曜日

HP:http://gourmet.yahoo.co.jp/0005938905/M0037000644/

……………………………………………………………………………………………

うどんツアー2件目のお店は 山越うどん に行ってきました。
ここは かまたま で超人気店になったお店です。
一日に1,000玉以上は売ってしまうお店です。

 

010_sp1170191
お店の看板です。
この字体と黄色の模様がいい感じです。

 

020_sp1170194
お店の入口です。
左の暖簾が掛かってドアが半分開いている方が入口です。
右は調理場です。

 

030_sp1170231
少し離れて全体を撮ってみました。
何人かのお客さんが何かを見てますね。

 

100_sp1170192_1
実はこれを見ていたんです。
壁に貼ってあったメニュー表なんですよね。
どれにしょうかなって。

 
105_sp1170234
食べる物が決まったら こんな感じで いよいよ 突入です~。

 

110_sp1170199
お店に入ると目の前にこのボードが目に飛び込んできます。
うどんの種類と玉数の価格表なんですよね。

 

120_sp1170196
入口でシステムが分からずに迷っていると 優しいお姉さんが誘導してくれます。
何にしますか~って。

 

130_sp1170198
こんなのも売ってました。
もっちりやわらか
揚げもちです。
食べたいけど、ガマン、ガマンです。

 

130_sp1170201
うどんの入ったどんぶりをもらったらトッピングコーナーに突入です。
天ぷら各種100円です。

 

140_sp1170195
アジフライ、コロッケ、さつまいも、とり天串、ジャコ天、にぎり天、じゃがいも、ちくわ、げそ、そして油あげ とたくさんの具材が並んでいます。
トッピングが済んだらお会計です。

 

150_sp1170200
トッピングコーナーから右手を撮りました。
お姉さん達が一生懸命働いています。
お店のカラー色のTシャツを着ています。

 

155_sp1170232
前の写真のその奥はこうなってます。
トッピングコーナーの天ぷら物を揚げてました。

 

160_sp1170204
お会計が済むとそのまま前方に進んで行きます。
するとこの だしコーナー にやってきます。
つけだし、つめたいかけだし、あついかけだし の3種類から選べます。

 

170_sp1170205
前の写真の後ろ側です。

 

180_sp1170207
かまたま用のだしです。
今回はかまたまにしたのでこれを掛けて食べました。

 

181_sp1170237
パッケージ部分のアップです。

 

185_sp1170236
だしを掛けてさらに前方に進んで行きます。
ここでも食べることは出来ます。
でも、ここは人がいっぱい通りますから前進した方がいいと思います。

 

190_sp1170189
するとこんな感じになっています。
このベンチに座って食べるのもよし。

 

195_sp1170223
こんな感じで奥まで行って食べるのもよしって感じです。

 

200_sp1170209
はい、今回はかまたま(小)150円を食べました。

 

210_sp1170208
どうですか~。
この色艶は。
写真からも美味しさが伝わってきますよね。

 

220_sp1170212
もう、ありえないぐらいの美味しさです。
同じ素材からどうしてこんな美味しいうどんが出来るんだろう~。
大阪で美味しい讃岐うどん屋っていばっている店主に本物はコレだ~って食べさせてあげたいぐらいです。
がもう とは違った美味しさにノックアウトです~。

 

230_sp1170214
このうどん、見ているだけでヨダレが......
早く再訪して食べたいです。

 

260_sp1170217
そして今回はじゃがいも100円を購入しました。
お店の人の一押しです。
お腹が膨れますが一押しなら食べないとね。

 

270_sp1170219
中身はこんな感じです。
じゃがいもには うっすら と下味が付いてます。
そして衣は ちくわ と同じ味付けです。
これはやられました。
美味しいです。
とっても。

 

390_sp1170229
奥からお店の看板を撮りました。

 

400_sp1170187
看板のアップです。
営業時間と定休日が書かれています。

 

410_sp1170188
讃岐まんのう公演のアジサイまつりのポスターです。

 

800_sp1170226
お店の一番奥にあるお土産コーナーです。
ここにちゃんと書いてありますね。

やまごえうどんって。
やまこしうどんって思っている人も多いんじゃないかな~。

  

810_sp1170240
こんな感じで売ってます。
ロゴステッカー150円も売っているんですね。

 

815_sp1170222
お持ち帰り品のお品書きです。

 

840_sp1170238
こんなポスターも貼ってありました。

 

850_sp1170242
はい。
お土産も買いましたよ~。
お土産バージョンの日記も後日アップしますね。

 

860_sp1170220
お土産コーナーには 玉ねぎ も売ってました。
サラダ玉ねぎって言うんですね。
から味がなくて甘未があるのでオニオンスライスなどに良いみたいですよ。

 

870_sp1170221
そして、竹うちわ も売ってました。
丸亀産で1,000円です。

 

900_sp1170243
お土産コーナーを通って出口まで来たところです。
後ろを振り返るとこんな感じです。

 

910_sp1170246
車を駐車場に入れてこの道をテクテクと歩いて入口に向かいます。

 

920_sp1170190
入口途中にあるところです。
この写真の奥が だしコーナー です。

 

930_sp1170230
カサがこんな感じで置かれてました。
忘れ物のカサを再利用している感じですよね。
なんかイメージが......
100円ショップで売っているビニールカサを統一して置いた方がイメージアップになると思うんですが。

 

940_sp1170193
駐車場の説明板です。

 

950_sp1170244
お土産コーナーから出て左手方面です。
手前の白い車が見える所が小さな駐車場です。
そして右手奥に人が見えますがそこが大きな駐車場です。
がもう からだとこの写真の奥からやってきて人がいる駐車場に入れるか白い車が居るところに入れると良いと思います。

 

960_sp1170245
前の写真の反対側です。
こっち方面が谷川製麺所方面です。
奥に山が見えますね~。
山越えです。

 

970_sp1170203
そして最後に奥でうどんを打っていたおじさんです。
Tシャツがかっこよかったので撮らせてもらいました。
背中の汗が美味しいうどんを作り出しているんですよね。
ここのおじさんの手も ぶっとかった です。
この強靭な手でうどんが作られているんですよね。
 

山越うどん。
やっぱり最強のうどん屋さんだと再認識しました。
美味しいのレベルを超えています。
大阪から2時間を掛けてお腹を減らしてやってきた甲斐がありました。
ありがとう 山越うどん さん。
また、食べに行きますよ~。
次回はもっとトッピングを食べてみたいですね。

お店自体は綺麗で今風になっているところが少し残念でした。
セルフ店はもう少し古くて汚い感じがいいかなって、個人的には思ってます。
 
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 滝宮駅羽床駅陶駅

|

« 焼肉屋 「鶴一(支店)」 | トップページ | スペイン料理 「Casa Mila(カサ ミラ)」 »

うどん(香川県)」カテゴリの記事

コメント

どうもはじめまして!。さっそくブログを拝見させていただきました。関西を中心に幅広く紹介されているので、こちらとしても関西でグルメ巡りする際にはちょくちょく参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。ちなみに私は年3回くらい香川で讃岐うどん巡りをしています。山越もお気に入りのうどん屋のひとつで、毎回釜玉で食べています。じゃがいもを丸ごと揚げた、じゃがいも天も大好物です。

投稿: ホリーポッター | 2009年4月 8日 (水) 22時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん(香川県) 「山越うどん」:

» 山越うどん [THE LANDMARK]
私は、「たかが『うどん』じゃん」って、侮っていました。 出発したのが、午前2時30分。 延々と高速を使い、 明石海峡大橋を渡り、 大鳴門橋と渡り、 更に高速に乗ってやっとついたのが、こちら。 到着時刻は約9時30分。うーん、遠かったぁ。自分は運転していません..... [続きを読む]

受信: 2009年4月21日 (火) 01時18分

» ●四国旅行●四日目(5/2)山越うどん [あおぞら日和]
四国旅行も四日目。 香川と言えば「讃岐うどん」ということで朝からやってきました{/m_0034/}{/m_0164/} {/m_0241/}山越うどん{/m_0241/} 山越うどんと言えば、讃岐うどんのお店の中ではかなりの有名店。 余裕を持って早めにホテルを出発したというのに、着いた時には この行列! 車を駐車することもUターンすることも出来ず。。。 いやー、なめてました(笑) 夫は車を駐車する為に車内に残り、私は行列に並ぶことに。 お店側はこんな行列に慣れているのか 日傘(雨... [続きを読む]

受信: 2009年5月22日 (金) 09時50分

« 焼肉屋 「鶴一(支店)」 | トップページ | スペイン料理 「Casa Mila(カサ ミラ)」 »