« イタリアン 「カサレッチョ」 | トップページ | 居酒屋 「暖」 »

2007年12月17日 (月)

和食・割烹 「桃屋 高瀬川船入」

店名:桃屋 高瀬川船入
カテゴリー:和食・割烹

住所:京都府京都市中京区木屋町二条下ル一之船入町537-52
電話:075-252-3852

営業時間:17:30~23:30
定休日:日曜日・祝日

HP:http://r.gnavi.co.jp/c044800/


……………………………………………………………………………………………

今回は本当に久々に京都でお食事です。
お店は桃屋 高瀬川入船です。
高瀬川と京都ホテルオークラの間にひっそりとそのお店はあります。
数軒の町屋風のお店が立ち並ぶ中の1件が目指すお店です。

  

S010_p1250677
こんな感じの看板がお店の存在を知らせてくれました。
桃屋 高瀬川船入
書体がいい感じですよね。

 

S010_p1250692
お店の暖簾です。
串揚げ おでん
桃屋
高瀬川船入
って書いています。
色使いと言い、字の感じ、バランスも良いですね。
こんな感じの暖簾は大好きです。

さあ、入店しましょう。

 

S050_p1250603
さて、今夜はどんな料理が食べれるのか。
楽しみですね。

 

S200_p1250601
最初の1品です。
【前菜】

炙り〆サバ、なめろう、海鮮出し巻です。
これは4人前です。

 

S210_p1250602
一人前をアップで撮りました。
手前から炙り〆サバ、なめろう、海鮮出し巻となっています。

 

S220_p1250607
そして自分の皿に入れてパチリと。
最初の1品目から、やられましたね~。
この一品でレベルの高さが分かりました。

個人的には炙り〆サバが絶品でした。
中々このレベルの物は食べれないですね。
最初から日本酒を飲みたくなっちゃいましたよ。
海鮮出し巻きもレベルが高いです。
中々、この手の料理は食べれないです。
堪能させてもらいました。

そうそう、お皿もいい感じでしたよ。
やっぱり、和食は器も大事ですよね。

 

S250_p1250614
【向付】
造り三種です。
これも4人前での提供です。
さあ、取り分けしましょうか。

 

S260_p1250617
これも自分の皿に盛って撮りました。
鮮度も良く美味しくいただけました。
ますます、日本酒を飲みたくなってきましたよ。

 

S300_p1250640
【焼物】
鯛の包み焼です。
これも4人前です。

 

S310_p1250643
一人分のアップです。

 

S320_p1250647
自分の皿でもパチリと。
鯛の旨みが十分に感じられる一品でした。
魚好きにはたまりませんよ。

 

S370_p1250628_2
【強肴】
焼蛸のサラダです。
さあ、これも取り分けしましょうか。

 

S380_p1250634_2
これも自分のお皿でパチッと。
蛸がいい感じです。
ここは海鮮類が本当に新鮮で美味しいですね。

 

S350_p1250618
【揚物】
桃屋の串揚げ三種です。
次は揚げ物が出てきました。

 

S360_p1250620
これも自分の皿でパチッと。
塩とかタレがあったのですが私はそのままで食べました。
揚げたては、そのままの方が美味しいです。
素材の味がしっかりと口の中で主張していましたよ。
どうだ、美味しいだろ~ってね。
蓮根の中に詰め物を入れて揚げたりして手が込んでいます。
どの串もいい感じでパクパクって食べちゃいました。
アッと言う間に完食です。

 

S400_p1250652
【台物】
鶏の味噌鍋です。
やっぱりこの季節は鍋ですよね。
出汁の色がたまりません。
やっぱり鍋物は関西で食べるのが美味しいですよね。
この鍋を見ただけで楽しみです。

 

S410_p1250651
鍋の具材です。
鶏がいい色してますね。
新鮮で美味しそうです。
野菜も沢山あります。
さあ、鍋に投入していきましょうか。

 

S420_p1250661
はい。
グツグツと煮えてできて来ましたね。
ハフハフしながら食べました。
やっぱり、鶏はメッチャ美味しかったです。
そして、出汁がたまりません。
鶏を食べ、野菜を食べ、出汁を飲み....
4人前もアッと言う間に無くなってしまいました。
ふう、食った、食った。
大満足です。

 

S510_p1250668
【飯物】
舞茸と占地の御飯です。
もう、お腹一杯だよ~。

 

 

S520_p1250671
ふたを取るとこんな感じです。
出来たてのご飯の香りが漂ってきました。
出汁が効いて美味しそうですね。
ご飯が一粒、一粒美味しそうに炊けています。
関西で炊き込み物を食べると ほっ とします。
では、頂きます。
わおっ、旨い!!!
鍋でお腹一杯になったのに、速攻で完食してしまいました。

 

S500_p1250665_2
【香の物】
漬物二種です。
って三種あるんだけど。
昆布は関係ないのかな。
ご飯のお供ですね。
お茶漬けをしたくなちゃいました。

 

S600_p1250609
本日のメニューです。

 

S790_p1250695
お店の入口です。
いい雰囲気ですよね。
京都の町屋って感じです。
小さなお店に見えますが、2階もあり、結構広かったです。

 

S795_p1250678
お店の前にあったメニューです。
良心的な価格ですよね。
美味しいし安いし良いお店だと思います。

 

S800_p1250686
最後にはお見送りしてくれました。
この感じが趣きがあるでしょ。
まだ、メンバーが店内に残っています。
出てくるのを待っている状態です。
優しい心遣いですよね。

 

S805_p1250690
この人が料理を作ってくれた板さんです。
とっても美味しかったですよ。
大満足でした。
また、お邪魔します。
ありがとうございました。

 

S810_p1250691
こんな感じの通りにひっそりとお店はあります。
ある意味隠れ家的なお店です。

桃屋さん。
今回はおでんが全然食べれませんでした。
串揚げ、おでん の 桃屋 ってうたっているで次回はおでんを食してみたいですね。
北風がびゅ~って吹いている今の季節にはピッタリですよね。

素材系の料理は仕入さえ手を抜かなければ美味しいのは当たり前なので、
次回はおでん、串揚げで楽しみたいですね。

炙り〆サバがレベルが高かっので期待は特大です。

美味しい料理が楽しめると思います。

再訪が楽しみなお店が1軒増えました。
今度はこっそり楽しみたいものです。
何たって憧れの京都の隠れ家ですからね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチヘ

関連ランキング:居酒屋 | 京都市役所前駅三条駅三条京阪駅

|

« イタリアン 「カサレッチョ」 | トップページ | 居酒屋 「暖」 »

和食・割烹」カテゴリの記事

コメント

おぉ!プレグルさんもいらしているとは
接近遭遇ですなっ(*゚v゚*)

投稿: みに | 2009年12月20日 (日) 20時52分

> みにさん。

ここは知り合いのお店なんですよ。
その人に連れて行ってもらいました。
ここは中々良いお店でしょ。
またまた、京都に来ていたんですね。

投稿: プレグル | 2009年12月21日 (月) 07時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和食・割烹 「桃屋 高瀬川船入」:

» 京都旅行26 桃屋 高瀬川船入 [みにの夢色探索]
京都最後の夜ですから、もう一軒行ってみましょう。 宿泊先のホテルフジタから近い「 [続きを読む]

受信: 2010年1月27日 (水) 23時25分

» 京都旅行2009秋 №26 桃屋 高瀬川船入 [みにの夢色探索]
京都最後の夜ですから、もう一軒行ってみましょう。 宿泊先のホテルフジタから近い「 [続きを読む]

受信: 2010年4月14日 (水) 22時14分

« イタリアン 「カサレッチョ」 | トップページ | 居酒屋 「暖」 »