居酒屋 「はれ晴れ」
店名:はれ晴れ
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:神奈川県川崎市川崎区小川町2-9
電話:044-245-8064
営業時間:17:30~24:00
定休日:無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/g843100/
……………………………………………………………………………………………
今日ははれ晴れって言うお店に行ってきました。
仕事が終わって美味しい新店を見つけようと思って川崎の街を徘徊しました。
30分ほど色々とまわって4店ほどよさげなお店を見つけました。
で、どこにしようかなって迷って今日はこのお店にしました。
何でってこのお店が一番美味しそうでくつろげそうだったから。
さて、どうだったんでしょう~。
お店の看板です。
おでんと庭さき地鶏と書かれています。
庭さき地鶏って?
何処の鳥なんだろう?
気になりますよね。
まずはおでんから。
せっかく関東でおでんをたべるんだから関西で食べれないものをと言うことで。
左からはんぺん250円、ちくわぶ200円、牛すじ250円です。
どうしても食べたかったのがちくわぶなんですよね。
ちくわぶは小麦粉に水と塩を加えて棒などに巻きつけて形を作ってから蒸して作る食べ物なんですよね。
これ自体にはほとんど味が無いから煮込んで味を付けて食べるそうなんです。
きな粉をまぶしたり、しるこの具としても使われているそうですね。
色んな食べ方があるみたいです。
奥がはんぺんで、手前がちくわぶです。
この形って何か想像しませんか?
そう、これが作りたかったんですよね。(笑)
おでんって言うとこんな形のイメージって無いですか?
昔のマンガの影響かな。
ちくわぶです。
実は初めて食べたんですよ。
関西では食べたことが無かったんです。
初めて食べた感想はもちっとして美味しかったです。
とりこになちゃいました。
この後7-11で買って食べたんですけど同じ味でした。
ちくわぶってこんな味だったんだ~って。
これからどんどん食べてしまいそうです。
はんぺんです。
これも初めて食べました。
最初に見たのは7-11のおでんコーナーでした。
何だこの白い物体は??
ってのが最初の印象でした。
白いクラゲみたいな食べ物だな~って。
で、食べた感想は食材的にそんなに美味しいって印象ではありませんでした。
ちくわぶの方が激旨です。
ツボにハマっちゃったかも。
チョリソ250円です。
味はぴりっとして食感はぷりぷりで美味しかったです。
こんな食材はおでんに合うんですよね。
ぎょうざのおでん380円です。
おでんに餃子は外せませんよね。
美味しく頂きました。
最近は中国産の餃子に農薬が入っていて問題になっていますが。
食への安全が問題視されています。
安いからと言って飛びついては駄目ですよね。
トックのおでん480円です。
お出しが多いんでとっく(餅)が見えませんよね。
箸でつまんでみました。
こんな感じのトックが沢山入っています。
美味しそうでしょ。
今月のお奨めメニューに手書きで最後に書いてありました。
最近メニューに追加したんでしょうかね。
最初はビールを飲んでいたんですけどこの日は寒くておでんを食べて暖まってきたんで久々に日本酒が飲みたくなっちゃいました。
で、今回は八海山(新潟)しぼりたて生原酒1,050円にしました。
一口飲んで一言。
う~、しあわせ~。ってね。
フルーティなんですよね。
こんなお酒を飲んでしまうと安い酒は飲めませんよね。
このお店の人気商品の庭先地鶏の炭火焼き1,580円です。
限定10食です。
この限定って言葉に弱いんですよね。
えっ~、キャベツばっかりじゃん。
って思わないで下さいね。
焼きたてなのでじゅうじゅう言ってます。
油が飛びまくりです。
ので、肉の部分を向こう側にしちゃいました。
こんな感じで庭先地鶏が入っています。
庭先地鶏とは今話題の宮崎産の地鶏なんですよ。
文字通り農家が庭先で育てた地鶏のことなんです。
歯ごたえもありジューシで風味も抜群です。
冷めても硬くならず美味しく食べれました。
時間が経つと食べれなくお店もありますもんね。
ここのはそんなことも無く最後まで美味しく食べれました。
黒糖そら豆480円です。
これ意外に美味しかったんですよね。
パクパクと食べちゃいました。
アテとしては最高です。
もやしのナムル380円です。
シンプルな商品も良い味付けで美味しくいただけました。
店内の風景です。
一番奥のカウンターから撮りました。
左手はテーブル席に写真中央は座敷となっています。
お店は靴を脱いで飲むタイプです。
床はピカピカに磨かれており気持ちよかったです。
落ち着きますよね。
メニューです。(その9)
今回は本当にアタリのお店でした。
川崎に居心地の良い隠れ家的なお店が見つかりました。
ここも通っちゃうだろうな~。
まだ、まだ、食べていない料理もあるしね。
そうそう、接客も良かったですよ。
マスターらしき人とも会話しましたがとっても良い人でした。
また、行きますね~。
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント