« ラーメン屋 「大喜」 | トップページ | 駅弁 「浪花御膳」 »

2008年3月10日 (月)

ラーメン屋 「彩色ラーメン きんせい」

店名:彩色ラーメン きんせい
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府高槻市栄町2-19-7
電話:072-696-2448

営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:月曜日と第1日曜日、木曜日の夜

HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinsei/


……………………………………………………………………………………………

今日は彩色ラーメンきんせいに行ってきました。
このお店は誰に聞いても激旨っとしか言わない大阪の最高峰のラーメン屋さんなんですよ。
行きたい、行きたいって思って何年も経っちゃいました。
でも、今回やっと行くことが出来ました。
さて、さて、どんな感じなんでしょうね。 

その後に3号店となる交野店の日記はここで。
そして本店移転に伴い新本店の日記はここで。
(このお店は栄町店として現在も営業しています。

 

S010_p1010103
お店の看板です。
本当に最近はこの手の看板が多いですよね。

 

S020_p1010002
お店の全容です。
ちゃ~んと、イスが置いてあるんです。
行列の出来る店って証ですよね。

 

S050_p1010099
お店の入口です。
んせいってなっているんですね。
「き」だけが赤なんですね。

 

S200_p1010027
極みの醤油(あっさり醤油)700円です。
この醤油は最高ですね。
安心して食べれる美味しい醤油ラーメンです。
醤油濃いのではなく、鶏をベースにして魚系をブレンドして味わい深いスープに仕上がっています。
もう、最高の1杯です。

 

S210_p1010028
少しアップで撮りました。
この色合いがいいでしょ。
昔はうずら玉子が入っていたらしいです。

 

S220_p1010045
麺です。
つるつる、ふうふう、アッと言う間に完食してしまいました。
このラーメンの凄いとこは時間が経ってもスープが熱いんですよ。
中々冷めないんです。
もう、びっくりです。

 

S300_p1010030
こだわりの塩700円です。
この塩も美味しいです。
ここは本当にレベルが高いです。

 

S320_p1010041
麺です。
ここの麺は全て自家製麺です。
スープに合う麺を日夜考えて作っているんでしょうね。
ラーメンは進化する食べ物ですもんね。

 

S325_p1010053
麺のアップです~。
つるつる、ふうふう、アッと言う間に完食してしまいました。

 

S330_p1010038
チャーシューです。
大きなチャーシューが1枚デ~ンって乗ってます。
これも美味しいですよ~。
上品なお味で素晴らしい味付けです。

 

S340_p1010035
塩ラーメンにはなんとこのラーメンに合う せんべい が付いているんですよ。
これは最初から入れるよりも半分ぐらい食べてから入れた方が良いと思います。
何故なら入れる前と入れた後で2種類の味が楽しめるからです。

 

S350_p1010044
こんな感じでラーメンに投入して食べます。
なかなかgoodなアイデアですよね。
塩ラーメンって具材に色々なアイデアが出てきそうですね。

 

S400_p1010056
カレーらーめん750円です。

 

S420_p1010060
サラッとした感じでしょ。
うどん屋さんが作るカレーうどんとはちょっと違います。
何と言うかあのまるちゃんの味に似ているですよね。
私は小さい頃から食べていましたから懐かしい味がしました。

 

S430_p1010069
麺です。
これも塩と醤油と同じ麺ですよね。
カレーにはもうちょっと 太くて、もちもち感 のある麺の方が好きです。

 

S440_p1010076
煮たまごとチャーシュのコラボです。

 

S450_p1010087
チャーシューです。
このチャーシューはベースは同じです。
カレーに入れても美味しいですよ。

 

S500_p1010013
メニューです。(その1)

 

S510_p1010014
メニューです。(その2)

 

S520_p1010092
メニューです。(その3)

 

S530_p1010091
お車でご来店のお客様へのお願いです。
マナーが悪いお客が多いんですよね。
この日も帰りに路駐している人を2組も見ちゃいました。
駄目ですよね。
私は事前調査でちゃんとTIMESに停めましたよ。

 

S600_p1010007
店内の風景です。
入口から店内を撮りました。
右手にカウンター、左手にテーブル席、そして奥に座敷があります。

 

S610_p1010008
同じ場所で厨房を撮りました。
右手のきんせいのTシャツを着ている人が店主です。
釣りが好きみたいですね。

 

S630_p1010098
今度は店奥からテーブル席を撮りました。
テーブルは2つあります。

 

S640_p1010020
電球に色々と書いてますね。
面白いですね。

 

S650_p1010093
これが奥の座敷です。
6人は座れるでしょうか。
今回はここに座りました。
このお店の素晴らしいところの1つは相席にしないこともあると思います。
儲けようと思うとついつい「相席お願いします~。」とか言って詰め込んじゃうんですよね。
そうするとゆっくり気兼ねなく食べれないんですよ。
こんなことろにも誠実な経営姿勢を感じました。

 

S660_p1010010
座敷の壁にはこんな物もありました。

 

S670_p1010005
こいつを使って美味しい麺を日夜作っているんですね。
朝早くから夜遅くまでお疲れ様ですね。
美味しいラーメンを作るのは大変ですよね。
思わずパチリと。

 

S810_p1010096
こんなに沢山の名刺がありました。

 

S830_p1010019
この業界で有名な人のサインも。

 

S830_p1010095
あらら。
お知り合いの人のサインも。(笑)

 

S890_p1010105
帰りには行列が出来ていました。
この日は風が強くって寒かったです。
子供達も食べるのを楽しみにしていました。

 

S900_p1010101
入口に貼ってあった営業時間と定休日、そして駐車場のお願いですね。

 

S910_p1000998
これがダイエーの駐車場です。
結構広いです。
ここに停めましょうね。

 

S920_p1000999
駐車場の料金表です。
1日最大1,000ですか、安いですね。

 

S930_p1010001
この建物がダイエーです。
ダイエーでお買い物して60分無料にしましょう。
黒烏龍茶とかいいかもね。
私は最近、よく飲んでます。(笑)

 

S950_p1010113
歩いているときに川を見ると かるがも くんが。
つがいで泳いでいました。
すい~、すい~って。

 

S960_p1010116_2
水が綺麗だからかな。
こんな場所で見れるとは思いませんでした。
駐車場まで歩いたご褒美かな。
食前、食後の運動にちょうど良い距離です。


美味しいラーメン屋さんって何処にあっても繁盛するんだって見本のようなお店です。
駅からは遠いし、近くに駐車場もないし。
電車で歩いて行っても遠いし、車でダイエー近くのタイムズに入れてもテクテクと歩かないといけない。
こんな不便なとこ無いですよ。
でも、何時も長蛇の列ができるんですよね。
みんな美味しいお店を知っているんですよね。
場所じゃないんです。
美味しいラーメンを求めてやってくるんですよね。


やっと食べれた きんせい のラーメン。
今回は醤油、塩、そしてカレーと3種類をいただきました。
人気店はやっぱり違いますね。
塩と醤油に関してはこのお店がディフォルト店になりました。

現時点で基準がこのお店になりました。
1ケ月に1回は食べたいですね。
大阪で3本の指に入るラーメン店だと思います。 

その後に3号店となる交野店の日記はここで。
そして本店移転に伴い新本店の日記はここで。
(このお店は栄町店として現在も営業しています。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« ラーメン屋 「大喜」 | トップページ | 駅弁 「浪花御膳」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「彩色ラーメン きんせい」:

» ラーメン屋 「きんせい(本店)」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:きんせい(本店)カテゴリー:ラーメン屋 住所:大阪府高槻市北園町18-1  [続きを読む]

受信: 2009年5月27日 (水) 01時13分

« ラーメン屋 「大喜」 | トップページ | 駅弁 「浪花御膳」 »