ラーメン屋 「豚の骨」
店名:豚の骨
カテゴリー:ラーメン屋
住所:奈良県大和郡山市三橋町152-1
電話:0743-52-6440
営業時間:11:00~14:00 18:00~22:00(売切れ次第)
定休日:不定休
HP:http://www.muteppou.com/index1.html
……………………………………………………………………………………………
今日は豚の骨に行ってきました。
数ある奈良のラーメン屋さんの中でも最強に人気があるお店です。
この 豚の骨 か まりお流がトップ人気です。
店名から とんこつ しか無いと思っていたんですが にぼしラーメン もあると言うことで行ってきました。
とんこつで超人気の無鉄砲は系列店です。
知る人ぞ知る自動販売機です。
横には豚の骨って。
そして無鉄砲って。
ブラック自動販売機です。
こんな自動販売機は無いですよ。(笑)
中身は1種類のみです。
何が入っているかって、それは、自分で行って確かめて下さいね。
私はちゃんと食後にここで買って一揆飲みしました。(笑)
あれっ?
何時ものようにお店の外観は?
って思っている読者の皆様へ。
今回は撮り忘れです。
食べ終わったときに撮ろうと思っていたんですが閉店となりまして撮れませんでした。
次回はお昼に行きますのでそのときに。
今回座ったテーブル席です。
お店に入って真正面に座りました。
この日は遅々に行きましたのでとんこつは売り切れでした。
なのでラッキーにも待ち無しで食べる事ができました。
何名かは帰っていましたから。
とんこつは人気商品なんでしょうね。
にぼしラーメン700円です。
これは私の大好きなスープでした。
にぼしの味がガツーンってきましたね~。
食べ終わった後に少しにがみがありますねって、店主さんと奥さんとお話をさせてもらったんですが、わざとにがみを出しているそうです。
なるほど~。
店主さんは東北地方に食べ歩きに行って感銘することもありこの味を出しているそうです。
やっぱり美味しいラーメン屋さんは常に研究しているんですよね。
麺は かため でお願いしました。
この麺が美味しいんですよね。
一瞬で無くなりました。
この日は替玉100円もお願いしました。
大満足でしたよ。
このチャーシューが2枚入っています。
チャーシュー好きは+200円でチャーシューラーメンにできます。
豚にぼラーメン700円です。
最初商品名を聞いたときに豚にぼ?って何って思っていたんですよね。
でも、豚+にぼしのWスープだったんですよ。
にぼしとはスープの色が全然違いますよね。
この麺は普通でお願いしました。
普通でオーダーしても美味しいです。
豚にぼにもバッチリあってました。
スープです。
私はとんこつは好きでは無いのですがこのスープは飲めました。
豚にぽ もありかなって。
今回はとんこつラーメンが売り切れでした。
次回は1つはとんこつをオーダーする予定です。
やっぱりこのお店のメイン商品ですもんね。
朝一で食べるとんこつと閉店間際のとんこつでは味が違うそうです。
次回は朝一で来てくださいと。
ん~、次回はシャッターですね。
キャベツたっぷりで美味しかったです。
タレを付けないでそのまま食べても甘みがあり美味しくいただけます。
お初で行ったのですが、店員さんがちゃんと聞いてくれました。
麺はかためでスープは普通、ネギも普通でオーダーしました。
何回か行って自分好みのラーメンに出来るのが良いですよね。
豚にぼの場合はとんこつとにぼしの比率もオーダーできるみたいですね。
これは興味津々です。
個人差はあるんでしょうが黄金比率はどうなるんだろうって。
正面のカウンターに座るとこの光景が目に飛び込んできます。
迫力満点ですよ。
こんな感じで店主さんや店員さんが機敏な動きで最高のラーメンを作っていきます。
動きが早くって手振れしているように見えますが....
カウンターと厨房は至近距離なんです。
そしてこのお店はカウンターしかないんです。
お客さんとお店側の距離感があまり無いお店です。
作り手とお客が一体となって運営されているって感じです。
息苦しいかと言えば全然そんなことは無く、常連で無くても居心地が良いお店です。
このお店は奥さんがとっても気さくな人で居心地を良くしてくれています。
実際私は初めて行きましたが、帰りには、仲良くしていただいて奈良ならこのお店に、また行こうって思いましたから。
店内の風景です。
入口から入って右方向です。
外に向かってのカウンター席です。
閉店後に撮りました。
私が入店したときには満員でした。
そのカウンター席の上はこんな感じになっています。
ここで特筆すべきは真ん中にある、店内禁煙の文字ですね。
私の持論は飲食店は全面禁煙にすべき派なのでこれは共感がもてます。
美味しく提供された料理を食べるには店内禁煙にすべきだと思っていますから。
この文字を見たときとっても嬉しいかったです。
入口の上にあるオブジェです。
常連さんでも気づいていない人が沢山いると思います。
この3色のぶたちゃんが可愛いですよね~。
それと左にはこのお店のカップ麺が鎮座しています。
メニューボードを撮りました。
ライスはありますが生卵はありません。
最近流行のたまごかけご飯は出来ません。
生卵が欲しいとの声もちらほら。
でも、どれくらいの人が食べるか分かりませんもんね。
そしてこんなチラシを発見しました。
屋台ラーメンをオープンするようです。
これは素晴らしいアイデアですよね。
店主さんの熱い思いを色々と聞かせていただきました。
入口横にある自動販売機です。
まずはここで食べたい商品を決めて購入します。
店主と奥さんです。
この笑顔を見て下さいよ。
最高ですよ。
飲食業ってこうあるべきですよね。
あれ~。
この人、赤シャツの人に似てるぞ~って。
もしかして、弟さんって。(笑)
実際は違ってましたが。
手に持っているのは似顔絵です。
めっちゃ似ていると思いませんか?
もう、特徴をつかんでそっくりだったんでビックリしました。
これは店主さんの力作だそうです。
笑顔がいいですよね。
壁には沢山の絵が貼ってありました。
これ全て店主さんの力作です。
誰を書いているのかって??
それは下の写真を見て下さい。
どうですか?
そっくりでしょ。
もう、笑っちゃいましたよ~。
この皆さんの笑顔を見て下さい。
明るい店内なんですよ。
なんて言うんでしょ。
暖かいんです。
料理が美味しいのは当然なんですけど
これは閉店後の写真ですが。
店内は満足感と笑いが溢れていました。
実際、まだ、営業中でも、笑いが溢れていました。
客商売とはこうでないと駄目ですよね。
Papuaさんの色紙を発見~。
美味しい
愛の豚骨を
ありがとう!
そうですよね~。
愛の豚骨ですよね。
提供する商品が美味しいのはあたりまえですよね。
美味しくないお店は論外としても、自分にとって美味しいお店が数店あった場合に、次はどのお店に行くのかって言う選択肢は何処でチョイスするんだろうって考えた場合にやっぱり居心地の良さってのがあげられると思うんですよね。
美味しいだけでは次回は行かないと思います。
1回は話のネタには行くと思いますが。
ラーメン店の場合は店主の熱い思いと奥さんの接客、この両車輪がうまく機能して繁盛店が出来るのかなって思います。
今回はこの2つが巧く機能しているお店かなって。
店主さんと奥さんの人柄が従業員さんにも伝わり、そして、お客に伝わり美味しいラーメンがより美味しく感じられ、また来ようって気になる思います。
Papuaさんの愛の豚骨。
これは深い意味があるな~って帰りの車の中で思いました。
豚の骨、このお店は、私の中で奈良で一番好きなお店、そして、また行きたいお店の№1になりました。
私のように店名で とんこつ は駄目だって思っている人もいると思いますが、ちゃんとにぼしラーメンもありますし是非行ってもらいたいラーメン店の1つであることは間違いないです。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TB&リンクに入れて頂き、まことにありがとうございます。
記事拝見しました!すばらしいです!お店の方とすごく交流されて、お人柄まできちんと書かれていて、すごいです!
奥様も素晴らしいですし、赤迫氏もラーメン業界ではすごく有名なのに、先日のつけ麺を食べたあと「どうでした?」と聞かれました。大物なのに、全然高飛車じゃなく、えらそぶることなく、熱心に味を追求しているんだなーと感心しました。本当の大物は、えらそうにしないんだなーって思いました。
奈良にこういうお店があることを誇りに思います!
投稿: papin | 2009年1月28日 (水) 21時52分
> papinさん。
おはようございます。
これからヨロシクお願いします~。
ブログ、ほめて頂いてありがとうございます。
本当にオーナーの赤迫ご夫妻は素晴らしいですよね。
私は大ファンです。
おっしゃるように本当の大物は謙虚ですよね。
どこかのラーメン屋のオヤジとは大違いだと思います。
本当に奈良の名店だと思います。
投稿: プレグル | 2009年1月30日 (金) 04時36分
TBありがとうございました。
「奈良のラーメン食べ歩き」のnakaです。
豚の骨さんはラーメンが美味しいのはもちろんですが、ラーメンに真剣に取り組む姿勢が伝わってきていいですよね。それでいて、決してギスギスした感じもなくて朗らかで。
写真も文章も、お店の素晴しさが伝わってきて素晴しかったです!
これからも頑張ってくださいね!
投稿: naka | 2009年1月31日 (土) 19時06分
> nakaさん。
豚の骨さん。
最高のお店ですよね。
私の中でもベスト3に入るお店です。
奈良にこんな良いお店があることが羨ましいです。
また、行きたいと思っています。
最後にブログ褒めて頂いて光栄です。
ありがとうございました。
投稿: プレグル | 2009年1月31日 (土) 22時54分