フランス料理 Petit Caisse(プティカッセ)
店名:Petit Caisse(プティカッセ)
カテゴリー:フランス料理
住所:大阪市中央区東心斎橋1-14-24 エムズビル2階
電話:06-7663-9902
営業時間:16:00~翌3:00
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/k771000/
……………………………………………………………………………………………
今日はPetit Caisse(プティカッセ)に行ってきました。
ここはラクレットチーズが食べれるお店です。
これ以外にも美味しい料理がたくさん食べれるお店です。
お友達の紹介で行ってきました。
お店は大阪の心斎橋あります。
大丸とそごうの間をテクテクと南小学校の方に歩いて行きます。
するとエムズビルが見えてきます。
フランス前菜
パンとワインのお店
petit Caisse
営業時間は16時~翌3時なんですね。
営業時間が長いですね。
そしてお店の入口はこうなっています。
扉がピカピカで気持ち良いですね。
そして床もピカピカです。
さあて、何を食べようかな。
今日は色んな美味しい料理が食べれそうで楽しみです。
まずはこれでしょう~。
ほくほくジャガイモとラクレットチーズ950円です。
写真の真ん中に写っているのがラクレットチーズです。
そしてその周りの黒い機械がチーズを溶かすクラケットマシーンです。
こんなマシーン見たことありますか?
凄いでしょ。
アップで撮るとこんな感じなんですよね。
これでラクレットチーズがよく分かるでしょ。
ラクレットとはフランス語で「削るもの」とか「引っかくもの」って言う意味です。
ヴァレー州を中心にフランス全土そしてスイス国境に近いサヴォア地方の伝統料理の1つなんですよ。
さあ、チーズが暖まりました。
チーズのいい匂いがお店に充満しています。
チーズを傾けてジャガイモにたらすところです。
そして残りを手際よくジャガイモに掛けて出来上がりです。
この料理は見ているだけでも楽しい料理です。
もう、ワクワクでこの製造工程を見てました。
楽しかったな~。
ジャガイモにはたっぷり熱々のチーズが掛かっています。
もう、たまらくなく美味しいですよ。
たまりません。
そして、生ハムです。
この時点では生ビールを飲んでました。
そろそろワインが欲しくなってきましたけどね。
これは本日のお勧めの中からチョイスしました。
時期的にホタルイカが旬だと思ったので。
ホワイトアスパラと竹の子、ホタルイカのソテー1,400円です。
見た目がいいです。
食欲をそそります。
そして匂いもいい感じなんですよね。
味も申し分なし。
とっても美味しかったです。
ますます、次の料理に期待が持てます。
はい。
今日のワインです。
私はワイン通ではないのでマスターに食べたい料理を伝えて何種類かチョイスしてもらってその中からこれにしました。
このワインは96年にフランソワ・ヴィラール、イヴ・キュイユロン、ピエール・ガイヤーと言うローヌのスーパースター達である彼らが設立したワイナリーで作られたワインです。
フレッシュでありながら濃厚な味わいです。
そして香りも重量感があるのですが、とってもフルーティで、どの料理にも合い飲みやすいワインでした。
とっても良いワインをチョイスしてもらいました。
ワインをオーダーしたときにちゃんとテイスティングしてくれて味とか品質に問題がないかの判断をして出していました。
当然と言えば当然なんでしょうけど、こんなところにも味と品質には妥協しないオーナーの考え方を垣間見た気がしました。
そして今日食べたかった料理の2つ目です。
フォァグラを包んだハンバーグ1,980円です。
横から撮りました。
この型ならこのアングルかなって。
どうですか。
凄いでしょ。
中から大きなフォアグラの登場です。
もう、なんとも言えない幸福感が漂ってきます。
激旨ですよ。
キハダマグロのステーキ焦がしバターソース1,980円です。
ハートの型がいい感じですよね。
反対側から撮りました。
マグロって言うと何かカスカスって言う感じがしますが、この料理は油がノリノリでジューシなお肉のような感じでした。
もちろんソースは絶品です。
いい感じでしょ。
もう、お腹いっぱいだったんですが堪能して食べました。
ワインの風味たっぷりのカスタードが格別でした。
やっぱりデザートは必要ですね。
ふっくらと焼きあがっています。
そしてアイスも美味しそうです。
中には美味しそうなリンゴが。
パイとアイスとリンゴのコラボでした。
とっても美味しかったです。
奥から店内を撮りました。
お店はL字型のカウンター席のみです。
写真の奥が調理場となっています。
こんな感じでカウンターのみです。
掃除のいき届いてとっても綺麗なお店でした。
とっても気さくなオーナーご夫妻です。
今回は美味しい料理と楽しい会話をありがとうございました。
オープンして2年ぐらいって言っていたかな?
営業時間が長いですね~って話をしていたら夜は同業者の人が多いそうです。
そっか~、お店が終わってから軽く食べにくるのかなって。
そう言えば1時か2時に閉店してちよっと行くにはちょうど良いお店ですもんね。
私も昔からこのお店を知っていたら通っていましたね。
居心地も良いし料理も美味しいしサービースも満点です。
南で飲む機会があればアフターで隠れ家的に使いたいお店の1つです。
| 固定リンク
「フランス料理」カテゴリの記事
- フレンチ 「シェル・ブルー(Cielbleu)」(2017.02.13)
- ビストロ 「ラ・ペッシュ」(2014.12.18)
- フランス料理 「ガーデンレストラン風舎」(2013.09.17)
- フレンチ 「キャトルラパン」(2012.12.26)
- フレンチ 「ルージュ エ ブラン コウハク」(2012.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント