« 中華料理 「江洋軒」 | トップページ | 串かつ屋 「一燈園」 »

2008年4月13日 (日)

うどん(香川県) 「小縣家」

店名:小縣家
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野1298-2
電話:0877-79-2262

営業時間:9:30~18:00
定休日:火曜日

HP:http://www.ganso-ogataya.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は小縣家に行ってきました。
元祖しょうゆうどんのお店です。
うどんが出てくるまでに大根をスリ、スリ、スリしておきます。
この大根がいい味だしているんですよね。

 

S010_p1170350
こんなオブジェがおいてあります。
年季が入っていますよね。
元祖 しゅうゆうどん
小縣家
って書いていますね。
いい感じです。

 

S020_p1170304
お店の看板です。
渋い字体ですね。
何処かの家の表札のようです。

 

S050_p1170307
駐車場に車を置いてお店に向かうとこんな感じになってます。
たぬきが大根をスリ、スリ、スリしています。
このたぬきはたぬ蔵って言うんですよ。
めっちゃ可愛いですよね。
大きな、大きな大根を抱きかかえていますよ。
鴨がネギを背負ってじゃなくて、たぬきが大根抱いてって感じですね。
面白い!!

 

S070_p1170305
たぬ蔵ちゃんを通り過ぎてどんどんと中に進んで行きます。
とっても、広い敷地ですね。
門を入ってから、店舗までが遠いです。
途中には松とかありましたよ。

 

S080_p1170315
お店の入口です。
暖簾には元祖しょうゆうどんって書いてますね。
よく見ると面白い暖簾です。
店名を書いているところだけが長いんですよ。
こんな感じの暖簾は初めてかも。

 

S200_p1170330
席に座ってふっと横を見るとこんなPOPが。

大根を大根を
がんばって おろしておろして
ごま、すだち、ねぎをいれましょう
あとは うまい しょうゆを 回しかけ
「いただきは しょうゆうどん」

頑張って大根を おろして おろして お腹を減らします。(笑)

 

S210_p1170329
お店からのお知らせです。

夏の大根は とっても辛いよ!
お好みに 加減してください。
by たぬ蔵より。

らしいです。
気をつけましょうね。

 

S220_p1170321
これが大根です。
どうですか。
大きいですよ~。
これを丸々一本おろしちゃいます。

頑張って、スリスリ、スリスリしないとね。

 

S225_p1170328
お店をきょろきょろ見ている間に、なんと、うどんが登場してしまいました。
まだ、大根をおろしていないのに。(焦)

 

S230_p1170336
こんな感じで頑張ってスリ、スリしましたよ。
まだ、まだスリ、スリしないと。
よ~し、全部スリスリするぞ!!
(たぬ蔵のアドバイスを無視)(爆)

 

S240_p1170325
元祖しょうゆうどんの小420円です。
いい色と型をしていますね。
とっても美味しそうです。
小でも量が多そうです。
器のデザインも素晴らしいですよね。

 

S290_p1170337
さっきおろした大根を大量投入して、オリジナルのしょうゆを掛けます。
さあ、美味しく出来上がりましたよ。

 

S295_p1170339
では、食べてみましょう。
ん~、ここのうどんはコシがありますよ。
もちっとしていて噛みごたえがあり、大根としょうゆのバランスが素晴らしいです。
とっても美味しかったですよ。
クセになっちゃいそうです。

 

S400_p1170320
お店にはおでんがありました。
セルフで取っていくタイプですね。

 

S410_p1170319
色んな具材がありますね。
見ていると、食べたくなっちゃいます。
でも、大根は食べたくありませんでした。(笑)

 

S420_p1170317
店内の風景です。
とっても広いお店でした。
お店は6人掛けのテーブル席が沢山あります。
地元の人が多かったですね。

 

S430_p1170316
テーブルはこんな感じになっています。
大根の汁が飛び散っても大丈夫なようにテーブルの上にはビニールが掛かっています。
これなら、思いっきり大根をスリスリできますよね。

 

S450_p1170345
お店の入口にはオリジナルのしょうゆが沢山売っていましたよ。
ここは、しょうゆ命ですからね。
秘伝のしょうゆです。
その秘密を知っているのは.....
たぬ蔵ちゃんです。(笑)

 

S500_p1170344
壁の横に貼っていたメニューです。

 

S600_p1170356
お店にはここから入りました。
元祖しょうゆ村って大きく書いてますね。
思うに、うどんブームのときに作ったのかなって。
観光バスががんがん来ていたような感じですよね。
ちなみにこの日は1台もいませんでした。

 

S610_p1170355
株式会社 しょうゆ村
株式会社 小縣家
別会社にしているんですね。
それにしてもデッカイ看板です。

 

S620_p1170303
初めにここに着いちゃったんですよね。
人も一人も居なくって今日は定休日かって思っちゃいました。(汗)
でも、ここは別館で休館していたんですよ。
良かった、良かった。
美味しいうどんが食べれましたから。

 

S630_p1170361
これ何だか分かりますか?
地面に書かれた大根です。
大根が駐車場に誘導しています。
面白いですね。

 

S640_p1170362
こんなのもありましたよ。
読んでみると。

さぬきまんのう
小縣家あり
ここのうどんはほんまにうまい
かけや釜上げうまいけど
醤油油が一番うまいけん
あっというまに 五玉 十玉
すぐはいる
やっぱりうどんは別腹やな
あんたも小縣家の
醤油うどん
お土産に こうてんまい

って書いていましたよ。


 

S720_p1170309
こんな大きなオブジェもありました。
しょうゆうどんの 字が大きいですよね。
大迫力です。

 

S730_p1170308
大根劇場って。
面白すぎますよね。
こんなの見たら関西人は大喜びしますよ。

 

S740_p1170363
駐車場の横をテクテクとあるいて行くとこんな風景が。
横は田んぼでした。(笑)
のどかですよね~。

このお店はアミューズメントです。
食べる楽しみだけでなく、大根をおろすっていう行為でうどん作りに参加しているんですよね。
それが楽しいんですよ。
思い出に残りますよね。
あっ~、あのお店で大きな大根をおろしたよね~って。
とっても楽しいそして美味しいお店でした。
また、行きたいですね。  

そうそう、たぬ蔵ちゃんにも会いにね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 羽間駅榎井駅塩入駅

|

« 中華料理 「江洋軒」 | トップページ | 串かつ屋 「一燈園」 »

うどん(香川県)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん(香川県) 「小縣家」:

« 中華料理 「江洋軒」 | トップページ | 串かつ屋 「一燈園」 »