« 食堂 「じゃがいも苑」 | トップページ | ラーメン屋 「味源熊祭 おくむら」 »

2008年6月21日 (土)

持ち帰り商品 「点天(ひとくち餃子)」

店名:点天(ひとくち餃子)
カテゴリー:持ち帰り商品

住所:大阪府豊中市蛍池西町(大阪国際空港ターミナル内)
電話:

営業時間:6:15~20:00
定休日:無休

HP:http://www.tenten.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は点天のひとくち餃子を空港内で食べました。
点天の本社は大阪此花区にあります。
店舗は北は北海道から南は九州までで百貨店、JR、空港内で持ち帰りを展開しています。
また、イートインは、大阪は堂島、北浜、法善寺、東京は世田谷区玉川にあります。
実は点天のひとくち餃子を食べるのは初めてなんです。
こんな場所で食べれるなんて。
さて、さて、どんな感じかな。

  

S010_p1090250
空港内北ターミナルのJAL側17番ゲート近所にお店はあります。
ここでオーダするとその場で出来立てを作ってくれます。

 

S020_p1090234
こんな容器に入れてくれます。
大阪名物なんですね。

 

S025_p1090224
10個入りにしました。
ジャスト500円です。
1つ50円ですね。

 

S030_p1090236
蓋を取るとこんな感じでひとくち餃子が入っています。
ぷ~んって餃子のいい香りが待合全体に広がって行きそうです。(笑)

 

S040_p1090237
容器を横から撮りました。
青に白抜きで点天と書かれています。
いい感じですよね。

 

S050_p1090238
反対側も撮りました。
名称は焼ぎょうざとなってます。

 

S200_p1090241
これが点天のひとくち餃子です。
香ばしい香りがしています。

 

S210_p1090248
容器の蓋にあらかじめタレを入れておいて、それに付けて食べます。
美味しいですよ~。
食べ始めたら止まりません。
かっぱえびせんと同じです。

 

S220_p1090242
横から見るとこんな感じなんですよ。
薄いでしょ。
でも、薄いからバリバリ感が余計に伝わってきて美味しく感じるんですよね。
これはビールが必須ですね。
思わず生を買いに走ったのは言うまでもありません。(笑)


点天の餃子は4つのこだわりがあるそうです。

1.味にこだわる
作りたて、焼きたては、さらに美味しい。
新鮮な点天のひとくち餃子はその日に販売する分だけを作っています。
作り置きはしません。

2.素材にこだわる
ニラにこだわる。
精魂こめて育成、収穫された高知県土佐美地方のニラを使っている。
豚、白菜も国内産しか使用していません。

3.製造にこだわる
その日に作ったものしか販売しません。
商品が残っても翌日に販売しません。
他社に先駆けてISO9002を取得しています。

4.出店にこだわる
「百貨店・ターミナル」「飲食店」「全国配送システム」からなる3つの戦略を推進しています。
地域一番店に出店することで点天のブランド力を高めています。
チェーン化、いたずらに販売規模の拡大を求めないのはお客様にとって身近で、手軽な点天でありたいからです。


ん~、素晴らしいですね。
この4つの事が守られれば着実に繁栄し続けることでしょう。
食への安全、そして、信頼が揺らいでいる今こそふんどしを締めなおして頑張って欲しいものです。

個人的には、また、大阪国際空港でお世話になることでしょう。
試食を勧めていた社員の方、がんばって下さい。
また、買いに行きますので。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« 食堂 「じゃがいも苑」 | トップページ | ラーメン屋 「味源熊祭 おくむら」 »

持ち帰り商品」カテゴリの記事

コメント

素材はすべてが国産というわけではないそうです。
小麦粉・・・カナダ産
豚・・・一部大阪産
ガーリック・・・中国産
香辛料・・・一部が中国産
調味料・・・味の素

巷でおいしいと言われる加工品にはだいたい入っているアミノ酸等=味の素
これを加えるとどんな料理も魔法の味になる。

投稿: 味にこだわる | 2009年5月 3日 (日) 10時48分

> 味にこだわるさん。

味の素の話は業界では常識ですよね。
大阪で超有名な某カレー店ではこれを多用しているとか。
美味しい物を取るか、健康に良い物を取るか。
これは消費者の究極の選択だと思います。

投稿: プレグル | 2009年5月 5日 (火) 00時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持ち帰り商品 「点天(ひとくち餃子)」:

» 柴藤 高麗橋 [大阪のグルメブログ]
柴藤 高麗橋のうなぎを食べたことがありますか? 大阪のグルメブログ遊々クラブです。 本日は、本店に当たる柴藤 高麗橋について書きます。 以前高島屋の7Fの鰻の柴藤を紹介したので、本店・本家を紹介しない訳にはいかないので、紹介致します。大阪のキタには数々の....... [続きを読む]

受信: 2008年7月 7日 (月) 21時22分

« 食堂 「じゃがいも苑」 | トップページ | ラーメン屋 「味源熊祭 おくむら」 »