ラーメン屋 「西脇大橋ラーメン」
店名:西脇大橋ラーメン
カテゴリー:ラーメン屋
住所:兵庫県西脇市上野字大谷山432-7
電話:0795-22-4886
営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日
HP:http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/k233900n.htm
……………………………………………………………………………………………
今日は西脇大橋ラーメンに行ってきました。
播州ラーメンと言えば必ずと言っていいほど登場する人気店です。
久々にドライブがてらに行ってきました。
お店の正面から撮りました。
昔はこんな囲いは無かったんだけど。
人気店になって外で待つ人用に作ったのかな。
中に入るとこんな感じになってました。
工場の中にあるような巨大扇風機が鎮座してました。
それと長椅子と。
やっぱり行列が出来るようになっているんだ。
このお店は特製ラーメンとジャンボラーメン1,080円の2種類しかありません。
ジャンボラーメンとは麺が2玉になっているそうです。
ここのスープって甘~いんですよ。
播州ラーメンの特徴ですよね。
何故、こんなに甘いかと言うと、その訳は最後に書いてますので。
甘さの秘密はタマネギなどの野菜の甘さですね。
私的には好きな味なんですよね。
なんか懐かしい味です。
そして、このスープに中太の麺が良くあっているんです。
久々に食べた懐かしいラーメンって感じでした。
店内の風景です。
ちょうど、お客が帰ったときに撮りました。
この後、店内は満員御礼状態になりました。
写真のようなテーブル席と座敷があります。
壁に掛かっているメニューボードです。
見ての通りラーメンとご飯しかありません。
その他のサイドメニューは一切ありません。
これって昔からそうだったんですよ。
そして、こんな看板もあります。
夜は遅くまでやっているんですね。
播州ラーメンの特徴はスープが甘~いんです。
それは、昔、この地域は播州織物の工場が沢山あり、全国から来ていた若い女工さんのために、その女工さんに好まれるようにスープを甘くしたそうです。
西脇大橋ラーメン。
その店名の由来は西脇大橋の近くで営業していたからです。
地名から取ったんですね。
店主は大石さんって言って2代目さんです。
先代が店をたたむと聞いたときに、このラーメンの味を無くしてしまうのは惜しいと思って引き継いだそうです。
平成3年の出来事です。
それから常連客を納得させるラーメンを作るために切磋琢磨し現在の味に落ち着いたそうです。
年季が入ってますよね。
また、時間を作って食べに行きたい1軒です。
末永く営業してもらいたいですね。
大橋ラーメンと言うともう1軒有名なお店があります。
滝野大橋ラーメンです。
こちらもスープが甘~いラーメンです。
ここも大昔に行きました。
また、再訪したいですね。
そして、もう1軒、紫川ラーメン。
このラーメン屋さんは初代の西脇大橋ラーメンの大将がもう1度、美味しいラーメンを作りたいってことで復活してオープンさせたラーメン屋さんです。
大正13年生まれの親父が作り出す幻のラーメンも食したいですね。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みなさん元気そうでうれしです 店主と同じ誕生日の僕の目標かな 13年たったんだ~てかんじこれからも頑張ってほしいです
投稿: tonki | 2008年7月10日 (木) 11時38分
> tonkiさん。
そうなんですか。
昔からのお知り合いなんですね。
まだまだ、頑張って営業を続けて欲しいですね。
投稿: プレグル | 2008年7月14日 (月) 22時48分