沖縄そば 「宮里そば」
店名宮里そば
カテゴリー:沖縄そば
住所:沖縄県名護市宮里1-27-2
電話:0980-54-1444
営業時間:10:00~20:00
定休日:年末年始
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は宮里そばに行ってきました。
とある雑誌で「沖縄のバスガイドが選ぶベスト店」で、堂々の第2位となっていたお店です。
それなら行ってみようってことで訪問してきました。
お店の概観です。
結構、年期が入った建物です。
数年前の写真と比較すると宮里そばと書かれた看板がベースが赤で白抜きで宮里そばと書かれていました。
個人的には左手のUCCの自販機がイケてないです。
折角の風情があるお店の概観が台無しです。
お店の入口側から撮ってます。
右側の入口から入店します。
入口上の黄色のシートが凄い味を出してますよね。
ベンチがいい感じです。
このお店の特徴は、この昆布が肉の上に乗っていることかな。
この昆布は、いいアクセントになって、そば、肉、昆布、出汁って言うローティションで食べれました。
出汁は普通のレベルかな。
麺は自家製麺でなく購入品かなって思います。
特に特徴は無く無難なお味って感じです。
三枚肉です。
これも美味しいって感じではなく、ごくごく、普通のお味です。
薬味たちです。
テーブルの上には何故か沢山の七味唐がらしがありました。
雑誌にはカレーライスが懐かしい味と書いてあったのでオーダーしました。
結果は3口ほどしか食べることが出来ませんでした。
ここのカレーは味が薄い感じなんですよね。
牛乳かクリームの味がほんのりとして甘口と言うよりはやっぱり薄いカレーって感じかな。
店内の風景です。
奥の座敷から調理場方面を撮ってます。
このテーブルクロスがいい感じですよね。
白と赤のチェックです。
建物にそぐわぬアンバランス感が逆に味を出してます。
そして緑の椅子もね。
写真の中央の窓から料理が運ばれてきます。
店内もやっぱり年期が入ってます。
入口付近にある自動販売機です。
ここで食券を買ってお店の人に渡して席につきました。
少し離れて撮りました。
店前の木がどれだけ大きいかを伝えたかったから。
凄い大きいでしょ。
少し斜めから。
ボンベが沢山並んでいますね。
ボンベがあるとこが調理場です。
感想としては、え~っ、これが第2位のお店なの~って感じですかね。
これが2位とは信じがたいお味でした。
ここは沖縄そば初級者が、と言うか、万人向けに無難に味付けされた街の食堂って感じですね。
イメージとしては都会の立ち食い駅そばレベルかな。
これは美味しいって言う感じでは無いと思います。
カレーは食べれなかったし........
それと愛想も無いですよ。
【番外編】
今回は地元のスーパーで売っていたそばのご紹介です~。
八重山そば、与那原そば、って売ってます。
東京や大阪では見ないそばですよね。
今度は、名護そば、宮古すぱです。
これこそ地元のそばですね。
どんな味なんだろう~。
そして、本場沖縄そばです。
チャンスがあれば、こんなそばを購入して自分で調理してみるのも面白いかも。
こう言う食べ比べの楽しいでしょうね。
数十年先に沖縄県民になったらやってみようかな。(笑)
| 固定リンク
「沖縄そば」カテゴリの記事
- 沖縄そば 「ダイニング川(川本店)」(2011.05.30)
- 沖縄そば 「王家(本店)」(2011.04.26)
- 沖縄そば 「神山食堂」(2011.04.21)
- 沖縄そば 「中山そば」(2009.08.31)
- 沖縄そば 「しまぶく」(2009.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント