« ラーメン屋 「萬佑」 | トップページ | 地鶏屋 「穏座」 »

2008年8月22日 (金)

地鶏屋 「穏座」

店名:穏座
カテゴリー:地鶏屋

住所:滋賀県大津市真野4-9-50
電話:0120-003129

営業時間:18:00~22:00
定休日:火・水

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は穏座穏座に行ってきました。
お店は滋賀県にあります。
滋賀県は琵琶湖があるところですね。
美味しいお酒を飲まないと駄目なので大阪駅からJRで移動です。
今回は11名での団体旅行です。
プチ社員旅行のような感じで大移動です。(笑)
約1時間程度の小旅行をして美味しい料理を食べに行っているようなものですね。

後編はここです。

 

S010_p1130167
さあ、到着です~。
この駅が何と言う駅か分かった人は凄い鉄道マニアか地元民ですね。(笑)
最近はこう言う形の駅が増えましたよね。
改札を出ると、駅中にコンビニが必ずあります。
KIOSKの小さな売店ではないですもんね。
街中のコンビニの最強の敵です。

 

S020_p1130166
降り立った駅はここだったんですよ。
関西の人なら直ぐに読めると思うんですが、「かたた」駅です。
「かただ」とはにごりませんからご注意を。
大阪からなら新快速で京都まで行き、京都から湖西線に乗り換えて普通に乗って約30分程度で着きます。

 

S030_p1130169
今回訪問するお店は駅から少し離れています。
ここからはお店の方の送迎車で移動です。
ボディ横に店名が.....

 

S040_p1130170
じゃん。
今回の訪問店です。
じどりや 穏座(おんざ)さんです。

穏座とは仏教語の帰家穏座(きかおんざ)からネーミングされたと思います。
帰家穏座とは「人間が生まれながらに持っている仏性に帰って安住する」と言う意味です。
私達、動物には帰家性、回帰性、帰巣性などと呼ばれる本能がそなわっています。
つまり帰るところが必要って言うことです。
その帰る場所が何時もの場所で、何時もの席だと何故かホッとするものですよね。
そう、きっと、お店に来てもらって(リピートしてもらって)、自分の家のように【帰家】くつろいでもらって美味しい料理、サービスを堪能してもらって居心地のよい空間で楽しんでもらいたいんだろう【穏座】と思いました。

 

S050_p1130171
で、着きました。
あれ、穏座じゃない~って思っている人もいるでしょうね。
穏座はこの活地鶏専門の
かしわの川中がイートインとして経営しているんですよ。

 

S055_p1130187
このお店は9:00~19:00で営業されています。
こだわりは、安心、新鮮は当たり前で、誰が食べても旨いと言う「かしわ」を提供して販売することだそうです。

 

S070_p1130175
新鮮な部位を売ってました。
東京しゃも、近江しゃも、名古屋コーチン、横班プリマス.......

 

S080_p1130173
注意事項です。

 

S090_p1130186
これが店舗の奥にあった養鶏場です。
ここから先には行けないようにロープが張られていました。
直営の養鶏場の中は秘密で見れないようになっていました。
色んな種類の地鶏が飼育されているようです。
写真もちょっと、もやもやを付けてみました。

 

S100_p1130180
道路にはこんなノボリがありました。
近江しゃも普及推進協議会って言う組織があるんですね。
この組織は平成6年1月に発足されたようです。
「近江牛」、「近江米」、「近江茶」に続く「近江しゃも」を滋賀県の特産品とするように頑張っている組織みたいですね。

  

S110_p1130181
駐車場から外を見ると、何とそこには大きな観覧車が。
これはイーゴス108って言うんですよ。
イーゴスって....
逆から読むと、意味が分かります。
しょぼいネーミングです。
108は?、って高さが108mだからですよ。(泣)
びわ湖タワーが閉園になり、ず~っと稼動していませんでしたが、今は動いているのかな?

それにしてものどかな風景ですよね。
田んぼが多かったですよ。

 

S120_p1130177
かわなかさんの店内に話を戻してっと。
入口横にテーブルがありました。
いろんなチラシがありましたよ。

 

S130_p1130178
そして、発見しました。
穏座のチラシです。
色んなコースがあります。

 

S140_p1130179
で、この施設が じどりや穏座です。
概観はとっても綺麗です。

 

S150_p1130185
ドンドン、近づいて行きます。

 

S160_p1130183
さらに、ドンドン、ドンドン近づきます。

 

S170_p1130184_2
もう、こんなとこまで来ちゃいました。
後は手を伸ばしてドアを開けるだけ~。


なんですが.......

今回はここまでです。

続きは次回のブログにてご紹介しますね。

では、では。



現在の社長は2代目で創業社長(お父さん)は隠居生活をされているそうです。
現社長は1955年生まれで、何と、ゼネコンに入社し一級建築士の資格も持っているそうです。
すごいですよね。
家業の鶏肉店が大手スーパ進出の影響でピンチになったときに後を継がれたそうです。
釣りが好き、器が好き、料理が好き、酒が好き、この好きが美味しい料理を提供することにも繋がっているんでしょうね。

後編はここです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« ラーメン屋 「萬佑」 | トップページ | 地鶏屋 「穏座」 »

地鶏屋」カテゴリの記事

コメント

すごいリサーチ力。
イーゴスまででてくるとは・・・。

読ませる記事ですねえ。

私も行きましたので、今日から記事を書いてます。

投稿: leaves | 2009年8月16日 (日) 22時35分

> leavesさん。

行ってこられたんですね。
ここは中々行けませんが、良いお店ですよね。
チャンスがあればまた行きたいと思ってます。

後でブログ見に行かせてもらいますね。
どうも、今の時間は見れないようなので。

力作になって前編と後編になっちゃいました。(笑)

投稿: プレグル | 2009年8月17日 (月) 04時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地鶏屋 「穏座」:

« ラーメン屋 「萬佑」 | トップページ | 地鶏屋 「穏座」 »