定食屋 「三州屋(銀座店)」
店名:三州屋(銀座店)
カテゴリー:定食屋
住所:東京都中央区銀座2-3-4
電話:03-3564-2758
営業時間:11:30~22:30
定休日:日曜日11:30~22:30
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は三州屋(銀座店)に行ってきました。
色々な人のブログなどで、このお店の かきフライ は絶品だとの評判を数年前からリサーチしており、本日その真偽のほどを確かめに行ってきました。
銀座の並木通りを歩いていると看板が見えてきます。
写真の車(マーク2)が駐車している前の路地にお店があります。
道路を渡るとこんな感じになります。
ROLEXのお店とZELKOVA(カフェ)の間の路地奥にお店はあります。
写真のように三州屋のメニューボードが出ています。
上を見上げると三州屋→とかもあるんですよ。
アップで撮りました。
4種類の定食が記載されていますね。
お店の中は色んな料理が一杯なんですけどね。
通りから路地を見るとこんな感じになってます。
路地の一番奥がお店なんですね。
活魚一品料理 三州屋銀座店と書いてあります。
奥までたどり着きました。
銀座にありながら昔からやっているぞ~的雰囲気をかもし出しています。
暖簾のアップです。
青地に白抜きで三州屋と書かれています。
色合いも字体もいい感じです。
まずはサッポロビール700円を。
700円は高いですね。
定価の倍以上を取っています。
取りすぎですね。
他の料理が良心的なのに残念です。
このビールについては後で気がつきましたが、ビールの銘柄はエビス、サッポロ黒、キリン、アサヒとあったんですよ。
それを有無を言わさずサッポロで良いよねって。
うん、とは言ったものの、他に銘柄があるならそれを先に言えよって感じです。
サッポロしか無いからサッポロで良いのかと聞いたと思ったら違ってました。
自分の近くにある小型の冷蔵庫にサッポロの黒しかないからサッポロで良いかって聞いていたんです。
自分本位な、ふざけた対応ですよね。
それからビールを注文したら出ていたお茶を有無を言わさず引いていったんです。
湯のみの中に指を突っ込んでね。
それも、お茶をどばってこぼしているのに知らん顔ですよ。
ガサツ以外のなにものでもない。
何を考えているのか...
って、言うか考えていないからそんな事ができるのか。
お茶を引きます、の一言も無いし、お茶をこぼしても知らん顔状態です。
注文を聞くのも歩きながら後ろから聞くしまつ。
このお店、料理の評判は良いかも知れないけど、接客は失格ですね。
かきフライ定食(味噌汁付き)1,100円です。
バラバラで積んであったので....
噂通り見た目はふんわりと揚がっており美味しそうに見えますね。
中はこんな感じになってます。
東京では3本の指に入ると言われいるこのお店のかきフライですが....
某ブログに書かれていた東京で3本の指に入るほど美味しいとは思われず、少し残念でした。
結論から言うと衣が少し油ぽいですし、かき本来の美味しさが出ていませんでした。
今回だけ? 何時もこんな感じ?
まだまだ美味しいお店は他にあるのでは?と感じられました。
東京で3本の指に入るは言いすぎでしょう。
私の行きつけの大阪の普通のそば屋さんで食べるかきフライの方が美味しいって思っちゃいました。
沢山のうにといくらが乗ってました。
うにもいくらも新鮮でとっても美味しかったです。
うにのアップです。
香りもいい感じで濃厚なうには最高でした。
ご飯もちょうど良い炊き加減で美味しく頂けました。
東京で1,200円でこのレベルの丼が食べれるのは嬉しいですね。
この料理は食べる価値ありです。
隣の人が食べていた海鮮丼1,000円もとっても美味しそうでした。
豪華な海鮮丼もありかも。
いわしフライ630円です。
2匹入りですね。
いわしフライを注文する人は少ないみたいで材料があるか確認していました。
これは単品で注文しました。
揚げたてです。
ふわふわの衣の中のアジがとっても美味しかったです。
これは美味しく頂きました。
定食についていたご飯です。
今日のご飯はべちょべちょでした。
炊くのを失敗したのかな。
うに・いくら丼のご飯はちょうど良い感じだったから、ん?って思っちゃいました。
定食の味噌汁です。
この味噌汁はとっても美味しかったです。
中になめこが入っていて、味噌とぴったり合ってました。
店内の風景です。
入口方面から撮りました。
8人掛けのテーブル席が4つあります。
そして写真左にもテーブル席があります。
店内の風景です。
厨房方面を撮ってます。
テーブル席は写真のように木の8人掛けです。
全員が座ると少し窮屈ですね。
カウンター席からの風景です。
目の前に手書きのメニューが貼ってあります。
そしてホワイトボードにもメニューが書いてありました。
このお店は接客に関しては最低のお店です。
高慢な態度のおばちゃん接客は最低です。
接客とは何ぞやと考えた方が良いかも。
いくら料理が美味しくてもこれでは駄目です。
All About Japanでベタ褒していたけど、何だかなあ~って感じです。
まあ、あのサイトは褒めてなんぼの世界だから、まゆつばで見ないと駄目だけど。
ちなみに14時をまわると食事客は減り、飲みのお客さんがぼちぼちと入ってきます。
この時間帯は常連さんが多いのでしょう。
お店のおばちゃんはイスに座り込んで話し込んでいました。
狭い店内でじゃまだっていうの。
三州屋。
ちょっと調べてみると。
三州屋本店が蒲田にあります。
そして神田には3店舗あるみたいですね。
各店舗とも暖簾分けで各人が経営しているみたいです。
そしてお店はお昼から飲めるようです。
名物料理は鳥豆腐のようです。
今度は蒲田の本店にでも行ってみようかな。
お得なグルメ情報はここをクリック!!
【番外編】
JRの有楽町駅から三州屋に行く途中にあるお店です。
お店の名前はニューキャスルです。
ちよっと気になったので撮ってみました。
コーヒーとカライライスの店って書いてあるんです。
ん?、カレーライスじゃないのって思ったんでずが。
カライライスって何って調べてみると「辛来飯」のことみたいですね。
メニューは品川、大井町、大森、蒲田、と駅名でついています。
品川は小盛用、大井町は標準、大森は大盛、蒲田は特大って感じなんでしょうか。
チャンスがあれば入店してみたいお店です。
街はクリスマスモードです。
日が暮れてくるといい感じになってきます。
ビルもライトアップされてクリスマスモードを盛り上げていますね。
銀座のお洒落な雰囲気が出ています。
有楽町駅の近所にあるフルーツ屋さんです。
百果園って言うんですね。
ここだけ昭和なんですよね。
この周りは沢山の高いビルが建っていて東京らしいのですが....
ここだけ昭和なんです。
でも、ちゃんと株式会社百果園なんですよ。
流石、東京のお店です。
でも、レトロな一枚ですよね。
| 固定リンク
「定食屋」カテゴリの記事
- 定食屋 「さかゑちゃん食堂」(2013.05.26)
- 定食屋 「祇ん月」(2012.06.21)
- 定食屋 「鈴波(エスカ店)」(2012.01.26)
- 定食屋 「味べい(本町店)」(2011.11.21)
- 定食屋 「南蛮食堂」(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント