« 空弁 「高座豚メンチカツサンド」 | トップページ | 市場 「牧志公設市場」 »

2008年12月30日 (火)

ラーメン屋 「○丈(まるじょう)」

店名:○丈(まるじょう)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース2階 なにわ食いしんぼ横丁
電話:06-6546-5820

営業時間:11:00~20:00
定休日:施設に準じる

HP:http://www.kaiyukan.com/market/kuishinbo/mentetsu/index.htm


……………………………………………………………………………………………


今日は○丈(まるじょう)に行ってきました。
天保山マーケットプレースにお店はあります。
念願叶ってやっと行くことが出来ました。
今年は行くのが無理かと諦めていただけに喜び倍増です。

2回目の日記はここで。

 

S005_p1180643
天保山マーケットプレースです。
実は今回、初訪問なんですよ。
中々行くチャンスがありませんでした。

 

S010_p1180564
そして、その中に今回の目的地のなにわ食いしんぼ横丁があります。
ここがビルへの入り口です。
流石、大阪の施設です。
派手ですね~。

  

S020_p1180565
こんな演出もしています。
ベタベタです。

 

S025_p1180638
これもね~。
大阪ちっくと言うか、何と言うか。
個人的にはもっとセンスがあるポスターに仕上げて欲しいと思いますね。

 

S030_p1180636
ここが横丁への入口です。
さあ、○丈を探さないと。
何処にお店はあるのかな?
って、歩いていると。
ん?、ここって梅田のスカイタワーの地下にある滝見小路と似ている。

 

S100_p1180568
みっけ~。
って、豊中、麺哲 天保山 って書いてるし.....
実は元々、
麺哲の天保山店だったんですよ。
2008年12月4日に元天保山の店主の丈六さんが独立されて○丈をオープンさせたって言う訳なんです。

 

S110_p1180569
で、お店はこうなっています。

 

S120_p1180571
12月4日オープンって書いてありますね。
09年、おさえておきたいニューカマーとも。

 

S130_p1180566
暖簾もいい感じですね~。
○に丈の文字が力強いです。
そして、maru JOE って、これもGoodですね。

 

S135_p1180573
そして、豊中麺哲の文字もバーンって。

 

S150_p1180581
おつまみ盛り合わせ500円です。
ここに来ればこれは必須ですよね。

 

S160_p1180582
2種類の肉、煮たまご、キムチ、メンマ、そして、真ん中にドーンって九条ねぎがトッピングされています。

 

S170_p1180583
違う角度から。
ねぎを巻いて食べると激旨ですよ。
ん~、壁から取り出したい緑のビンを.....

 

S140_p1180628
そして、おつまみ盛り合わせにはこれですよ。
ハートランドビール500円です。
でも、今日は車なのでこのポスターを見ながら食べました。(泣)

 

S200_p1180591
○丈そば800円です。
和歌山風の中華そばです。
数量限定品です。

 

S210_p1180596
この ○丈そば がめちゃくちゃ美味しいんですよ。
作る工程を聞きましたが、手間隙掛かってます。
それだけの手間隙を掛けているスープだから美味しくないはずがありません。
麺もこのスープにドンピシャで激旨でした。
超お勧めな一品です。
次回もこれは是非食べたいですね。
和歌山ラーメンがマイブームになっている私には嬉しい1品です。

それとこのどんぶりがお洒落だですよね。
このそばに合っていてデザインがバッチリです。

 

S220_p1180600
中華そば650円です。
このどんぶりはレトロな感じでいいですね~。
美味しいそうな そば って感じが引き出されてきます。

 

S225_p1180599
東大阪の高井田風のそばです。
高井田系の特徴は極太のストレート丸麺と醤油が特徴です。
写真からは色だけで醤油辛そうに見えるでしょうが、全然そんな事はありません。
当然、醤油味なのですが極上の醤油味に仕上がっています。
丈六さんの自信作だけのことはあると思いました。

 

S230_p1180602
この麺が醤油との相性がバッチリです。
流石、麺哲仕込の麺だけの事はあります。

 

S240_p1180608
肉も美味しく仕上がっていました。
シンプルな一品でありながら、また食べたくなる味になってました。
美味しかった~。

 

S300_p1180626
それから和歌山では定番の早寿司を食べました。
早寿司とは早なれの事です。
早なれとは紀州名物の腐り鮨のなれずしを十分に発酵させていない状態の鯖寿司のことなんですよ。
○丈は和歌山の中央卸売市場のこしぢ寿司から購入しているようですね。

 

S310_p1180584
早寿司200円です。
和歌山では大抵テーブルの上に置かれています。
○丈でもカウンターの上に並んでいます。

 

S320_p1180585
輪ゴムを取ってラップを外します。
アセの葉っぱは本物ですよ。

 

S330_p1180587
そして葉っぱを外すとこんな感じになってます。

 

S340_p1180588
ご飯の部分はこんな感じです。

 

S350_p1180590
これが絶品でした。
鯖の〆具合いと言いご飯の酢加減、硬さ、全てがバッチリです。

 

S400_p1180617
豚もりそば1,000円です。

 

S410_p1180612
どうですか。
このビジュアルは。
中々、こんな、つけ汁にはお目に掛かれないのではないでしょうか。

 

S420_p1180609
麺です。
この色と艶を見て下さい。
味も抜群です。

 

S430_p1180610
アップで撮りました。
麺の魔術師、麺哲で修行されていた店主さんが製麺された麺です。
美味しくないはずがありません。

 

S440_p1180621
当然、最初は麺のみで、麺本来の香りと味を楽しみます。
美味しい~~。

 

S450_p1180623
そして、つけ汁に付けて、食べます。
肉好きには、たまらない一品です。

 

S490_p1180577
メニューです。

 

S500_p1180629
店内の風景です。
お店はカウンターだけとなっています。

 

【番外編】
S600_p1180632
食いしんぼ横丁の中には、こんなオブジェがあります。
太陽の塔ですね。
で、よく見たら姫路の菓子博覧会で一番人気だった太陽の塔みたいです。
これは大阪の岩おこしを使って製造されています。
食べ応えあるだろうな~。

 

S610_p1180634
そして、太陽の塔の横には昔懐かしいオート三輪がありましたよ。
こんなの昔の映画の中でしか見ませんよね。

 

S620_p1180635
掲示板です。
レトロな感じで仕上げています。
後、よくあるのはオロナミンCですね。

 

S700_p1180660
天保山と言えば、やっぱり、これですよね。
大観覧車
です。
1人700円で15分間の夢の時間が味わえます。
10時~22時の営業となってますよ。

  

S710_p1180641
晴れた日には明石海峡大橋とか関西空港まで見えるそうです。

 

S715_p1180649
イルミネーションがあって、こんな感じで大観覧車が見えます。
2009年1月7日(水)までやってます。
イルカが可愛いですね。

 

S720_p1180659
そして、天保山と言えば海遊館ですよね。
実はまだ入ったことはありません。

 

S730_p1180651
これはアクアツリーと言います。
色が青、白、ピンク、そしてイルカショーと変わるようです。
当日は青と白しか見れませんでした。

 

S740_p1180645
アクアクラウンです。
王冠に見立てたイルミネーションの中にイトマキエイとマンタが泳いでいます。
綺麗ですね~。

 

S750_p1180657
アクアアェーブです。
ジンベエザメです。
それもツインで。
綺麗ですね~。

ここはデートに最適ですね。
寒いけど。 

2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

|

« 空弁 「高座豚メンチカツサンド」 | トップページ | 市場 「牧志公設市場」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「○丈(まるじょう)」:

» 中華そば ○丈(ラーメン@大阪 天保山) [自堕落的 大阪食べ・飲み歩記]
天保山マーケットプレースの『なにわ食いしんぼ横丁』に出店していた『麺哲 天保山』が先月末で閉店。残念に思っていたらでそこで働いていた方が独立してそのまま新店オープンされたのだとか。12月4日(木)にオープンしたばかりの週末、開店直後のお店へ友人らと行ってき....... [続きを読む]

受信: 2009年1月 5日 (月) 10時57分

» 2008年13杯目 ○丈@大阪港(大阪市港区) [麺食いのための「らぁめん is No.1!」]
日曜の分。 中華そば ○丈 住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10天保山マーケットプレース内 早くも、2度目となったこちらのお店。その後○丈そばも正式にメニューになりました。 今年は飛躍の1年になりそう。 普通なら?ここでハートランドと行くのですが....... [続きを読む]

受信: 2009年1月15日 (木) 07時28分

» ラーメン屋 「○丈」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:○丈カテゴリー:ラーメン屋 住所:大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マー [続きを読む]

受信: 2009年8月 3日 (月) 16時31分

« 空弁 「高座豚メンチカツサンド」 | トップページ | 市場 「牧志公設市場」 »