« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

温泉のお食事処 「すみれの湯」

店名:すみれの湯
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:大阪府茨市清水1-30-7
電話:072-643-4126

営業時間:10:00~25:30
温泉の営業時間:9:00~26:00(平日) 6:00~26:00(土・日・祝)

定休日:無休

HP:http://sumireno-yu.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はすみれの湯に行ってきました。
その施設の中にあるお食事処が今日のレポです。 

S010_p1190360_2
体が弱ってます。
体のあちこちがギシギシいって悲鳴をあげています。
ふ~っ、つらい.......

 

S020_p1190319
って、そんなときは、ここ、ここ、ここですよ~。
今回のスーパー銭湯は彩都天然温泉 すみれの湯です。
お風呂は13種類あります。
まずは、遠赤外線サウナに入って、水風呂に入って、サウナに入って、水風呂に入って......
って、繰り返して汗をいっぱいかいて、体内の老廃物を出して出して出しまくりました。
最近、毒を吐いてないから、沢山出たよ。(笑)
えっ、吐いているやないかと、突っ込んでいる、あなた、最近、温和になりましたよ。
って、嘘ぽいかも。

  

S190_p1190354
で、まずは、こいつですよね。
最高金賞のビールをどうぞ。
って、言われなくても飲みますよ。
最近、サントリー系のアルコールを飲んでいることが多いかも。

 

S200_p1190320
じゃ~ん。。。
サントリー、
プレミアムモルツ500円です。
いい顔してます。

 

S210_p1190327
で、アテは、韓国風 ピリ辛スルメ380円です。
こいつがピリリッときていい感じなんですよね。
この1皿だけでビールが無くなっちゃいました。

 

S215_p1190321
メインの料理は何にしょうか迷いに迷ってこれにしました。

 

S220_p1190335
海鮮スンドゥブ鍋セット1,280円です。

 

S230_p1190332
グツグツ、グツグツ。
熱々ですよ~。
写真をよ~く見ると気泡が見えるでしょ。
実際はプクプク、ブクブク、色んなところで泡が出来ては消え出来ては消えって。

 

S240_p1190340
ここに生卵を投入します。
卵は熱々のうちに入れないと駄目なんです。
そして、速攻でかき混ぜました。

 

S250_p1190336
キムチが付いてます。
これも入れちゃいました。
当然、海苔もね。

 

S255_p1190326
お店にはスンドゥブの美味しい食べ方ってのがありました。
料理が来るまでにフムフムと全部読んじゃいました。
スンドゥブとは
おぼろ豆腐のことなんですね。
なあるほど。

 

S260_p1190337
ご飯です。

 

S270_p1190342
取り分けをして。

 

S280_p1190344
その上にスンドゥブを掛けて。
いただきま~す。
ハフハフ、ハフハフ。
辛さもいい感じ。
美味しい~~。
アッと言う間に無くなっちゃいました。

 

S300_p1190347
食べきったご飯はこんな感じに。
スプーンではもう取れません。
それでね。

 

S310_p1190349
美味しい食べ方の通りにオコゲにコーン茶を投入します~。

 

S320_p1190350
こんな感じになりましたよ。

 

S330_p1190351
カチコチで取れなかったご飯が、サクサクと取れていきます。
わお、いい感じ。
コーン茶を入れて2度楽しめますね。

 

S340_p1190353
ふ~。
食った、食った~。
さてと、次は何を食べようかなって。
いやいや、食べませんよ。
実はチムジルバンに行ってきたんですよ。

 

S400_p1190355_2
店内の風景です。
結構、お客さん入っているでしょ。
やっぱり、女性客が多いです。

 

S410_p1190330
広々として清潔でいい感じです。
風呂上りの至福の1杯、そして美味しい料理って最高ですよね。

 

S500_p1190358
すみれの湯です。
施設は新しくって清潔で綺麗です。

  

S510_p1190359
温泉効能です。
ナトリウム・カルシュームー塩化物温泉です。
ここの温泉は中々良かったです。
絶対にまた来ると思います。
ただ、難点は駐車場が狭いことです。
これは大問題です。
駐車場を増設しないと駄目でしょうね。

 

S520_p1190357
これがチムジルバンです。
ほとんどが女性でした。
男性客は本当に居るか居ないかでした。
まあ、時間帯がそんな時間に行っていたのもありますが.......
この施設はちょっと癖になりそうです。

  

S800_p1190362
ふ~っ。
気分爽快。
さあ、運転手さん、○○○へ行って!!!
日が暮れてきた高速道路です。
中国道、山陽道、近畿道、名神、阪神高速.......
ここからなら何処でも行けるぞ~。
プレグルさんは美味しい物を求めて次なる目的地に赴いたのでした。

つづく。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

ラーメン屋 「ちくぜん」

店名:ちくぜん
カテゴリー:ラーメン屋

住所:福岡県福岡市博多区下臼井767-1 福岡空港内
電話:092-623-3083

営業時間:9:00~20:30
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はちくぜんに行ってきました。
福岡空港のレストラン街にお店はあります。

 

S005_p1190523
博多ラーメン。
ちくぜん。
これ、中々、いいですね~。

 

S010_p1190522
お店の概観です。
ちょっと近づいてみましょう。

 

S030_p1190507
メニューがありました。
どのラーメンにしようか迷ってしまうぐらい種類がありますね。

 

S040_p1190519
ちなみに、ベスト3はこうなっているようですね。
この看板があるから、このお店で黒とんこつをオーダしている人が多いんですね。
私は迷っちゃいました。

 

S050_p1190508
さあ、入店しましょう。
この暖簾は色使いがちょっと変わっていますね。

 

S200_p1190511
色々と悩んだんですが、最初と言うこともあり一番ノーマルなこれにしました。
とんこつラーメン
620円です。

 

S210_p1190517
テーブルの上には大量に入った薬味が置いてありました。
これって、インパクトありますよね。
そして嬉しいサービスだと思います。

 

S220_p1190515
紅しょうがを入れてっと。

 

S230_p1190516
高菜も入れてっと。
何たって無料で入れ放題ってのがいいですよね。
無料だからと言って侮ってはいけません。
お味の方はGoodですよ。

 

S240_p1190514
まずはスープを。
おっ、美味しい~。
変な臭みもないし。
万人受けする味です。
とんこつ嫌いでも大丈夫です。
別の言い方をすれば工場で作った美味しい業務用スープです。
空港の中に入っている店舗だから美味しくは無いだろうと思っていましたが。
何と、何と、そこそこやります。
違う日に行列していたのもうなずけます。
次に麺を。

麺も美味しいです。
他の人のブログの中には美味しくないとか書いていましたが。
ただ、ゆで加減は聞いて欲しいですね。
私は固めが好きなもので。
混雑しているときにはゆで方にムラが出来るのかも知れませんね。
今回は私だけだったので非常に良い状態で食べることが出来たのかも知れません。
この場所でこの価格は申し分ないんじゃないですか。
もっとひどいお店は沢山ありますから。


【追記】2009/02/20
再訪しました。
今回は×でした。
スープには変な臭み匂いがあり、大昔に私を豚骨嫌いにしたのと同じ感じでした。
日によってスープの出来も違うのか?って感じです。
麺もふにゃ、ふにゃ、で全然美味しくありませんでした。
今回は太ったおにいちゃん風の人が調理していました。
この人の麺のゆで時間はアバウトで駄目ですね。
何かのタレを容器に移し替えながら、生中を他のお客さんに提供しながら、色んな事をしながらって感じです。

  

S300_p1190509
店内の風景です。
店内はカウンターとテーブル席になってます。
今回はカウンターの端から撮りました。
入口は右手です。
左手に厨房があります。
後ろにはテーブル席があります。 

ガラガラのように見えますが、実は朝の10時前に入店しました。
こんな時間からラーメンを食べる人も珍しいですよね。
だから人は居ません。
モーニングラーメンです。(笑)
東京を7時半ぐらいに出て福岡空港に9時半過ぎに到着します。
空港内は色々と食べるところはあったのですが、何故か博多ラーメンが食べたくなっちゃいました。

 
【番外編】
S310_p1190506
福岡空港の中に鎮座していらっしゃいます。
博多祇園山笠です。
祭好きの博多もんの中でも、一番、一番、一番、大好きな祭です。
それが山笠です。
一度は見てみたいものです。

 

S320_p1190524
福岡空港の1階付近の風景です。
今日はどんより模様ですね。
福岡空港は本当に便利です。
空港と博多駅が近いのが便利ですよね。
タクシーで1,300円前後ですから。
羨ましいかぎりです。

さあ、頑張って仕事、仕事~!!
 

ジャンル別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

居酒屋 「石蔵(ディトス店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2009/01/post-8bda.html


食べログ:石蔵(ディトス店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:石蔵(ディトス店)

カテゴリー:居酒屋

住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 地下1階
電話:092-441-7765

営業時間:10:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は石蔵(ディトス店)に行ってきました。
JR博多駅の地下にある食堂街の中にお店はあります。
和食を中心にしたお店です。
さて、ここはどんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1190551
鯛めし と 日本料理のお店です。
石蔵さん。
久々に鯛めしでも食べてみましょうかね。

 

A030_p1190548
店前の概観です。
季節柄、恵方巻のチラシが飾ってありますね。
福岡でも昔から恵方巻って食べていたのかな?

 

A040_p1190552
反対側から撮りました。
こちらには色んな料理が所狭しと並んでいます。
どれも魅力的ですね。
迷っちゃいます。

 

A190_p1190527
白い暖簾が和食のお店って感じですね。
玄海名物 博多鯛めし 石蔵
って書いていますね。

お腹はペコペコてせす。
さあ、入店しましょう。

 

A200_p1190528
まずは、何時ものように、こいつでプファ~っと。
キリン一番搾りの生ビールです。
旨い!!
生き返りましたよ。

 

A220_p1190532
メインの料理がくるまでのアテとして、えだまめ294円をオーダしました。
何時も思うのですが、枝豆って、どうして、こんな感じでごちゃごちゃで出てくるんでしょうか?
昔はこうじゃなかったんじゃないのかなって。
手先が器用だと言われたのは大昔の事だし。
枝豆をどう出せば美味しく見えるとか全然考えていないでしょうし。
この枝豆をどんな感じで出すと美味しそうに見えるて感動してもらえると思いますか?
そんなことをちゃんと考えているお店に出会いたいものです。
良い素材を高い値段を取って威張っているお店が多すぎます。
そんなお店に行ってツウぶっている客もいます。
どんなお店で食べれてステキな時間が過ごせるのが幸せなんでしょう。
最近、ちょっと考えてしまいます。
それは、枝豆をオーダして、この写真のようにグチャグチャに出てきたときに何時も考えてしまいます。
ある程度の答えは出ています。
知らない人に全然言う気は無いですが.....

 

A240_p1190538
このお店は鯛料理に力を入れているようでしたが、今回は肉が食べたいって言う気持ちがあって、すき焼き定食1,080円にしました。
元々すき焼きが好きってこともありますしね。
福岡はどんな感じのすき焼きなのって思いもありましたし。
関西風、関東風、名古屋風?
楽しみです。

 

A260_p1190534
匂いを嗅いでみると、砂糖醤油の香りがほんのりと漂ってきます。
肉の状態も良さそうだし、これは期待が持てそうですよ。

 

A290_p1190542
で、卵をといで、食べたかった牛肉から頂きます。
美味しい~。
これはイケますよ。
味付けもバッチリでとっても美味しかったです。
ビールにもご飯にも合う味ですね。
これで1,080円はお得です。
大満足なディナーになりましたよ。

 

A400_p1190531
店内の風景です。
店中から入口方面を撮ってます。
店内は2人用のテーブル席か4人用のテーブル席があります。
店内は禁煙では無いので隣でタバコを吸われるとちよっと厳しい状態になってしまいます。
禁煙者が増えている時代です。
もう少し配慮が欲しいところですね。

 

A410_p1190530
色んなお酒が並んでいました。
このお酒の奥が厨房となっています。

 

A300_p1190529
テーブルの上にあったメニューです。

 

A070_p1190545
入口横に、こんな感じでサンプルが置いてあります。
もう、これを見たら入っちゃいますよね~。
次は鯛めしかな。
食べるチャンスは早々に訪れそうな予感が..... 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら | 博多駅祇園駅東比恵駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

とんかつ屋 「熟かつ亭」

店名:熟かつ亭
カテゴリー:とんかつ屋

住所:東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ西館7階
電話:03-5713-6284

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:http://jukukatsu-tei.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は熟かつ亭に行ってきました。
JR蒲田駅の駅ビルの中にお店はあります。
とんかつの口になっていたので入店しました。
実は蒲田で美味しいとんかつ屋さんを調査していたのですが14時を回ってしまったのでお昼休憩に入っていたのです。
で、急遽とんかつ屋さんを探して入店とあいなりました。

 

S010_p1190501
今回のお店の熟かつ亭さんです。
下に炊きたて御飯って書いてますね。
御飯も美味しいのかな?

 

S020_p1190500
お店の概観です。
暖簾はトンカツの色をイメージしているんでしょうか。
そして、気になったのがやまと豚って言うキーワードでした。
株式会社フリーデンって会社のブランド豚みたいですね。
今回、初めて知りました。

 

S030_p1190498
で、なんと、やまと豚熟成祭ってのをやってました。
10%オフらしいです。
でもね。
最初からこう言う風にオフって書いているお店で美味しいお店って少ないんですよね。
味に自信があればこんなことしなくてすむし。
やっぱりお客さんが欲しいからキャンペーンを打っていると思うし。
この10%オフは諸刃の剣です。
でも、今回は口がとんかつになってしまっていたので入店してしまいました。

 

S040_p1190497
色んな料理があるみたいですね。

 

S050_p1190504
ここはやまと豚をメインに販売しているんでしょうかね。

 

S200_p1190468
料理をオーダするとこの3つの薬味が置かれました。
好きなだけ取って良いそうです。

 

S210_p1190480
1つの皿にこんな感じで取り分けしました。

 

S220_p1190483
やまと豚、熟ロースカツ定食(中)1,510円です。
1,680円の10%オフ価格となってます。
ご飯とキャベツはお変わり無制限となっています。

 

S230_p1190481
ロースカツです。
やまと豚ですが、油の部分に臭みがあり、美味しいとは言えませんでした。
これは私が感じた事であって、豚肉好きの人で、この脂身の部分が美味しいと感じる人もいるかとは思いますが...
また、筋が多少残っており食べにくい部分もありました。
この価格で、このお味であれば、再訪は無いって感じですね。

 

S240_p1190491
断面です。
手前の油の部分が曲者です。

 

S250_p1190493
皿の下には油切の為に、こうなっています。
嬉しい配慮です。

 

S260_p1190485
ご飯です。
出来立てご飯かも知れませんが美味しくは無かったです。
少しべちゃ気味かな。
年配者向けにアレンジされているのかな~。

 

S400_p1190487
店内の風景です。
とっても落ち着いたお洒落な雰囲気でした。

 

S410_p1190489
遅い時間だったのでお客さんも少なかったです。
ただ、禁煙店では無かったので煙の匂いが気になって仕方がありませんでした。
飲食店は禁煙店にして欲しいものですね。

 

S420_p1190495
熟かつ亭 以外に、2店舗あるみたいです。 

安くて美味しいとんかつ屋さん。
やっぱり丸八は美味しいです。
また、食べに行きたいな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

レストラン 「艸葉(くさば)」

店名:艸葉(くさば)
カテゴリー:レストラン

住所:大阪市中央区北久宝寺町1-4-12
電話:06-6261-9040

営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は艸葉(くさば)に行ってきました。
このお店は「食の大魔王」こと、ごうしさんの日記を見ていてこれは食べに行かないとって。
的矢産のカキフライが食べれるんですよ。
もう、ブログ見ながらヨダレたら~状態でした。(笑)
それと最近食べて来た銀座の三州屋のカキフライとの食べ比べもしたかったもんで。

 

S010_p1190388
お店の概観です。
堺筋本町駅から歩いて10分ぐらいでしょうか。
テクテクと歩いて来ました。

 

S050_p1190385
ヒレステーキ、肉しぐれ煮、か~。
こう書いてあると言う事は肉料理に自信ありって事なんでしょうね。
でも、今回オーダするのは肉料理ではないんですよね。

 

S200_p1190375
カキフライ定食1,310円です。
的矢(まとや)産のカキフライです。
的矢とは三重県の伊勢志摩の的矢湾で養殖された牡蠣なんですよ。
場所的には的矢湾に流れてくる川があるのですが、この川から牡蠣の餌となるプランクトンが豊富に流れ込んでいます。
そして、水分、塩分、気候が牡蠣にとって最適な環境となっています。
的矢の牡蠣は他の地域と違って非常に手間隙掛けて養殖されています。
普通だったら手を抜くところでも職人のこだわりで手を抜きません。
だから美味しくて当たり前なんです。
この的矢牡蠣は流通量が非常に少なく中々市場には出回らないんです。

 

S210_p1190370
お店ではタルタルソースかポン酢が選択できます。
私は勿論、タルタルソースをチョイスしました。

 

S220_p1190374
最初の1つはタルタルが付いていない牡蠣をチョイスしてそのままで食べます。
脳にガツーンって来ました。
これだよ、これ。
カキフライはこうでなくっちゃ。
激旨です。
このお店よりも数段上でした。

 

S230_p1190379
身はプリプリで濃厚、歯ごたえ抜群で文句なしの美味しさです。
この的矢牡蠣は国産の高級ブランド牡蠣なのは間違いないですね。
あの美味しんぼでも激旨と書かれています。

久々に大満足なランチとなりました。

次はハンバーグを食べないと。
隣の人が食べていたハンバーグがとっても美味しそうでしたから。

店主さん、かなりの高齢とお見受けしましたが。
何の何の、テキパキと料理を作っていきます。
見ていて気持ちよいくらいです。

奥さん?、の接客も素晴らしく、また、行きたいお店が増えました。
2階もあるみたいですが、人手不足で、当分は1階のみの営業となっていました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2009年1月25日 (日)

そば屋 「清水」

店名:清水
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市北区天神橋6-1-28
電話:06-6881-4222

営業時間:11:30~15:00(火~金) 11:30~19:00(土・日・祝)
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は清水に行ってきました。
かなり前からその存在には気が付いていたのですが。
中々行けませんでした。
今回やっと行くことが出来ました。

 

S010_p1190081
この提灯が、ず~っと私を呼んでいたんですよね。

 

S020_p1190067
お店の概観です。

 

S030_p1190066
お店の入り口です。

 

S040_p1190085
さて、入店しましょう~。

 

S200_p1190070
お昼のサービス定食700円にしました。

 

S210_p1190072
そばはとり南蛮をオーダーしました。
寒かったから暖かいそばにしちゃいました。
暖かいのは、きざみそば、月見そば、山菜そば、豚そばがチョイスできます。
シンプルな味付けです。
蕎麦の美味しさを最大限に引き出すように出汁の味付けに工夫がなされています。
中々やりますね~。

 

S220_p1190076
日替のおかずの一品です。
この日は
鶏ダンゴのスープ煮でした。
これが中々の味付けでとっても美味しかったです。
料理長は和食をやっていた感じですね。

 

S230_p1190078
お豆ちゃんもありました。
ちゃんって....
関西ですね。(笑)

 

S400_p1190069
店内の風景です。
左手にテーブル席が3つ、そして右手にカウンターとなっています。
そして、カウンターの奥が調理場となっています。

 

S410_p1190079
壁にはメニューと料理の写真が貼ってあります。
こう言う風にしてもらうと料理のイメージがしやすいですよね。

 

S500_p1190065
店外にあったメニューです。 
暖かくなったら食べたいですね。

 

S510_p1190064
こんなのも貼ってありました。
そばは健康の為にも食べないとって感じですか。

 

S520_p1190063
夏こそ、そばって感じですね。
つけ麺ばっかり食べないでそばも食べないと。

 

S530_p1190062
営業時間はこうなっています。

 

S600_p1190083
あ~、満腹、満腹。
ふと、空を見上げると、冬の空でした。
大阪の空って感じですよね。
ん~、信州か福井に蕎麦を食べに行きたいなって思った瞬間でもありました。

ジャンル別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

居酒屋 「八尾蒲鉾店」

店名:八尾蒲鉾店
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区天神橋5-1-5
電話:090-4275-4351

営業時間:
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は八尾蒲鉾店に行ってきました。
超久々の訪問となりました。
外から中を覗いてみると八尾さんの前の席が空いているじゃないですか。
久々に八尾さんと話もしたかったので即入店とあいなりました。

他の日の日記はここで。
ここは何回も行っています。
中々アップすることができません。

 

S200_p1190430
まずは、コイツでプファ~~です。
八尾さんとこのビールは美味しいわ~。

 

S210_p1190426
まずは大好きなザクザクをオーダしてっと。

 

S220_p1190427
この料理は毎回オーダしているんですよね。
今回は2件目だったのでチビチビとこいつで飲んでました。

 

S300_p1190431
今回、お初のお好み焼きです。

 

S310_p1190432
これ、とっても美味しかったです。
大ヒット~。
かな。

 

S400_p1190434
そしておにぎり300円をオーダしました。
これ、いい色してますよね。
よだれが~~。

 

S410_p1190437
中はこんな感じです。
お米は美味しいですよね。
やっぱり日本人のDNAが流れているんでしょうね。

 

S420_p1190429
ビールを飲み終わると。
次は泡盛で乾杯~って。
美味しい~。

八尾さんと色々と話も弾んで楽しいお酒になりました。
本当に落ち着けて美味しい蒲鉾が食べれる名店ですね。
また、時間を作って行こうっと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

ラーメン屋 「山頭火(五反田店)」

店名:山頭火(五反田店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:東京都品川区西五反田2-15-10 グリンデル五反田1階
電話:03-3997-5444
営業時間:11:00~22:00(月~土) 11:00~18:00(日・祝)
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は山頭火(五反田店)に行ってきました。
ここのつけ麺が食べたくなったからです。

1回目の日記はここから。
2回目の日記はここから。

 

Ss010_p1170198
お店の概観です。
今回は夜バージョンです。

 

Ss020_p1170197
今回の目的はこれを食べに来ました。
14時以降の提供なので中々食べれませんでした。

 

Ss200_p1170189
つけ麺900円です。

 

Ss210_p1170178
特製中太麺が、風味、歯ごたえにこだわり新しくなりました。
と、キャッチコピーに書いてありました。

 

Ss220_p1170185
食べてみましたが......
新しくなったのかも知れませんが美味しくない。
これは、歯ごたえと言うよりはごわごわで風味も無し。

 

Ss230_p1170186
醤油スープです。

 

Ss250_p1170195
醤油スープとの相性も良くしっかりと絡みますとキャッチにありますが。
これは駄目ですね。

14時以降の販売なので中々食べれず夜に行きました。
がっかり以外の何物でもありませんでした。
昼と夜のスタッフが変わっているから美味しくないのか、それとも、つけ麺自体が×なのかは定かではありませんが。
私が行ったときは麺は出来上がっているのにスープが暖まっておらず、麺を3分ほど放置しての提供となりました。
これではね~。
やっぱりここで食べれるのは塩ラーメンだけなのかな。

1回目の日記はここから。
2回目の日記は
ここから。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

居酒屋 「ここ家」

店名:ここ家
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街2階
電話:06-6364-7765

営業時間:17:00~23:30(月~金) 16:00~23:30(土・日・祝)
定休日:無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k202801/


……………………………………………………………………………………………


今日はここ家に行ってきました。
新梅田食道街の2階にお店はあります。
この食道街には似合わぬお洒落なお店です。

 

S010_p1180424
鉄ぱん居酒屋なんですね。

 

S020_p1180425
お店の入口です。
お洒落なお店だと思っていたら女性デザイナーさんが作ったみたいですね。

 

S030_p1180428
何か引き付けられるお店でした。
2階の中ではここが一番良い顔をしてました。

 

S040_p1180429
居酒屋の酒の文字がいいですね~。
中々のセンスです。

 

S200_p1180404
本日の突き出しです。

 

S210_p1180411
細もずく380円です。
何時もは沖縄産の太いのを食べているので若干の違和感はありましたが美味しく食べれました。

 

S220_p1180405
シメサバ580円です。

 

S230_p1180407
いい塩梅に仕上がっており美味しく頂けました。

 

S300_p1180416
生麩焼き(田楽みそと白みそ添え)480円です。

 

S310_p1180418
これって意外と美味しかったんですよ。
食感も面白いし。
中々のヒット品でした。

 

S320_p1180423
じゃこおろし300円です。

 

S330_p1180419
安心できる料理です。
大根にちょっと醤油を垂らして食べます。
じゃこには醤油を掛けては駄目です。
じゃこの風味が無くなってしまいますから。

 

S400_p1180408
店内の風景です。

 

S410_p1180426
店前にあったメニューボードです。

 

S420_p1180399
店内のメニューです。

 

S430_p1180400
定番メニューです。(その1)

 

S440_p1180401
定番メニューです。(その2)

 

S450_p1180402
定番メニューです。(その3)

 

S460_p1180403
定番メニューです。(その4)

新梅田食道街をウロウロとして見つけたお店ですが、雰囲気と言いサービス、味ともに合格点以上だと思います。
場所的にも阪急,JR,地下鉄とも近くて便利だし。
いいお店だと思います。

また、行こうっと。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月21日 (水)

定食屋 「鳥喜多」

店名:鳥喜多
カテゴリー:定食屋

住所:滋賀県長浜市元浜町8-26
電話:0749-62-1964

営業時間:11:30~14:00 16:30~19:00(月~金) 11:30~13:30 16:30~19:00(土日祝)
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は鳥喜多に行ってきました。
滋賀県は長浜にある親子丼が有名なお店です。
長浜は仕事で何回も行った事があるのですが、お昼に行くチャンスが無かったり、行っても長蛇の列で諦めたりして、全然行けませんでした。
今回は、このお店の親子丼を食べるために行ってきました。
さて、お味の方はどうでしょうか。

鳥喜多(支店)の日記はここで。

 

S010_p1170716
お店に到着したのが11時過ぎでした。
なんと、一番乗りでシャッターです。

 

S020_p1170715
お店は11時半からです。
30分も時間があるので、少し、ぶらぶら、してから並ぼうと思って11時15分過ぎに戻ってくると、既に10人以上の人が並んでました。
ええっ。
やっぱり人気店なんだ~。
ちょっと、戻ってくるのが遅かったかな。

 

S030_p1170751
貫禄がある看板ですね。
瓦の上にドーンって。

 

S040_p1170718
壁に掛かってました。

 

S050_p1170747
暖簾です。
白地に黒文字です。
シンプルで良いですね。

 

S200_p1170728
親子丼580円です。 

 

S210_p1170735
上に乗っていた卵をつぶして食べます。
つぶしてみるとこんな感じになりました。

 

S220_p1170737
食べた感想は、これは激旨って感じではありませんね。
また、食べに来たいかと言われれば一回食べれば十分だって感じです。
味付けは薄味で、鶏の旨みもさほど感じられませんでした。

  

S230_p1170744
ご飯を撮りました。
玉子、鶏、ご飯がいい感じで絡まってますね。

色々と食べていますが、自分のブログの中では力々の方が上手かな。

 

S300_p1170734
肉鍋470円です。

 

S310_p1170731
肉鍋とかしわ鍋の2つをオーダーしました。
肉鍋とかしわ鍋、味は一緒です。
中に入っている具材が肉か鶏かって感じです。
ベースのスープは同じで最後に肉か鶏を投入しているんでしょうか。
出汁に深みがなく単調な味だったので、最後の方には飽きてきました。

 

S320_p1170740_2
取り分けました。
こんな感じのお肉が入っています。

 

S330_p1170732
かしわ鍋420円です。

 

S340_p1170745
取り分けました。
こんな感じの鳥が入っています。
 

 

S400_p1170724
店内のメニューボードです。
親子丼のみのお店かと思ったらそうではないんですね。
カツ丼もあるし他人丼も、そしてうどん類もあるんですね。
でも、全員が親子丼をオーダしていました。
親子丼の店として認知されているからでしょうね。

 

S410_p1170750
店前にあったメニューです。

 

S420_p1170722
店内の風景です。
第一陣の入店です。
ちょうど、全員が席に着いてメニューを見ながら、何にしようかって考えているところです。

 

S430_p1170723
壁には「ちちんぷいぷい」のマスコットとかサインとか色々と飾っていました。
個人的には、こういうのは好きではないんですけどね。

 
【番外編】
S500_p1170698
琵琶湖です。
日本一大きな湖です。
実際に見たことが無い方も多いと思いますが。
大津SAからの眺めです。
琵琶湖って本当に大きいですよね~。

 

S510_p1170699
大津SAに貼ってあったぐぅ~なラーメン屋さんみたいですね。
1位はラーメン本気
2位は宇奈月らーめん
3位は風火
ん~、食べたいけど....
今回は食べれませんでした。

 

S520_p1170700
スイーツ部門はこんな感じです。
1位はクラブハリエ
2位はお茶の
3位はアンデケン本店

 

S600_p1170713
長浜と言えば黒壁スクエアですよね。
色んなお店があって楽しめますよ。

 

S610_p1170753
ガラス細工のお店が沢山あります。
女性なら一日居ても飽きないかも。
魅惑の商品が沢山ありますよ。

 

S620_p1170762
そして、長浜と言うと豊臣秀吉ですよね。
織田信長の家臣のときに初めて城持ち大名になった土地でもあります。
だから太閤ひょうたんなんですよね。

 

S630_p1170763
マンホールもひょうたんになってます。

 

S640_p1170760
こんなバージョンのマンホールもありますよ。
ひょうたんがいっぱいです。

長浜人って名古屋に行くのか京都に行くのか迷う人々らしいです。
中部文化圏か関西文化圏か評価が分かれるところです。
料理に関しては中部文化がジワ~って浸透しているなって感じています。
京都から東へ行けば行くほど味付けが濃くなっていくって昔から言われていますが現在でも山科のトンネルを抜けると違う食文化と思った方がいいかもですね。 

鳥喜多(支店)の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月20日 (火)

沖縄料理 「島たいむ がんじゅ」

店名:島たいむ がんじゅ
カテゴリー:沖縄料理

住所:東京都品川区西五反田2-14-13 リバーサイドNICハイム1階
電話:03-3491-7448

営業時間:11:30~15:00 17:00~24:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は島たいむ がんじゅに行ってきました。
久々のがんじゅです。

前回の日記はここで。

 

S010_p1180061
お店の入口です。

 

S020_p1180059
前回と比べると壁に色々と貼ってありますね。
この方がいい感じかな。

 

S200_p1180023
沖縄と言うとやっぱり、オリオンですよね。
やっぱり美味しい~。

 

S210_p1180020
突き出しです。

 

S220_p1180024
さて、今晩のオススメは何かな~。

 

S230_580
って、ことで、天然ぶりの刺身580円をチョイスしました。
ん~、お味の方は普通でした。
今の時期、ぶりと言えば氷見の寒ぶりが食べたいですよね。
寒ぶりのしゃぶしゃぶとか最高だろうな~。

 

S240_p1180027
琉球黒豚あぐーつくね焼650円です。
やっぱり、あぐーは美味しいですね。
新鮮プリプリたまごと一緒に食べましたよ。

 

S250_p1180034
ふーチャンプルのお好み焼きです。
これが、今回のヒット商品かも。
中々、やるなーって、とっても美味しかったです。

 

S260_p1180044
黒豚となすのウコン炒めです。
ウコンを食べて健康になんないと。(笑)
なすは中の方に隠れていました。

 

S300_p1180021
何か鍋が食べたい気分だったので。
どれにしょうかな~。

 

S310_p1180035
今回はねぎ鍋1,200円(1人前)にしました。

 

S320_p1180036
久米島地鶏が使われています。
沢山入っていましたよ~。
鳥好きにはたまりません。

 

S390_p1180049
出来上がりです。
体がホクホクに暖まりました。
沢山の量に 沖縄そば までたどり着きませんでした。

 

S700_p1180051
メニューです。(その1)

 

S710_p1180053
メニューです。(その2)

 

S720_p1180054
飲み物メニューです。

 

S800_600_p1180056
店内の風景です。
今回はテーブル席で頂きました。

 

S850_p1180025
今日は使いませんでした。
沖縄そば食べたかったな~。
満腹になって食べれませんでした。(泣)

 

S900_p1180058
店前の風景です。
いい雰囲気が出ています。

 

S910_p1180063
やちむんを壁に掛けているんですよ。
アイデアですよね。


前回の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

ラーメン屋 「ほくと亭」

店名:ほくと亭
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市淀川区西中島5-16-1 新大阪駅構内(新幹線)
電話:06-4806-7206

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:http://www.ekimen.com/osaka/index.html


……………………………………………………………………………………………


今日はほくと亭に行ってきました。
新大阪駅の新幹線の中にお店はあります。
ふらっと食べに行こうと思っても行けません。

横には和歌山ラーメンの「きのかわ軒」があります。
きのかわ軒の日記はここで。

 

S010_p1170533
お店の概観です。
広々とした店内なんですよ。
1時間の待ちがあれば余裕で食べれます。

 

S200_p1170524
味噌ラーメン700円です。
この頃、たまに思うんですが、やっぱり、味噌好きなのかもって。
ここの味噌は味の深さはありませんが、それなりのレベルは維持しているかと。
欅(けやき)の激旨スープが飲みたいです。
北海道まで行っちゃうか~。
特に最近のように寒い日が続くと美味しい味噌ラーメンが食べたいですね。

 

S210_p1170527
麺です。
中太麺ですね。
スープによく絡んで美味しかったです。

味噌ラーメンには玉子麺が最高ですよね。
個人的には西山製麺のファンです。

 

S400_p1170528
メニューです。(その1)

 

S410_p1170529
メニューです。(その2)

 

S420_p1170531
メニューです。(その3)

 

S500_p1170530
店内の風景です。
写真のように新幹線の待合スペースの前にお店があります。
外からも中からも見えやすくなっています。
新幹線に乗る前に少し時間があればサクッとラーメンなんていいですね。

横にある和歌山ラーメンのきのかわ軒とは経営が同じです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

おにぎり 「天むす」

店名:てんむす
カテゴリー:おにぎり

住所:愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港旅客ターミナルビル4階
電話:0569-38-7688

営業時間:8:00~21:00
定休日:無休

HP:http://www.centrair.jp/restaurant/shop-list/059/index.asp


……………………………………………………………………………………………


今日は天むすを食べてきました。
これは名古屋の名物料理です。
とっても美味しいんですよね。

  

S010_p1150562
セントレア空港の4階にある、ちょうちん横丁にお店はあります。

 

S020_p1150560
お店の入口です。
お店にたどり着いたときには既に閉店していました。
でも、ラッキなことにテイクアウトはやっていました。

 

S030_p1150559
暖簾です。
めいふつ
天むす
千寿
って書いてあります。

 

S040_p1150558
ショーケースです。
モリゾーとキッコロがいますね。
この辺に名古屋らしさを感じます。

 

S100_p1150586
今回はテイクアウトしました。
5個入りで735円です。
出来たての天むすは最高に美味しいらしいんですけど....
時間の都合でお店では食べれませんでした。
残念。

 

S110_p1150590
中はこんな感じでアルミホイルに巻かれています。
熱々をちょっとでも長い時間保温できるようにとの考慮でしょうね。
これは中々のアイデアですよね。
好感が持てます。

 

S120_p1150591
中はこんな感じになっています。

 

S130_p1150596
ご飯は北陸産のコシヒカリを使ってます。

 

S150_p1150595
中は衣に独自の味付けをした小エビが入ってます。
この小エビが美味しいんですよね。
大満足です。

 

S200_p1150589
こんなのが中に入っていました。

 

S210_p1150587
中に入っていた店舗の地図です。
どうやら本店のようですね。

名古屋の名物料理、嫌いな料理もありますが、この天むすは最高ですよね。
本当に名古屋が誇る料理の1つである事は間違いないと思います。
あ~、美味しかった。
また、食べたくなってきちゃいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年1月17日 (土)

レストラン 「ヤマト」

店名:トマト
カテゴリー:レストラン

住所:福岡県筑紫郡那珂川町中原3-37
電話:092-952-3031

営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はヤマトに行ってきました。
壁にドーンって書いてあります。
カレー&ハンバーグって。
どんな感じなんだろう~って思って入店して来ました。

  

S010_p1170950
お店の外観です。
このカレー&ハンバーグが目立っています。

 

S020_p1170947
お店の正面です。
駐車場から撮りました。
やっぱり、目立っていますよね。
国道からもバッチリ見えます。

 

S200_p1170940
カレーとハンバーグセット1,000円です。
カレーとハンバーグ、目玉焼き、スパゲッティ、ポテト、そして、味噌汁が付いてます。
牛ちゃんの鉄板に入っています。
そう言えば、こんなの昔、流行りましたね。

 

S210_p1170942
これで1,000円とはボリュームがあるのに安いですよね。
某ファミレスなら1,500円以上はしますよね。

  

S230_p1170937
ちよっとアップで。
見た目、ちょっと濃いそうって感じでした。

 

S250_p1170944
ドアップで。
味の方は濃い口でした。
食べた後に喉が渇くタイプと言えばいいんでしょうか。
それとにんにくがきつかったです。
ここの味を知っているだけに辛いものがありました。
まあ、比べるのも酷な話なんですが。

 

S260_p1170939
カレーです。
辛くもなく、甘くもなく、コクがある訳でもなく、本当に普通のカレーです。
また、食べたいかと言われればNOかな~。
そうそう、ご飯の量は多いです。
ボリュームが欲しい人には最適かも。

 

S400_p1170933
店内の風景です。
写真のようにカウンター席と4人掛けのテーブル席が3つあります。

 

S510_p1170936
営業時間表です。

 

S520_p1170935
メニューです。
なんと、本当にカレーとハンバーグしか無いんですね。

お店的には、濃い味付けが好みでボリュームが欲しい人にとっては最適なんでしょうね。
そんな感じのお客さんが多数訪れていました。
ここも、ある意味、地元の人気店なんでしょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

中華料理 「石庫門(川崎ダイズ店)」

店名:石庫門(川崎ダイズ店)
カテゴリー:中華料理

住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町8 ダイズビル7階
電話:044-221-0618

営業時間:11:00~23:30
定休日:無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/g853110/


……………………………………………………………………………………………


今日は石庫門(川崎ダイズ店)に行ってきました。
メニューの中に火鍋セットを見つけたからです。
久々に火鍋が食べたくなって行ってきました。

 

S005_p1160779
お店の外観です。
ここはビル内の映画館と同じフロアーにあります。
TOHOシネマズ川崎店があるんですよ。

 

S010_p1160780
入口はさっきの写真の右手にあります。 

 

S040_p1160752
さあ、どんどんと入って行きましょう。

 

S050_p1160750
右手はこんな感じになっています。
ステキですね。

 

S060_p1160777
そして、突き当たりには、こんなオブジェがありました。

 

S200_p1160763
四川火鍋セット1,300円です。
料理は2人前からとなっています。
白い香湯スープは旨味の詰まった体に優しいスープです。
雑炊がお勧めです。
赤い香湯スープはクセになるピリ辛スープです。
ラーメンがお勧めです。

 

S210_p1160766
火鍋セットの具材です。

 

S220_p1160771
肉は左が豚肉、そして、右がラム肉です。
豚肉は必須ですがラム肉か鶏肉は選択が出来ます。
今回はラム肉にしました。

 

S230_p1160770
新鮮そうな肉です。
ラム肉は鮮度が命ですからね。
臭みがないことを祈ります。

 

S240_p1160768
椎茸、キクラゲが入ってますね。

 

S250_p1160769
ジャガイモ、エビ、イカも入ってます。
そして、季節の青菜が、でんって乗ってます。

 

S260_p1160773
具材をドンドン入れていきます。

 

S270_p1160774
出来てきました。
さあ、食べましょう~。

 

S280_p1160775
取り分けて食べます。
ん~、美味しい。
たまりません。
白い香湯も赤い香湯もいい味を出していました。
スープも沢山飲んでしまいました。
薬味で疲れが取れてお肌ツルツルになるかな。(笑)

 

S400_p1160760
店内の風景です。
これは中々のものですね。

 

S410_p1160758
禁煙席はこんな感じになっていました。

 

S500_p1160786
今回食べた四川火鍋セットのメニューです。

 

S510_p1160753
メニューです。(その1)

 

S520_p1160754
メニューです。(その2)

 

S530_p1160755
メニューです。(その3)

 

S540_p1160756
メニューです。(その4)

 

S550_p1160757
メニューです。(その5)

四川火鍋は中国でも特に人気がある鍋料理です。
美味しいのは当然ですが色々な薬効により食べるだけで美容と健康に絶大な効果があるとされている料理です。
疲れている人や女性にはお勧めな料理です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

ラーメン屋 「きんせい(交野店)」

店名:きんせい(交野店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府交野市倉治2-68-35
電話:072-892-8608

営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はきんせい(交野店)に行ってきました。
高槻に本店がある、きんせいの第3号店です。
オープンしていたのは知っていたのですが中々行くチャンスが無くて。
でも、やっとの事で行けました。

きんせい 栄町店(旧本店)の日記はここで。
きんせい 新本店 の日記はここで。

 

S010_p1180998
この、のぼりが目印です。
麺とスープがくせになる。
赤いのぼりが目立ってますよ。

 

S020_p1180961
麺は当然、自家製麺です。

 

S030_p1190001
お店の概観です。
駐車場から撮ってます。
後ろはサークルKですね。
ここで黒ウーロン買わないと~。
駐車場が満車だからと言ってコンビニに止めないようにね。
マナーは守りましょう!!

 

S040_p1180957
駐車場奥から撮ってます。
外待ち用にイスが置いてありますね。
これは嬉しい配慮ですね。

 

S050_p1190004
さあ、入店しましょう~。
あれっ。
ドアが開かない.....
なんと、締切の方を空けようとしてました。(爆)

 

S200_p1180966
タッパーに入っているキムチです。 
各テーブルの上に置かれています。

 

S210_p1180967
キムチは無料ですよ。
酸味が少しきいた優しいお味となってました。

 

S220_p1180968
和風豚骨ラーメン730円です。

 

S230_p1180970
クルってまわして葱の方からパチリと。
出汁は豚骨と魚介のWスープとなっています。
豚骨臭くは無く万人が食べれる味付けとなっていますね。

 

S240_p1180986
麺です。
細めのストレート麺です。
実は出来上がりの速さに少し驚きました。
やっぱり麺が細いからかな。
そう言えば博多でラーメンをオーダするとビックリしますもんね。
ええっ、もう出来たのって。

  

S260_p1180972
塩そば650円です。

 

S270_p1180989
麺です。
個人的にはもう少し麺に力がある方が好きかな。

  

S280_p1180977
スープそぼろ丼350円です。
これが、また、絶品でした。
ご飯もスープも相性ばっちり。
上に乗っているピリ辛肉味噌と一緒に食べるとまた違った味になって2度楽しめます。
ラーメン屋さんが作る域を超えていますね。

 

S290_p1180981
唐揚げ半分250円です。
唐揚げは熱々で激旨でした。
これでビールを飲めば最高でしょうね。
オーダー的には最初に唐揚げとビールをオーダーして唐揚げを楽しんでからラーメンと移りたいですね。

 

S400_p1180963
メニューです。

 

S410_p1180965
メニューの裏面です。

 

S500_p1180962
店内の風景です。
店奥からカウンター方面を撮ってます。

 

S510_p1180992
お店は真ん中に厨房があり、その周りにカウンター席があります。
そしてその外側にテーブル席が配置されています。
広々とした店内です。

 

S520_p1180993
製麺室です。
お店に入って直ぐ左手にあります。
子供とか居ると楽しそうに見るかも。

 

S530_p1180997
レジ前にありました。

 

S540_p1180996
レジ上にはこんな物が置かれていましたよ。
これをこの店舗に置くのはどうかと思いますが......
高槻に置くのなら納得ですが。

 

S550_p1190005
なんと暖簾はここも豊中麺哲でした。 
本店もそうですもんね。  

きんせい。
今回で3店舗とも制覇したことになります。
何処が一番美味しいのかって?
それはオーナー店主がいる場所でしょう。
これだけは間違いがないと思います。
確かに巷のラーメン店よりはレベルが高いと思います。
でも、高槻で食べたときのようなサプライズ感、ワクワク感、幸せ感は感じられませんでした。
万人向けに味付けをしているからとも言われていますが。

さて、次は何処に行くって言われればやっぱり高槻かな。


きんせい 栄町店(旧本店)の日記はここで。
きんせい 新本店 の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2009年1月14日 (水)

イベント 「高津宮・とんど祭とたぶん(自称)日本一の屋台達」

店名:高津宮・とんど祭とたぶん(自称)日本一の屋台達
カテゴリー:イベント

住所:大阪市中央区高津1-1-29
電話:06-6762-1122

営業時間:
定休日:

HP:http://www.kouzu.or.jp/


……………………………………………………………………………………………


今日は高津宮に行ってきました。
毎年 とんど祭 が行われています。
この日はたった1日だけの激旨屋台村が高津宮に登場します。
こんな美味しい企画を見逃す訳がありませんよね。 

 

S010_p1180954
この日は天気が良かったです。
でもね、風が冷たくて寒かったです。

 

S020_p1180903
谷町線の谷町9丁目の1番出口を出て5分程歩くと高津宮に到着します。

 

S030_p1180907
鳥居をくぐると、もう、沢山の人が居ました。
写真は10時半ぐらいに撮ってます。
11時からなのですが沢山の人が、もう、来ていましたよ。

 

S040_p1180908
表参道です。
緑が綺麗ですね~。
さあ、早く美味しい物を食べに行かないと。
急げ~~。

 

S190_p1180911
まずは、このテントに並びましたよ。

 

S200_p1180915
天神旗の焼きとんこつです。
上新庄にある博多とんこつラーメン屋さんです。

 

S210_p1180913
目の前で作っています。
視覚と聴覚と嗅覚がとんどん活動してきました。
焼きそばのじゅ~って出来上がる音と良い匂いがたまりません。

 

S220_p1180920
焼きとんこつ600円です。
出来立てのほやほやで熱々ですよ~。
味の方は最高です。
今回食べた中でもベスト3の中に入りました。
激旨の1品と言って間違いないです。
 
やりますね~。

 

S230_p1180916
お次は浮糀みそラーメン600円です。

 

S240_p1180917
これはカドヤ食堂が作っていました。
鶴見にあるラーメン屋です。
よ~く、テントの中を見ると昨年の9月にオープンしたえぐちの江口さんもお手伝いしていますね。

 

S250_p1180918
これが浮糀みそラーメン600円です。
漢字読めますか?
=「うきこうじ」です。
名前の通り、みそ汁にすると糀が浮いてくるタイプの味噌です。
味噌はちょっと辛めで麺と味噌の相性がいまひとつって感じでした。
カドヤ食堂のラーメンと言う事で13時過ぎには1時間以上の行列が出来ていました。
やっぱりネームバーリューなんでしょうか。
私は10分程待っただけで食べれました。
ラッキーだったのかどうかは微妙なところですが。

 

S260_p1180912
お次はキッチンバーXXの淡海地鶏の手羽先唐揚げです。
京橋にあるキッチンバーです。

 

S270_p1180910
ブースではこんな感じで、どんどん唐揚げが出来ていました。

 

S280_p1180923
淡海地鶏の手羽先唐揚げ500円です。
2つ入りなので1つが250円ですね。
これはビールに合う味付けでした。
ほどよい辛さがたまりません。
ジューシな鶏の美味しさも最高でしたよ。
淡海地鶏って滋賀県の堅田出身の喜劇役者の滋賀廼家淡海(しがのやたんかい)にあやかって命名しているんですよ。
って、誰が命名したかって言うと穏座(おんざ)の大将なんですよ。
ここの鶏料理は最高でした~。
そのときの日記はここで、前編後編です。

 

S290_p1180925
そうこうしているうちに、辺りを見渡すとえらい事になってきました。
どのテントも行列が長~くなって来ています。
人が増えてきましたよ。

 

S300_p1180927
で、こう言う、整理券を配るお店も登場しました。
これはアイデアですよね。

 

S310_p1180928
裏にはこう書いてありました。
限定60食のオムレツです。
楽しみ~~。

 

S320_p1180930
待っている間に色んなところをウロウロとしました。
ここはうずら屋のテントです。
ここは都島にある焼き鳥屋さんです。
煙がすごくて、すごくて。
焼き手さんを見て下さい。
なんと、ゴーグルをしてるんですよ。
流石ですね。(笑)

 

S330_p1180931
ここは釜たけうどんのテントです。
ここも大行列でしたね~。
軽く1時間待ちの状態でした。
ので、店主のたけちゃんとお話だけして帰りました。
ちなみに、店主のたけちゃんは一番右のグレーの毛糸の帽子をかぶっている人です。
ここのブースはお手伝いの人があふれかえっていました。

 

S400_p1180938
ラ・トォルトゥーガです。
北浜にあるフレンチのお店です。
ここのは絶対に食べておかないと駄目って言う情報を得ていたので並びました。
何故ってここの料理は激旨ってことなんですよ。
色々とありますね~。
迷っちゃいます。
ん?
右下のイタリア産ってのは?

 

S410_p1180939
生ハムなんですね。

 

S420_p1180941
で、オーダーしたのは。
岩手産豚のクロケット500円です。
あっ、1つ500円ですよ。

 

S430_p1180942
クロケットってフランス語でCroqutteと書くんですよ。
で、お味の方ですが。
こんな美味しいクロケットって中々食べれませんよ。
それも500円だなんて。
今日食べた全ての料理の中でダントツ1番の料理でした。

 

S440_p1180943
岡山産森林鶏とクスクス700円です。
森林鶏って?
初めて聞いたかも。
で、調べてみると。
照葉樹、約30種類の樹皮から抽出した「森林酢」を飼料に加えているのが森林鶏の由来みたいですね。
通常のブロイラーと比較して低カロリー、低脂肪、ビタミンEが5倍も多いと良い事尽くめですね。
そして、美味しい~~。

 

S450_p1180944
この森林鶏とクスクスも激旨でした。
本日の激旨料理の№2でした。
いや~、このラ・トォルトゥーガさん、レベルが高いです。
今度、お店に食べに行きたくなりました。

 

S460_p1180940
フランス料理で味付けがしっかりしているのでワインとドンピシャで合いそうです。
ワインと一緒に食べると最高だったでしょうね。
今回も車で来ていたのでアルコールはガマンガマンです。

 

S470_p1180945
クレーム・ブリュレ500円です。
これもレベルが高いです。
味の深みがすごい事になってます。
今回の№3の美味しさです。
天神旗の焼きとんこつと同点かな。)

なんと、このお店の料理が1位、2位、3位を独占してしまいました。
やっぱりここのシェフの腕は一流ですね。
絶対にお店に行かないと。

 

S490_p1180937
美味しい物を食べて辺りを見渡すとこんな感じになってました。
人が増えてきましたね~。
実はここでさっきの料理をパクパク食べてました。

ブースの前で美味しい、美味しいって言って食べていたので良い宣伝になったかも。

 

S500_p1180935
そして、また、探訪を続けます。
こんな看板が目にとまっちゃいます。
駄目、駄目。
今日は飲みません。
(飲みたいよ~)
 

 

S520_p1180949
本当に沢山の人が居ますよね。
んん、この煙は.....
そう、うずら屋の焼き鳥の煙です。
鶏好きにはたまらないかも?

 

S600_p1180952
そして、たこ焼きです。
これはノーマルなソースバージョンです。

 

S610_p1180953
これは、からし明太子バージョンです。
これも人気がありました。
たこ焼きと明太子って合うんだ~って声があちらこちらから。

 

S620_p1180950
並んでますね~。
沢山のお店が出展していました。

そして大阪プロレスが来ていたりラジオでおなじみの近藤光史のトークショーやらチンドン屋が来ていたりと色んなイベントも盛りだくさんでしたよ。
こんな楽しいイベントがあったなんて。
来年も来ないとね。

ジャンル別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年1月13日 (火)

ラーメン屋 「平和」

店名:平和
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区柴田1-14-11
電話:06-6375-2209

営業時間:11:00~翌3:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は平和に行ってきました。
中津からカッパ横丁方面に歩いているときにお店があります。
このお店も数年前から知っていたのですが中々入店するチャンスがありませんでした。

 

S010_p1150990
お店の概観です。

 

S020_p1150991
黄色と赤を多様しています。
ベタベタなラーメン屋さん的な看板ですね。

 

S200_p1150976
まずはこいつでプファ~っと。
生ビール中380円です。
安いですね~。

 

S210_p1150980
餃子250円です。
ビールにはやっぱり餃子ですね。

 

S220_p1150984
焼き飯セット850円の焼き飯です。
中華料理屋さん的なお味となっています。
ちょっと味が濃い目かな。

 

S230_p1150981
醤油ラーメンです。

 

S240_p1150986
これは味が単調で濃い味付けとなっています。
麺にも特徴がなく普通のラーメンって感じですね。

 

S500_p1150988
店内の風景です。
お店は厨房を取り囲むようにカウンターのみとなっています。
店内も黄色なんですね。

 

S510_p1150973
頭上にメニューボードがあります。

 

S520_p1150989
のほほん族ですね。
ほのぼの君ですね~。(笑)

街の中華料理店って感じのお店でした。
何処の駅前にでもある感じのお店であり、またそんな感じの味付けのお店でした。
店主さんは気さくな感じで固定客も沢山ついているような感じのお店でした。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

フレンチバール 「Petit Porc」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2009/01/post-4a83.html


食べログ:Petit Porc のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Petit Porc
カテゴリー:フレンチバール

住所:大阪市北区池田町10-10-105
電話:06-6881-2399

営業時間:17:30~24:00
定休日:水曜日

HP:http://www.petit-porc.com/


……………………………………………………………………………………………


今日はPetit Porcに行ってきました。
その施設の中にあるお食事処が今日のレポです。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

 

S010_p1120493
お店の外観です。
繁華街からはちょっと離れてお店はあります。
ちよっとした隠れ家って感じのお店です。

 

S015_p1120504
外から店中をちょっとのぞいてみました。
綺麗なお店です。
カウンターでシェフが調理中ですね。

 

S020_p1120506
こだわりの食材を
フランスゲラントの塩で味つけし
紀州備長炭でお焼きします。
こう書いてありますね。
楽しみですね~。

 

S025_p1120503
入口のドアにはピンク色で店名が入っています。

 

S030_p1120451_2
とにかく うまい!!
これがいいですよね。

 

S200_p1120453
まずは、これからです。
生ビール480円です。

 

S210_p1120462
前菜の盛合わせ1,200円です。

 

S220_p1120465
さすがフランス料理歴15年のシェフが作っている料理です。
盛り付け、お味ともに抜群でした。
これだけの料理で満足してしまいした。(笑)

 

S225_p1120471
今回座ったのがカウンター席の一番奥です。
その場所はこんな感じで炭火焼のまん前です。
ある意味、特等席ですね。

 

S230_p1120466
子羊のスペアリブ450円です。

 

S240_p1120469
ちょっと角度を変えてっと。

 

S250_p1120473
この料理にはやっぱりワインですよね。
ワインもとっても美味しかったです。

 

S260_p1120476
いや~、美味しかったですね~。
焼加減、味付け加減、最高でした。

 

S290_p1120478
オーダーした商品が焼かれてます。
ちょっと愛着があったりして。

 

S300_p1120481
とうもろこし400円です。
今年はとうもろこしを食べる機会が多いです。
最高のとうもろこしは勿論、やなもり農園で食べたとうもろこしです。

 

S310_p1120483
長芋300円です。
出来立てでホクホクしています。
これは熱々で食べるに限ります。

 

S320_p1120486
山えのき450円です。
これは風味がいい感じでした。
新潟産だそうです。
本当に山の幸って言うのが実感できましたよ。

 

S330_p1120490
エレンギ350円です。
エレンギって食感が好きなんですよ。
最近、よく食べてます。

 

S500_p1120459
メニューです。

 

S510_p1120456
ドリンクのメニューです。

 

S600_p1120454
店内の風景です。
カウンター席と4人が座れる丸テーブルが3つあります。

 

S610_p1120491
カウンター席から厨房方面を撮っています。

 

S620_p1120457
カウンター前の席にはこんなオブジェもありますよ。
可愛い豚ちゃんですね。

 

S700_p1120500
そして店前にはこんなに沢山の豚ちゃんがいるんですよ。

 

S710_p1120502
ちょっと大き目の豚ちゃんも。

 

S900_p1120498
そして、...
こんな大きなって。(笑)
オーナ婦人ですよ。
お店のPetit Porcとはフランス語で子豚って言う意味です。
だから沢山の豚のアイテムがあったんですね。

ビール好きのオーナ夫妻の心地良い接客と美味しい料理、そして、良心的な価格設定で大満足なお店です。
隠れ家風って書きましたが、沢山の常連さんがついています。
今や隠れ家と言うよりは皆の安らぎのお店って感じになってきていますね。
また、再訪したいお店の1つであることは間違いありません。  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビストロ | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

カレー屋 「いずみカリー(弁天町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2009/01/post-383f.html


食べログ:イズミカリー(弁天町店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:いずみカリー(弁天町店)
カテゴリー:カレー屋

住所:大阪市西区千代崎2-8-9
電話:090-6672-7527

営業時間:11:30~16:00 18:00~23:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はいずみカリー(弁天町店)に行ってきました。
お友達のブログで見たんですよね。
それも2回も、カレー好きとしては行かないとって事で行ってきました。

いずみカリー(日本橋店)の食べログのレビューはここで。
いずみカリー(日本橋店)の1回目の日記はここで。

いずみカリー(阪急百貨店内)の食べログのレビューはここで。
いずみカリー(阪急百貨店内)の1回目の日記はここで。

 

S010_p1180513
ちょっと迷ってウロウロしていると、この看板が見えてきました。
やっと見つかった~。

 

S020_p1180515
お店の概観です。
街のレストランって感じですよね。
お店はご夫婦で経営されているのでしょうか。
2人でやられていました。

 

S030_p1180547
お店の前には手書きのボードが置いてあります。
人気の順番に書いているのかな?
それともお勧めの順に書いているのかな?

 

S040_p1180516
さあ、入店しましょう。
夜も遅かったので先客はいませんでした。
さて、何を食べようかなっ。

 

S200_p1180527
迷いに迷ってこれにしました。
ハンバーグカレー
780円です。
ちょっと辛めでオーダしました。

 

S210_p1180526
実はメガバーグカリー1,000円ってのがあるんです。
300gのキングサイズのハンバーグが乗っているやつです。
でも、さすがに300は多いだろうって思って断念しました。


プーさんの満腹日記はここで。
ごうしの「これは美味いでぇ!!」ではここで。

 

S280_p1180532
私がオーダしたハンバーグカレーはこんな感じなんですよ。
出てきたときには熱々で湯気が出まくりでしたよ。
写真を撮るのに苦労しまくりでした。(笑)

  

S290_p1180531
これでも、そここそのボリュームがありますよ。
感じたのはルーの量が多いんです。
凄いお得感があります。
そして、辛めでオーダしたんですが....
ほんまに辛いですよ。
水を沢山飲んじゃいました。
次はノーマルでOKです。(笑)

 

S350_p1180537
テーブルにあった薬味です。
らっきょが好きなので欲しかったんですが、後でメニューを見ると50円で別売りでした。

 

S360_p1180541
お勧めのドリンクはチャイなんですね。
自家製って書いてますよ。
次に来たときに飲んでみようかな。

 

S370_p1180545
そして、これこれ、こうでなくっちゃね。
飲食店は、これから、全席禁煙にしないと生き残っていけないと思いますね。
私は同じ味なら禁煙を選びますし、少し高くても禁煙を選びます。
そんな人が確実に増えていますよね。
話は変わりますが新幹線のホームで10号車あたりに喫煙スペースがあるんですよね。
これって凄い迷惑なんですよね。
10号車のグリーンが喫煙車両になっているから、そうなんでしょうが。
やっぱりホームは全面禁煙にすべきだと思います。
公共のスペースなんだから。

 

S400_p1180521
店内の風景です。
カウンター席から入り口方面のテーブル席を撮ってます。

 

S410_p1180522
店内から見た入り口方面です。
この日は寒かったのでガラスが曇っていますね。
店に入ったときにメガネが真っ白になっちゃいました。

 

S500_p1180519
メニューです。
沢山の種類がありますよね。
これだけあると迷っちゃいます。

 

S510_p1180520
壁には大きな手書きのメニューボードもありました。
いい感じですね。
場所がもっと梅田に近ければ嬉しいんですけど。
この場所だと中々行きづらいですね。
でも、頑張って違うカレーも食べてみましょう。

カレーって色んな味がありますよね。
本当に何処に行こうか迷っちゃいますよね。
私の中ではここのカレー屋さんがダントツで好きなんですよ。
一番と言うよりは別格ポジションです。
いずみカレーを食べながらここのカレーを食べたくなっちゃいました。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

関連ランキング:カレー | 九条駅(阪神)ドーム前駅ドーム前千代崎駅

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2009年1月10日 (土)

SAのレストラン 「こかげ亭(垂水PA店)」

店名:こかげ亭(垂水PA店)
カテゴリー:SAのレストラン

住所:兵庫県神戸市垂水区下畑町鎌谷552-2 垂水PA
電話:078-755-0207

営業時間:
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はこかげ亭(垂水PA店)に行ってきました。
大阪から明石方面に車で行くときに、須磨の料金所を超えて、トンネルを抜けると、すぐにPAがあります。
距離的にも時間的にも、ちょうど、休憩するのにちょうど良い場所です。

こかげ亭(淡河PA)の日記はここで。

  

S010_p1170855_2
駐車場からテクテクと歩いてお店に向かいます。

 

S020_p1170850
右手が入口となってます。
入るとコンビニになってます。
コンビニを通り過ぎてお店に入ります。

 

S060_p1170851
ノボリです。
下にこかげ亭って書いてありますね。
汎用品ではないですね。

 

S080_p1170847
お店の入口です。
こかげ亭だから緑なんでしょうね。
店内はとっても綺麗でしたよ。
リニューアル後ですもんね。

 

S090_p1170849
左手にメニューがありますね。
その奥に2台の食券販売機があります。
この機械が最新式で、よく出来てました。

 

S095_p1170848
ここで何にしょうかなって考えました。
うどんかそばにしょうと思っていたのですが.....

 

S200_p1170841
垂水醤油ラーメン450円です。
写真を見ているとこれが食べたくなっちゃったんですよね。
見た目は濃いそうに見えますが、実はそうでもないんですよ。

 

S210_p1170846
麺はこんな感じです。
歯ごたえもよく、醤油味のスープと絡んで美味しかったです。
どんぶりもセンスがありますね。

PAの食べ物は美味しくないことが多いんですが、今回は当たりでした。
美味しかったですよ。

それに、こんなに美味しくて450円ですよ。

ワンコインでお釣りがくるんですよ。
もう、ビックリです。
最近は800円前後とか1,000円を超えるラーメンが横行している中で素晴らしいことですね。

これは超お勧めですね。

  
【番外編】
S400_p1170859
今日は天気が良かったです。
夕方になると雲が沢山出てきましたが.....
道路は混んでなくスイスイと運転が出来て快適でした。
高速道路はこうでないとね。

こかげ亭(淡河PA)の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月 9日 (金)

沖縄料理 「波照間(LAZONA川崎プラザ店)」

店名:波照間(LAZONA川崎プラザ店)
カテゴリー:沖縄料理

住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ4階
電話:044-520-0170
営業時間:11:00~17:00 17:00~23:00
定休日:

HP:http://hk.jcc-okinawa.net/


……………………………………………………………………………………………


今日は波照間に行ってきました。
沖縄そばが無性に食べたくなって。
この波照間かあしびなーって思ったんですよ。
時間的にあしびなーは満席ぽいので波照間にしました。

前回の日記はここで。

 

S010_p1170887
お店の入口です。
ラゾーナの4階にお店はあります。

 

S020_p1170888
木の看板です。
値打ちありますよね。

 

S500_p1170884
今回はこれにしました。
波照間そば定食1,080です。

 

S200_p1170868
実物はこんな感じです。
美味しそうでしょ。

 

S210_p1170871

S220_p1170883

S230_p1170874
ジューシーです。
炊き込みご飯です。
ここのは薄味なんですよ。
最近食べたジューシーで美味しかったのはきしもと食堂のかな。
あれは美味しかったです。

 

S240_p1170876
もずくです。
健康に良さそうです。
勿論、全て残さず食べましたよ。

 

S250_p1170878
ぜんざいです。
沖縄の人ってぜんざい好きなのかな~。
何時も不思議に思ってます。

 

S260_p1170879
そして、最後に漬物です。

 

S510_p1170885_2
連れの人が食べたのがこれです。
アーサーそば定食980円です。

 

S300_p1170861
実物がこれです。
アーサーとはアオサ海苔のことです。

 

S310_p1170862
こんな感じです。
これも美味しそうですね~。
次はこれにしょうかな。

 

S520_p1170886_2
そして、もう1人はゴーヤーチャンプル定食980円にしました。

 

S400_p1170866
実物はこんな感じです。

 

S410_p1170865
これも美味しそうです。
これは夜にビールと一緒に食べたいですね。(笑)

 

S610_p1170890
店前にあったランチメニューです。

 

S600_p1170889
お勧めの一品メニューです。
オリオンビールが630円ですね。
ん~、飲みたい~。

前回の訪問はここで。


波照間で食事をしていると沖縄に行きたくなります。
青い海に青い空、久々に行ってみようかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年1月 8日 (木)

ラーメン屋 「楼蘭」

店名:楼蘭
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 地下2階
電話:06-6345-6636

営業時間:11:00~21:00(月~土) 11:00~20:00(日・祝)
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は楼蘭に行ってきました。
大阪駅前第2ビルにあるラーメン屋さんです。
随分前からラーメン屋さんがあるのは知っていたのですが、勘でたいした事無いんだろうと思っていて今まで行きませんでした。
でも、複数の人から「ここは、まあまあ、美味しいよ。」って聞いたので行って来ました。

 

S010_p1180505
店前にはこんな看板があります。
麺屋 楼蘭(ろうらん)です。

 

S030_p1180511
店前の雰囲気です。
右隣がお寿司屋さんです。
このお寿司屋さんも美味しいですよ。
また、日記にしますが。

 

S050_p1180509
暖簾です。
ちょっと変わったタイプの暖簾ですね。

 

S190_p1180506
店前にあったメニューボードです。
柚子塩ラーメンです。
ミネラル分を含んだ旨味たっぷりの天日干塩を数種類ブレンドしているようですね。
これは楽しみです。

  

S200_p1180496
と、言うことで柚子塩ラーメン730円にしました。
スープが澄んでいますね~。
スープは塩のあんばいがちょうど良く飲みやすかったです。
ただ、柚子の香りは余り感じられませんでした。
抑えているのかな。

  

S250_p1180500
麺は少し硬めな感じでしたが、私にとってはちょうど良い感じで美味しく頂けました。
シンプルな一杯を楽しめました。

 

S300_p1180501
メニューです。

 

S400_p1180502
店内の風景です。
お店はカウンターのみです。
カウンターの前が写真のように厨房となっています。
上品な接客をされる3名のスタッフさんがいました。

 

S500_p1180507
店前にあった商品ボードです。
黒と赤って書いてますね。
黒の味噌ラーメンと赤の辛味噌ラーメンですね。
次回は黒を食べてみようかな。
なんたって味噌好きですからね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月 7日 (水)

レストラン 「ヨーロッパ軒(総本店)」

店名:ヨーロッパ軒(総本店)
カテゴリー:レストラン

住所:福井県福井市順化1-7-4
電話:0776-21-4681

営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日

HP:http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/


……………………………………………………………………………………………


今日はヨーロッパ軒(総本店)に行ってきました。
福井市に11店舗、坂井市に2店舗、鯖江市に1店舗、敦賀市に5店舗もあります。
合計で19店舗もある福井では老舗のお店です。
福井でソースカツドンと言えばヨーロッパ軒と言うほどメジャーなお店です。
随分昔から行っていますが久々の訪問です。

 

S010_p1110953
お店の外観です。
4階建てのビルになっているんですね。
10年以上前にも来たことがありますが、あのときもそうだったのかな~。

 

S020_p1110957
お店の入口です。
ソースカツ丼のノボリが目だってますね。

 

S050_p1110918
店前の左にはこれが置いてありました。
名物のソースカツ丼の写真と価格表です。

 

S060_p1110917
右手にはソースカツ丼のうんちくがありました。
・ソースが違う
・パン粉が違う
・ご飯がうまい

 

S070_p1110919
暖簾です。
明治の風を感じる暖簾です。
個人的にはヨーロッパの「ロ」の字が特徴的でいい感じです。

 

S200_p1110923
まずは、こいつでぷふぁ~です。
やっぱりえびすは美味しいです。

 

S210_p1110925
カツ丼850円です。
セットにするとサラダとみそ汁が付いて1,050円になります。
今回はビールを注文したので単品にしました。

 

S220_p1110930
蓋をとってみるとカツが3枚入っています。
蓋にはヨーロッパ軒って書いてありますね。

 

S240_p1110929
アップです。
こんな感じになってます。
カツだけじゃ無く、ご飯にもソースが掛かっていますね。

 

S250_p1110936
カツの中はこんな感じになっています。

 

S260_p1110945
断面です。

 

S270_p1110942
ご飯です。

 

S300_p1110952
デザインが可愛いです。

 

S310_p1110938_2
店内の風景です。
1階です。
店内の真ん中から奥を撮ってます。

 

S320_p1110921
厨房方面です。
この奥で料理が作られています。
沢山の人が居ました。
なんでだろう。

 

S500_p1110948
メニューです。(その1)
表紙なんですけど、牛さんがいい感じです。

 

S510_p1110946
メニューです。(その2)

 

S520_p1110950
メニューです。(その3)

 

S530_p1110951
メニューです。(その4)

 

S540_p1110949
メニューです。(その5)

 

S550_p1110940
メニューです。(その6)

 

S560_p1110941
メニューです。(その7)

 

S570_p1110947
メニューです。(その8)

 

S600_p1110914
営業車みたいですね。
有限会社になっているみたいです。

 
【番外編】
S700_p1110967
福井駅近辺の風景です。
目の前に東横インが、右手に福井駅が見えています。
そして真正面は工事中です。
次に福井に来たときには大きなビルが建っているんでしようね。

 

S710_p1110910
なんとなくのどかですよね~。
車の数が少ないからかな。
ここも路面電車が走っています。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2009年1月 6日 (火)

うどん屋 「はるしん」

店名:はるしん
カテゴリー:うどん屋

住所:兵庫県尼崎市潮江1-8-1-109
電話:06-6498-4758

営業時間:11:00~15:00 18:00~21:30
定休日:第2・4水曜日

HP:http://www.harushin.com/index.shtml


……………………………………………………………………………………………


今日ははるしんに行ってきました。
尼崎で美味しい讃岐うどんが食べれると評判のお店です。
うどんは讃岐流で出汁は関西風でと研究熱心なお店です。

2回目の日記はここで。
3回目の日記はここで。

 

S010_p1150255
お店の外観です。
お店の近くには駐車場がありません。
200m~300m離れたところにタイムズがあります。
駐車場から歩いてくるとこんな感じでお店が見えてきます。

 

S020_p1150202
お店の前にメニューボードとお勧め商品が書いてあります。

 

S030_p1150252
ん~。
今日は何にしょうかな~。

 

S040_p1150207
暖簾がいい感じですね。
はるしんの文字も達筆です。

 

S050_p1150253
さあ、入店しましょう。
入口は自動ドアではありません。
自分でガラガラって開くタイプです。

 

S200_p1150214
釜玉うどん(1.5人前)550円です。

 

S210_p1150217
よく温まったどんぶりに釜揚げうどん と たまご が入っています。
この状態からたまごをつぶして、よくかき混ぜます。

 

S220_p1150228
好みによってだし醤油を数滴たらすと良いのですが。
私はそのままでいただきました。
この釜玉はイケますよ~。
塩ぽくも無いし歯ごたえも十分です。
中々の出来栄えでした。
いわしやよりも上かなって。

 

S300_p1150219
釜揚げうどん(1人前)620円です。

 

S310_p1150220
1人前では足りませんでした。
1人前は小なんですかね。
1.5人前で普通サイズ、2人前が大かも。

 

S320_p1150224
透明感がありコシがありそうなうどんです。

 

S330_p1150223
ネギとテンカスそして生姜を入れた出汁に付けて食べます。
これが、また、美味しいんですよ。
うどんのコシと言い出汁の味と言い至福の一品です。
あっ、と言う間に無くなっちゃいました。

 

S400_p1150232
肉ぶっかけ(冷)(1.5人前)940円です。

 

S410_p1150239
このうどんはコシがありましたよ。
モチモチです。
肉が沢山入っています。
肉は踊るうどんの方が甘くて美味しいかな。
でも、うどんは、はるしんの方が美味しいです。

 

S500_p1150242
竹輪天100円と半熟たま100円です。

 

S510_p1150244
ちよっとアングルを変えてパチリと。
竹輪天はやっぱりうどん棒の方が好みかな~。

 

S520_p1150246
半熟たまごは、こんな感じでとろ~ってなってましたよ。
中々の出来栄えで美味しかったです。
癖になりそう。

 

S600_p1150211
メニューです。(その1)

 

S610_p1150212
メニューです。(その2)

 

S620_p1150249
厨房の様子です。
入口付近でうどんをドンドンと踏んでいました。
あそこで美味しいうどんが製造されているんですね。
写真右でうどんを湯がきます。

 

S700_p1150203
西の方から撮りました。
お店は全席禁煙です。
なので店前に灰皿があるんでしょうね。

 

S710_p1150210
色といい、字体といい、なかなか良い感じです。

 

S720_p1150205
提灯も綺麗です。
赤字の讃岐の文字が光ってます。

 

S730_p1150206
お店の前にあった営業時間を書いた木のボードです。

 

S790_p1150251
3年連続で選ばれたんですね。
やりますね~。
確かに美味しかったです。
尼崎に、こんな美味しいうどん屋さんがあったなんて全然しりませんでした。
また、機会があれば行ってみたいです。  


2回目の日記はここで。
3回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2009年1月 5日 (月)

とんかつ屋 「とんかつ丸八」

店名:とんかつ丸八
カテゴリー:とんかつ屋

住所:東京都品川区東大井5-4-10
電話:03-3471-2681

営業時間:11:30~21:30
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………



今回はとんかつ丸八に行ってきました。
ここのとんかつは安くて美味しいんですよ。
久々に食べたくなって行ってきました。

前回の日記はここで。

 

S010_p1180087
またまたやって来ました。
ここのとんかつは美味しいんですよね。

 

S020_p1180088
年末に行ったので年末年始の張り紙があります。

 

S200_p1180066
突き出しです。

 

S210_p1180076
上ロースカツ1,100円です。
ライスととん汁のセットにすると+450円アップとなります。

 

S220_p1180081
8切れにカットされています。
真ん中の2つを横に向けてみました。
ここのとんかつは衣に特徴があります。
よ~く、見てください。

 

S240_p1180079
アップで撮りました。
ね、普通の衣とちょっと違うでしょ。
お味の方は、抜群に美味しいですよ。
1,100円でこの味が楽しめるなんて最高です。
超~、お勧めです。

 

S300_p1180071
ハンバーグ800円です。

 

S310_p1180069
今回、初めて、とんかつ以外の物をオーダしました。
昔、懐かしい洋食屋さん系の優しいお味で仕上げられていました。
これもアリですね。
子供連れで とんかつ が駄目なときなんかに重宝しそうなメニューですね。

 

S400_p1180072
エビフライ1,100円です。

 

S410_p1180074
これも初オーダ品です。
大きなエビが2つで1,100円です。
これも美味しかったですよ~。
エビ好きにはたまらない一品だと思います。
エビと衣の相性も良かったです。

 

S500_p1180067_2
今回は2階で食べました。
2階は座敷になっています。

 

S510_p1180084
2階の調理場付近です。

S520_p1180083
こんな感じの4人掛けのテーブルが10個あります。
この日は家族連れが多くテーブルを囲んで楽しそうに食事をしていました。
やっぱり地元に密着したお店って感じでしたね。

  

S530_p1180086
階段の下にはこんな物がありました。
全日本とんかつ連盟会員になっているんですね。
通称は全とん連と言うそうです。
全国の味自慢の名店が加盟する歴史あるとんかつ組合です。
豚ちゃんが可愛いですね。

 

S600_p1180089
年末年始の案内ですね。
5日(月)よりの営業となっています。

前回の日記はここで。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

そば屋 「四季」

店名:四季
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市淀川区西中島6-3-27
電話:06-6304-5204

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30 17:00~22:00(土曜日)
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は四季に行ってきました。
地下鉄御堂筋線の新大阪と西中島南方の間にお店があります。
随分と昔になりますが、ここにはよく食べに来ていました。
会社がこの近所にあったからです。

 

S010_p1180685
お店の概観です。

 

S020_p1180678
看板は変えた感じですが、随分と年季が入った感じになってました。
懐かしいな~。

 

S030_p1180677
久々の四季のそばです。
あの当時の味と変わっているかな~。

 

S200_p1180668
とり弁当定食830円です。
実はこれが好きで、ここに来るとこればっかり注文していました。
見た感じは全然変りが無いです。

 

S210_p1180671
そばです。
定食は そば か うどん が選べます。

 

S220_p1180673
そばは残念ながら湯がきすぎな感じでした。
昔はもう少し細かったような。
随分と昔のことだからあやふやですが。
お出汁も昔に感じたほど美味しくは感じられませんでした。
残念。

 

S250_p1180670
鳥そぼろの三色弁当です。
そうそうこんな感じでした。

 

S260_p1180676
こうやってスプーンで食べるのも変わっいません。
ご飯に鳥の出汁が少し掛かっているんですよ。
三色を混ぜ混ぜして食べると、とっても美味しいです。

 

S500_p1180664
メニューです。(その1)

 

S510_p1180665
メニューです。(その2)

 

S520_p1180682
店前のショーウィンドーのメニューです。
こんな感じで紙と写真で展示しているお店は珍しいですね。
普通はサンプル品が置いてあるんですですけどね。

久々に訪れたおそば屋さん。
期待が大きすぎたのか、お店の味が変わったのか、自分の舌が変わってしまったのか。
色々と理由はあるのでしょうが期待通りの味ではありませんでした。
でも、昔に通っていたお店がまだあるのは嬉しいことです。
お店も繁盛しているようでしたし、まだまだ頑張って欲しいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

ラーメン屋 「たろう(東門店)」

店名:たろう(東門店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1-3-10
電話:078-332-3866

営業時間:18:00~翌4:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はたろう(東門店)に行ってきました。
たろうと言えばとまとラーメンですよね。
初めて食べたのは本山店かな。
2009年、今年の初ラーメンはたろう(東門店)でした。

本山店の1回目の日記はここで。
本山店の2回目の日記はここで。

 

S010_p1180772
お店の概観です。
本山店は派手に黄色を多様していますが、ここはシックな感じですね。
生田神社の近くにお店はあります。

 

S020_p1180773
お店の看板です。
この字体がいい感じです。

 

S200_p1180755
無料キムチです。
この無料キムチが美味しいんですよ。
太っ腹です。

  

S210_p1180758
おつみみボッカケ300円です。
やっぱり神戸と言うとぼっかけですよね。
ぼっかけとは牛スジ肉、こんにゃくを甘辛くじっくり煮込んだ神戸の下町での家庭料理の1つです。
カレー、ラーメン、お好み焼きなどに入れて食べると美味しいですよね。
牛スジとこんにゃくのコリコリ感がたまりません。

 

S220_p1180763
餃子180円です。
7個で180円ですよ。
安い~~。
味もまあまあ美味しいし、これはお得です。

 

S300_p1180768
とまとらぁめん680円です。

 

S310_p1180770
久々のたろうのとまとらぁめん。
冷えた体にじわ~って、とまとエキスのラーメンの美味しさが伝わってきました。

今年は、とまとラーメンに始まりました。
今年は何杯のラーメンを食べることやら。
今年も色んなタイプのラーメンを食べ歩きするだろうな~。
目標は東北の美味しいラーメンを食べたい!!

  

S400_p1180761
メニューです。(その1)

 

S410_p1180762
メニューです。(その2)

 

S500_p1180765
店内の風景です。
お店はカウンターのみの小さなお店です。
従業員は2名でアットホームな感じです。

 

【番外編】
Sp1180727
初詣。
今年は生田神社に。
ここは
藤原紀香陣内智則が挙式をあげたところですよね。
そのときは沢山の人出だったらしいです。
私が行ったときは少なかったかな。
時間帯にもよるのかな?

  

Sp1180737
初詣の後のお楽しみ。
この赤ちょうちんが飲みなよって誘ってくるんですよね。(笑)

今年もよろしく~~。

本山店の1回目の日記はここで。
本山店の2回目の日記はここで。

お得なグルメ情報はここをクリック!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチヘ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年1月 2日 (金)

ビアレストラン 「ニューミュンヘン 北大使館」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2009/01/post-20ca.html


食べログ:ニューミュンヘン 北大使館 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ニューミュンヘン 北大使館
カテゴリー:ビアレストラン

住所:大阪市北区曽根崎2-11-16 梅田セントラルビル9階
電話:06-6312-9151

営業時間:14:00~22:30(月~金) 12:00~22:30(土日祝)
定休日:無休

HP:http://r.gnavi.co.jp/k015503/


……………………………………………………………………………………………


今日はニューミュンヘン 北大使館に行ってきました。
何時もはご近所の梅田本店に行くのですが、今日は気分を変えて北大使館に行ってきました。

梅田本店の日記はここで。

 

S010_p1180490
北大使館の入口です。
こんなジョッキが呼び込みをしてますよ。

 

S020_p1180485
ビルの9階に上がるとこんな感じになってます。
ここでも生ビルがお迎えしてます。

 

S030_p1180483
サンプルの料理が少し並んでいますね。
私の中ではミュンヘンと言うと、から揚げとソーセージですね。
さあ、今日も食べるぞ~。

 

S040_p1180486
さあ、入口に向かって歩いて行きましょう。

 

S050_p1180478_2
店舗までは、そこそこの距離があります。

 

S060_p1180436
まずは、生ビールからっと。
50周年なんだ。
凄いですね。

 

S200_p1180445
どれにしょうかな~。

 

S205_p1180458
ミュンヘンの美味しいビールへのこだわりです。

 

S210_p1180469
まずは定番のサッポロ生ビールの中ジョッキ540円です。
工場直送です。
ここのビールは美味しいですよ~。

 

S220_p1180473
こちらは港神戸ヴァイツエンの中ジョッキ650円です。
南ドイツで主流のビールです。
フルーティな甘い香りがします。
とっても飲みやすいビールですよ。
定番のビールと比べて明るめの色をしていますね。

 

S230_p1180459
カットポテトとソーセージ800円です。

 

S240_p1180461
今回はこれにしました。
ソーセージは勿論食べたかったのですが、ポテトも食べたかったもので。
おつまみとしては、こんな感じでカットしてある方が食べやすいですね。
ビールと最適な料理です。

 

S245_p1180457
今日のメイン料理のうんちくです。
こだわっていますよね~。
美味しいですよ~。

 

S250_p1180466
これが実物です。
阿波乙女鶏の唐揚(スモールサイズ)580円です。

 

S260_p1180464
ミュンヘンの唐揚はたま~に食べたくなるんですよね。
今日もその日だったんですよ。(笑)
でも、何個も要らないんです。
1つで良いんです。
昔なら何個でも食べれたんですけどね。

  

S270_p1180472
唐揚を食べながらメニューを見ていたら。
ん??
私どもニューミュンヘンは、1948(昭和33年)6月,,,,,
えっ、1948年は昭和33年じゃ無いよ~って。
思わず突っ込んでしまいました。

 

S400_p1180441
店内の様子です。
4人掛けのテーブル席ですね。
でも、団体さんが来るとテーブルを移動させて大テーブルを作るんですよ。
写真の奥の方は個室となってます。

 

S500_p1180447
メニューです。(その1)

 

S510_p1180448
メニューです。(その2)

 

S520_p1180450
メニューです。(その3)

 

S540_p1180453
メニューです。(その4

 

S550_p1180454
メニューです。(その5)

 

S560_p1180455
メニューです。(その6)

 

S570_p1180456
メニューです。(その7)


久々のミュンヘンでの生ビールと唐揚&ソーセージを食べました。
やっぱり美味しいですね~。
夏でも冬でも、何時でも重宝してます。

梅田本店の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

関連ランキング:ビアガーデン | 東梅田駅梅田駅(阪神)梅田駅(大阪市営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

明けましておめでとうございます。

Cn09_054_b2s
明けましておめでとうございます。
2009年の幕開けですね。
今年も色んな所に食べに行きたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレー屋 「金子咖哩」

店名:金子咖哩
カテゴリー:カレー屋

住所:東京都品川区西五反田1-7-1 プラグマGタワー1階
電話:03-3495-6356

営業時間:11:00~23:00
定休日:日・祝

HP:http://www.fk2net.com/curry/


……………………………………………………………………………………………


今日は金子咖哩に行ってきました。
五反田で美味しいカレー屋さんが無いかと検索していたら出てきたお店です。
五反田で行ったカレー屋と言うとHot Spoonかな。
あっ、当然CoCo壱番屋は行ってますよ。
五反田のお店はブログにしていませんが。
さて、このお店はどんな感じなんだろう~。

 

S010_p1190183
ビルの中にある、看板です。
やっぱりカレー色してますね。
かれー王国って.....
こんな風に書いているとこって美味しくないパターンが多いんだけど。

 

S020_p1190184
お店の概観です。
テイクアウトも出来るようです。
テイクアウトの窓越しに店内の様子が少し見えますね。

 

S030_p1190181
本日の日替わりはパニールカレーみたいです。
パニールって言うのはインドのチーズカレーなんですね。
さて、何にしょうかな。
スープカレーもあるみたいなんですよ。

 

S080_p1190182
さあ、入店しましょう~。

 

S200_p1190176
色々と悩んで結局2つのカレーが食べれるこれにしました。
ダブルカレー
1,000円です。
左側がキーマカレーで右側がチキンカレーとなっています。
一度に2つのカレーが楽しめるって訳ですね。
さあ、お得なのかどうなのか。
実食してみましょう~。

 

S210_p1190178
残念ながらキーマもチキンも味の深みがありませんでした。
チキン自体も美味しさが欠けていました。
ご飯は固めのパサパサ系です。

 

S300_p1190180
ランチにはサラダが無料で付いてきます。

 

S400_p1190174
メニューです。

ここのHPって見てぶっ飛びませんでしたか?
まともなカレー屋のHPじゃ無いですよね。(笑)
出ている人は店主さんなんですよ。
金子載と言ってお笑いタレントだそうです。
実は1回も見たことないんですけどね。
何故にカレーと思うでしょうがカレー王選手権で優勝したことがあるそうです。
大昔の話ですが....
それでカレーか~って感じですね。
 
芸も味も2流って感じです....
ここはもう行かないでしょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »