定食屋 「鳥喜多」
店名:鳥喜多
カテゴリー:定食屋
住所:滋賀県長浜市元浜町8-26
電話:0749-62-1964
営業時間:11:30~14:00 16:30~19:00(月~金) 11:30~13:30 16:30~19:00(土日祝)
定休日:火曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は鳥喜多に行ってきました。
滋賀県は長浜にある親子丼が有名なお店です。
長浜は仕事で何回も行った事があるのですが、お昼に行くチャンスが無かったり、行っても長蛇の列で諦めたりして、全然行けませんでした。
今回は、このお店の親子丼を食べるために行ってきました。
さて、お味の方はどうでしょうか。
鳥喜多(支店)の日記はここで。
お店に到着したのが11時過ぎでした。
なんと、一番乗りでシャッターです。
お店は11時半からです。
30分も時間があるので、少し、ぶらぶら、してから並ぼうと思って11時15分過ぎに戻ってくると、既に10人以上の人が並んでました。
ええっ。
やっぱり人気店なんだ~。
ちょっと、戻ってくるのが遅かったかな。
上に乗っていた卵をつぶして食べます。
つぶしてみるとこんな感じになりました。
食べた感想は、これは激旨って感じではありませんね。
また、食べに来たいかと言われれば一回食べれば十分だって感じです。
味付けは薄味で、鶏の旨みもさほど感じられませんでした。
ご飯を撮りました。
玉子、鶏、ご飯がいい感じで絡まってますね。
色々と食べていますが、自分のブログの中では力々の方が上手かな。
肉鍋とかしわ鍋の2つをオーダーしました。
肉鍋とかしわ鍋、味は一緒です。
中に入っている具材が肉か鶏かって感じです。
ベースのスープは同じで最後に肉か鶏を投入しているんでしょうか。
出汁に深みがなく単調な味だったので、最後の方には飽きてきました。
店内のメニューボードです。
親子丼のみのお店かと思ったらそうではないんですね。
カツ丼もあるし他人丼も、そしてうどん類もあるんですね。
でも、全員が親子丼をオーダしていました。
親子丼の店として認知されているからでしょうね。
店内の風景です。
第一陣の入店です。
ちょうど、全員が席に着いてメニューを見ながら、何にしようかって考えているところです。
壁には「ちちんぷいぷい」のマスコットとかサインとか色々と飾っていました。
個人的には、こういうのは好きではないんですけどね。
【番外編】
琵琶湖です。
日本一大きな湖です。
実際に見たことが無い方も多いと思いますが。
大津SAからの眺めです。
琵琶湖って本当に大きいですよね~。
大津SAに貼ってあったぐぅ~なラーメン屋さんみたいですね。
1位はラーメン本気
2位は宇奈月らーめん
3位は風火
ん~、食べたいけど....
今回は食べれませんでした。
スイーツ部門はこんな感じです。
1位はクラブハリエ
2位はお茶の
3位はアンデケン本店
長浜と言えば黒壁スクエアですよね。
色んなお店があって楽しめますよ。
ガラス細工のお店が沢山あります。
女性なら一日居ても飽きないかも。
魅惑の商品が沢山ありますよ。
そして、長浜と言うと豊臣秀吉ですよね。
織田信長の家臣のときに初めて城持ち大名になった土地でもあります。
だから太閤ひょうたんなんですよね。
こんなバージョンのマンホールもありますよ。
ひょうたんがいっぱいです。
長浜人って名古屋に行くのか京都に行くのか迷う人々らしいです。
中部文化圏か関西文化圏か評価が分かれるところです。
料理に関しては中部文化がジワ~って浸透しているなって感じています。
京都から東へ行けば行くほど味付けが濃くなっていくって昔から言われていますが現在でも山科のトンネルを抜けると違う食文化と思った方がいいかもですね。
鳥喜多(支店)の日記はここで。
| 固定リンク
「定食屋」カテゴリの記事
- 定食屋 「さかゑちゃん食堂」(2013.05.26)
- 定食屋 「祇ん月」(2012.06.21)
- 定食屋 「鈴波(エスカ店)」(2012.01.26)
- 定食屋 「味べい(本町店)」(2011.11.21)
- 定食屋 「南蛮食堂」(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント