焼き鳥屋 「かごんま」
店名:かごんま
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-8
電話:092-431-1722
営業時間:17:00~25:00(平日) 17:00~24:00(土曜日)
定休日:日・祝
HP:http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000026241.html
……………………………………………………………………………………………
今日はかごんまに行ってきました。
博多駅周辺をブラブラ歩いて、いいお店は無いかな~って歩いていて、ピーンときたお店です。
さて、さて、お味の方はどうでしょうか?
今回はこの看板に誘われて入店となりました。
強気の発言ですよね。
楽しみです。
そのお店はかごんまって言います。
「かごんま」とは鹿児島の方言で「鹿児島」のことです。
創業40年だそうです。
老舗なんですね。
元々は屋台からのスタートだそうです。
このロゴを見ると何処の県か直ぐに分かりますよね。
あの流れをくむお店なんでしょうね。
お店の概観です。
中々、良いと思いませんか?
今回は当たりだと思うんですけどね。
さて、お味の方はどうでしょうか?
おおっ。
スゴイかも。
「かごんまの焼き鳥はうまい。」
「自信があります。」
って書いてます。
これは入らない訳にはいかないでしょう。
まずは、何時ものようにビールから。
キリンビールは美味しいですね~。
突き出しです。
最初、突き出しと思わず、注文していませんって言っちゃいました。(笑)
揚げたてでフウフウしながら食べました。
揚げたては美味しいですよね。
ごまさばです。
これも、こっちに来てからよく食べていますね。
お店によって色々と味が違うのが面白いです。
酒のアテとしてはいい感じです。
大好きな一品となってます。
自家製のすもつ430円です。
すもつ、博多に来てから毎回食べるようになりましたね。
東京や関西では美味しいすもつは中々食べれないですからね。
ここのは美味しかったですよ~。
おすすめ串盛り合わせ6本盛り1,080円です。
それと黒毛和牛さがり380円です。
黒毛和牛さがりは一番左の葱とトマトが付いている物です。
こんな感じで極上焼き鳥と美味しいビールで至福のひと時を過ごします。
一人でカウンターで飲んで食べるのも楽しいものですよ。
は~い。
ありました。
ゆずごしょうです。
勿論、白水食品工業のしろうずのゆずごしょうです。
カウンターの根の前には沢山の焼酎が並んでいます。
ビールは、ほどぼとにしておいて、芋でもいきましょうか。
折角、博多で飲んでいるんですから。
さて、どれにしょうかな~。
黒麹かめ壷仕込って書いてます。
㈱霧島町蒸留所のお酒です。
創業は明治44年、鹿児島県の霧島町に蔵があり、江戸がめが53本もあります。
鹿児島県の本格焼酎鑑評会で、明るい農村(芋)、花は霧島(麦)の2銘柄が優等賞を取っている優秀な会社なんですよ。
なみなみと注がれています。
一口っと、おお~っ。
これは、美味しい~。
芋の風味が溜まりません。
次は赤兎馬(せきとば)を飲みました。
濱田酒造の芋焼酎です。
鹿児島の地で明治元年に創業し、「元気」「勇気」「やる気」の三気で幸せになるを経営方針としている会社です。
これもロック600円で飲みました。
これは美味しい、香りも素晴らしく上品なお味でした。
赤兎馬って三国志に登場する一日に千里を走ると言われた名馬の名前なんですよ。
相良兵六です。
これも美味しかったです~。
優雅で気品に溢れた香りが溜まりません。
飲んでみると香ばしい香りとともにじわ~ってくる芋の甘さが口の中に広がります。
このお酒はメニュー表に載っていません。
何故、注文出来たかって?
それは隣で飲んで居た人とお友達になって、博多の美味しいお店なんかを聞いたりしていて、この焼酎は美味しいよ~って話になって、おごってもらっちゃいました。
このお酒は鹿児島市にある相良酒造さんが作っています。
創業は享保15年(1730)だそうです。
凄い昔からやっている老舗中の老舗ですね。
兵六は大石兵六さんの武勇伝にあやかって命名されたそうです。
三岳酒造は屋久島にあります。
屋久島の名水で仕込んだ本格的芋焼酎です。
生産量が少ないので貴重な本格焼酎となっています。
これも激旨でした。
これもお知り合いになったお隣さんから頂きました。
このお酒が美味しいよって教えてくれたのもお隣さんでした。
店内の風景です。
カウンター席から奥を撮ってます。
右手が座敷となってます。
少し左に振りました。
カウンターの奥は調理場となっています。
沢山のネタが並んでいますね。
入口方面を撮ってます。
こちら側は4人掛けのテーブル席となっています。
裏面です。
博多駅から歩いて直ぐです。
一人でふら~って入った焼き鳥屋さん。
カウンターに座りむしゃ、むしゃと。
そのうち私の横にお一人さんが....
そのうちに話出して福岡の事、グルメの事、焼酎の事、仕事の事....
色んな話をして楽しいひと時が過ごせました。
色んな美味しい焼酎も飲むことが出来ました。
こう言う偶然の出会いって良いですよね。
楽しいです。
もしかすると一生会わなかったかも知れませんが、美味しい料理店が取り持つ縁となった感じです。
美味しい料理店には良い人が集まりますね。
そうそう、○○さん、また一緒に飲みましょうね。
| 固定リンク
「焼き鳥屋」カテゴリの記事
- 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」(2019.03.14)
- 焼き鳥屋 「あんざい」(2019.02.16)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.10.29)
- 焼き鳥屋 「バッテンよかとぉ(心斎橋店)」(2018.09.22)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント