そば屋 「近又」
店名:近又
カテゴリー:そば屋
住所:兵庫県豊岡市出石町本町99
電話:0796-52-2268
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
HP:http://kinmatasoba.jp/html/mise.html
……………………………………………………………………………………………
今日は近又に行ってきました。
久々にあの濃い~色の蕎麦が食べたくなったんで。
出石まで行くか~って。
約2時間ぐらいの心地よいドライブと秘密の温泉も楽しみたかったから。
お店の概観です。
歴史を感じさせる風貌です。
期待が持てますね。
暖簾です。
出石手打皿そば
近又
って書かれています。
いい感じです。
出石には50軒以上のお蕎麦屋さんがあるんですよ。
今日はその中では近又さんをチョイスしました。
ここは結構美味しいと評判を聞いていたので。
さあ、楽しみですね。
早くこないかな。
今回は10皿をオーダしました。
1人前5皿で780円です。
追加が1人前550円となってます。
これくらいが私にとってちょうどよい分量です。
今回も車なのでアルコールは抜きで。
そば粉は最高級国産玄そばを厳選して使用しています。
そばの実を石臼で丸びきしています。
だから黒いそばになるんです。
風味が強くで噛みごたえがありコシが強いそばです。
ふう。
半分食べました~。
ここのお皿は全て近又って書いているんですね。
お皿で面白かったのは甚兵衛ですね。
ここはどんな絵が出てくるのか食べるのが楽しみでした。
こんな感じでつゆに入れて食べます。
つゆは利子産の昆布と目近鰹でダシを取ってます。
挽きたて、打ちたて、湯掻きたて、を、かたくなに守ってきた絶妙なお味です。
美味しい。
今回は1階が満席だったので2階の座敷でした。
テーブルを挟んで食べるお蕎麦もおつなものですよ。
ちょうど正面が1階へ降りる階段となっています。
1階の壁にはこんな物がビッシリとありましたよ。
住所と氏名、年齢、食べた皿数が書いてあるんです。
面白いですね。
こう言うのってお店のファンを作る上で有効な戦略ですよね。
出石で顧客囲い込みのスゴイ戦略を見たような。
同業他社との違いを垣間見ましたね。
手形ですね。
沢山吊るしてありますね。
よく見ると何か書いてます。
こんな感じで書いてあるんです。
上に「無」って書いてあるでしょ。
何と50皿を10分以内で食べると永久無料になるそうです。
そして60分以内だと1年間無料になるそうです。
60分で50皿って....
すごいですよね。
1階の厨房にも暖簾が掛かっていました。
こちらの暖簾は店名と家紋がデ~ンって乗ってますね。
これ20皿以上食べるともらえる手形です。
皿そばの証って書いてますね。
10皿しか食べてないのにもらっちゃいました。
お金を払いながら、これ欲しいなって感じで。
実はおねだりしちゃったりして。
裏はこうなっています。
ちゃんと食べた人には記入しているんでしょうね。
手形や店内をパチって撮っていたら、私も撮ってって。(笑)
何と彼女がそばを作っていたのです。
色々と話をしていると......
私もって。
こんな感じで2人でパチリと。
とっても可愛い明るいお嬢さん達でした。
彼女たちが厨房で頑張っておそばを作っていました。
美味しいお蕎麦をありがとう。
そして、10皿しか食べてないのに手形をくれてありがとう。(笑)
また、行くからね。
| 固定リンク
「そば屋」カテゴリの記事
- そば屋 「生蕎麦 海老家」(2017.11.13)
- そば屋 「楽家となり」(2017.10.28)
- そば屋 「竹もり」(2017.06.16)
- そば屋 「一山」(2016.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント