串かつ屋 「博多駅前倶楽部」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2009/03/post-8706.html
食べログ:博多駅前倶楽部 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:博多駅前倶楽部
カテゴリー:串カツ屋
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-7-5 山村ビル1階
電話:092-473-5330
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日
HP:http://kushikatuodenhakataekimae.yoka-yoka.jp/
……………………………………………………………………………………………
今日は博多駅前倶楽部に行ってきました。
3月6日(金)にオープンしたお店です。
実はその前日の夜に電気が赤々とついていたのでお店に入ろうとしたら、なんと明日からのオープンとのこと。
その日はレセプションだったようです。
お店の概観です。
噂の
この串かつ
あのおでん
って大きく書いてますね~。
この日がオープンなので店前には沢山のお花が飾られていました。
綺麗ですよね~。
大阪新世界
博多駅前倶楽部
この看板は目立っていますよ~。
遠くからもバッチリ目立っています。
日が暮れて夜になるとこんな感じです。
いいですね~。
この赤い提灯がいい感じです。
大阪らしさを、かもし出していますよね。
お店の概観です。
いい感じですよね。
こんな雰囲気のお店は大好きです。
なんとか奥の方のカウンター席に潜り込むことが出来ました。
まずは生ビール480円から。
ここは、アサヒビールみたいですね。
突き出しのキャベツです。
無料で無いのが残念ですが.....
やっぱりこれが無いとね。
手前が牛120円です、そして奥が鶏つくね80円です。
来ました~。
この色がいいですよね。
大阪の串カツって感じが出てます。
見た目もバッチリ味のバツグン、そして安い~。
奥が紅しょうが80円です。
そして、手前がえびふりぁ~..いやいや、海老140円です。
どうも、まるは食堂に行ってからちょっと変です。(笑)
このライトが味を出していますね。
手前には色んなお酒が置いてあります。
たこ100円です。
もう、どんどん、食べちゃいます。
美味しい~。
大阪の新世界と言えば、やっぱりビリケンですよね。
ちゃんとビリケン君も居ました。
博多までの出張ご苦労さんです。
手前がしいたけ100円です。
そして奥が豚バラ120円です。
このお味は何処かで食べたことあるよな~って考えていたら、京都の串やさんと似ているかも。
美味しいお店の味は似てくるのかもね。
こんな感じでじゃんじゃん串を揚げていってます。
じゃんじゃんってジャンジャン横丁をもじっている訳じゃないですよ。(笑)
奥がうずにん80円です。
手前がカキ160円です。
うずにんって分かりますか?
うずらの卵をニンニク醤油に漬けて揚げているそうですよ。
これがうずにんの中身です。
これはアイデア商品ですね。
中々美味しかったです。
奥には4人掛けのテーブル席が3つあります。
ここがこのお店の一番いい場所かも。
このお店の前掛けです。
創業平成二十一年
これから末永く続いて欲しいですね。
これがチーズハムカツの中身です。
これ、とっても美味しかったですよ。
大好きなお味でした。
上を見上げると、やっぱり九州だな~って。
焼酎がドーンって置いてありました。
霧島の文字が光ってます。
キス100円です。
魚系もGOODです。
串が反対に刺さっていました。
ご愛嬌ですね。(笑)
これ、面白いと思いません?
大阪弁講座ですよ。
知らんがな。
なんでやねん。
ぼちぼちでんな。
おおきに。
ほなさいなら。
もうかりまっか。
皆さん、大阪弁って奥が深いですよ~。
もち100円です。
隣の人がオーダしているのを見て食べたくなりました。
これはヒット商品ですね。
美味しかったです。
次回もオーダーしたいです。
入口方面から撮りました。
ここにも大阪弁の講座がありますよ。
お店に行ったら是非ここを見て下さいね~。
串カツの次はおでんをオーダーしました。
だいこん100円、牛すじ120円、軟骨つくね180円です。
京風の薄味です。
出汁は何と、なだ万から仕入れているそうです。
だからなんだと納得しました。
具材の中にはんぺんが入ってました。
このへんは関東風ですね。
ちくわぶはありませんでした。
博多の人は食べないそうです。
関西の人と同じですね。
おでんも地域によって具材が違いますよね。
カウンター奥から入口方面を撮ってます。
満員です。
何回か満員の波が訪れました。
人気店になりそうな予感が.....
ホタルイカ280円です。
これだけの量が入って280円は安いですよね~。
ちょっとビックリしました。
お味の方も申し分なしでした。
どうですか?
いい雰囲気でしょ。
カウンターがあるので1人客でも十分楽しめますよ。
生を3杯ほど飲んで、次は黒霧島(芋)480円のロックにしました。
やっぱ、九州に来ると芋ですね。
美味しいですよ。
満員です。
休む暇なく串カツを揚げています。
海老のオーダ率が高かったです。
やっぱり人気商品ですね。
お店のオリジナルTシャツです。
いいですね~。
どんな人が着ているんだろう?
って、この人でした。
堤さんです。
今日は東京からのお手伝いだったそうです。
色々と串カツとか東京の文化についてお話をさせてもらいました。
東京は江東区の森下にお店があるみたいです。
森下と言えばのらくろって言うくらい有名だそうです。
全然知りませんでしたが。
大阪の立ち呑み屋さんについてもお話をしました。
修行はだるまに行ったそうです。
それと私が好きな酒の奥田のこともバッチリ知ってました。
いやいや、世間って狭いですよね。
この「噂のこの串かつ あのおでん」はコロンブスのたまごが運営しているFCみたいですね。
この運営形態は今の時代に合っていると思います。
庶民の味方のお店は流行らないはずがないと思います。
安い、旨い、早い.....
何処かのビックな牛丼屋さんのようになっちゃいましたが。
ここもそれだけのパフォーマンスは持っているかと思います。
このお店、ちょこっと飲みで通ってしまいそうです。
多分、本場大阪にもお店が出来るでしょう。
だって、こんなに美味しくて、安くって、サービス満点ならヒットしないはずは無いですから。
早く出来る事を願っています。
個人的には大阪は天満の激戦区で戦って欲しいですね。
この場所で勝ち抜けば何処ででも商売はやっていけると思いますから。
久々に期待大のFC店だと思います。
そうそう、専務さん、頑張って繁盛店にして下さいね。
って言うか繁盛店になると思いますけどね。
また、行きます~~。
| 固定リンク
「串かつ屋」カテゴリの記事
- 串かつ屋 「串カツ田中(大井町店)」(2019.01.02)
- 串かつ屋 「串丸」(2018.02.14)
- 串かつ屋 「七福神 南森町」(2017.10.11)
- 串カツ屋 「ヨネヤ(梅田本店)」(2017.06.08)
- 串かつ屋 「ヨネヤ 梅田本店」(2016.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわぁー(o^-^o)
おいしそぉ~ですね!
大坂っぽい
雰囲気もいいですね。
今の時間5時30分
おなかのすく時間・・・
すぐにでも行きたい気持ちです。
投稿: ラクダ | 2009年3月10日 (火) 17時24分
> ラクダさん。
は~い。
ここは美味しかったですよ~。
お勧め店です。
安い、旨い、早い。
とっても良いお店です。
投稿: プレグル | 2009年3月10日 (火) 21時30分
キャベツは無料ではなく、「突き出し」なので200円とられますよ~
投稿: | 2009年3月22日 (日) 02時03分
おおっ。
そうでしたか~。
無料だと思っていました。
本文を訂正しておきますね。
ありがとうございました。
投稿: プレグル | 2009年3月22日 (日) 02時23分