うなぎ屋 「藍の家亭」
店名:藍の家亭
カテゴリー:うなぎ屋
住所:東京都大田区西蒲田7-27-5 cityビル1階
電話:03-3735-3603
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/g666700/
……………………………………………………………………………………………
今日は藍の家亭に行ってきました。
このお店、「藍の家」なのか「藍の家亭」なのか分かりません。
ぐるなびとかでは「藍の家」になっているし、看板とか見ていると「藍の家亭」ってなっているんですよね。
どっちなん?って。
はっきりしろよ~って感じです。
「蒲田で人気のうなぎ屋さん」との触れ込みです。
最近、うなぎを食べて居なかったのでどんなお味か楽しみです。
うなぎ会席のお店。
藍の家亭です。
読み方は「あいのやてい」なんですね。
青と白で上品にまとめられています。
京急の蒲田駅付近にお店はあります。
このビルの2階が店舗です。
ビルの前にはこの看板があります。
下から2つ目が今回の訪問予定のお店です。
ビルの1階には写真のような案内表示があります。
そして横にはメインの料理の価格も。
階段を上がっていくとこんな感じでお店の入口が見えてきます。
ビル自体はブルーのタイルですが、扉は上品な木の扉になっています。
自動ドアではなく自分で押して入店するタイプです。
では、ぐ~って押して入店しましょうか。
YEVISUの瓶ビール600円です。
やっぱりえびすは美味しいですね~。
さて、今日はどれにしましょうか?
うな重 にするか ひつまぶし にするか........
値段的には名古屋より若干高いかなって感じですね。
名古屋では主なところであつた蓬莱軒としら河に行ってます。
うなぎのアップです。
匂いはいい感じです。
う~、お腹が減りまくりです。
そのままで食べました。
ん~、美味しい~。
これで一回食べきって。
最後に、また、出汁を入れて薬味をたっぷり入れて食べきりました。
やっぱり、分量が少ない.....
これで2,700円は高いかも。
東京価格ですね。
満足感が無いな~。
店内の風景です。
今回は窓側の個室席でした。
個室と言ってもテーブルは2つあり2組用ですね。
ガラスには簾が付けてあり、目隠しと日除けの役割を果たしています。
内装とも合っており、高級感をかもし出しています。
照明も同系色でコーディネートされています。
壁にはお洒落なインテリアも配置されています。
部屋から出てレジに向かうところです。
右手にレジがあります。
そしてレジの手前が入口となっています。
奥は調理場ですね。
次回の訪問があるかと言われれば、無いかな。
この味でこの価格帯であれば他所に行くでしょうね。
| 固定リンク
「うなぎ屋」カテゴリの記事
- うなぎ屋 「八百徳(本店)」(2014.04.16)
- うなぎ屋 「宮田楼」(2012.11.17)
- うなぎ屋 「うな富士」(2010.01.16)
- うなぎ屋 「きよはら」(2009.07.28)
- うなぎ屋 「藍の家亭」(2009.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~。
プルグレさん
藍の家、満足感いま一歩でしたか~。
実はみにも以前行こうとしたら
店が定休日でした。。。
「食べ物ブログ」に入れていただき
ありがとうございました~。
さっそく、みにも設定するのだ
それと~~お恥ずかしいことに
トラックバックはじめてだったのでうまく
いったかな~と心配。
案外?アナログなやつです
これからも宜しくお願いしま~す。
投稿: みに | 2009年4月17日 (金) 13時02分
> みにさん。
そうなんですよ。
量が少なかったんですよ。
もう少しあればな~って。
みにさんが行ったときはお休みだったんですか~。
それは残念でしたね。
蒲田ではここが美味しいって聞いてました。
味は悪くは無いですよ。
トラバは失敗しているみたいです。
こちらには届いてないようです。
また、チャレンジして下さいね。
ちゃんと手動で反映しますので。
こちらこそ宜しくです。
投稿: プレグル | 2009年4月17日 (金) 13時28分
あぁ・・・
やはりアナログ丸出ししてしまった。。
学習してまたチャレンジさせてね~o(*^▽^*)o
プレグルさん、写真の構図がよいので
見ごたえあるし
とても勉強になりまする
投稿: みに | 2009年4月17日 (金) 17時03分
> みにさん。
は~い。
トラバ待ってますよ。
お褒めにあずかり光栄です。
みにさんも中々ですよ。
チビーズのおにいちゃんも可愛いですね。
投稿: プレグル | 2009年4月17日 (金) 18時27分