焼そば屋 「中央亭」
店名:中央亭
カテゴリー:焼そば屋
住所:福岡県久留米市中央町27-8
電話:0942-34-3170
営業時間:11:30~22:00
定休日:月曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は中央亭に行ってきました。
出没!アド街ック天国って言う番組で九州の久留米特集をやっており行きたいお店があったので遠征に行って来ました。
JR博多駅から720円で久留米に行きます。
久留米って初めて行く街なんですよ。
初めて行く街ってワクワクしませんか?
私はワクワク派なんですよ。
どんな楽しい事が待っているのかを考えると、もうたまりません。
今日も良い出会いがあるかな。
快速で40分ぐらいでしょうか。
久留米に到着しました。
お腹も減ってきたし、さあ、いざ、出陣です。
JR久留米駅です。
地方都市の駅って言う感じです。
ここから歩いて目的のお店まで歩いて行きます。
でも、今日は暑いな~。
医大通りに目的のお店があります。
久留米の市の花はツツジなんですね。
そう言えばJRの駅名の所にもツツジの絵が描いてありましたね。
駅から歩くこと15分~20分ぐらいでしょうか。
テクテクと歩いているとこの看板が見えてきます。
焼きそば、餃子。
中央亭と。
お店の概観です。
店前には自転車が数台止まっています。
これは地元民のものでしょうね。
やっぱり人気店なのかな?
お店の入口です。
入口には暖簾はありません。
左手の営業中の看板でオープンしていることを確認して入店します。
まあ、中が見えるのでやっているかどうかは分かりますけどね。
この日は天気も良く、春としては気温も高かったので少し汗をかきました。
と、言い訳をしつつ、ビールをオーダしました。
キリンとアサヒがチョイスできます。
勿論、私はキリンの瓶ビール(大)520円を。
写真のようにピーナツが無料で付いてきます。
焼そば(生玉子入)650円です。
焼そば(普)は600円です。
生玉子入にすると50円アップです。
ここのお店の作り方は、まず、そば(生麺)を大きな寸胴で湯がきます。
その間に鉄板で豚肉、もやし、ネギを入れてを炒めておきます。
そばが湯がきあがったら鉄板の上に置いて焦げ目が付くまで、そのままの状態で鉄板に置いておきます。
そして、秘伝のオリジナル熟成ソースで味を調えて完成です。
なので、そばは硬い部分と普通のそばの部分が混在しているんですよ。
まずは、玉子でからめた部分から食べてみましょうか。
おおっ。
旨い!!!
これは美味しいです。
富士宮焼そばともちょっと違いますし、大阪の焼そばとも違います。
生玉子をからめてみるとこんな感じになります。
焼そばの美味しさと玉子の旨みが絡み合って美味しさパワーアップです。
玉子を付けた部分と付けない部分のダブルで楽しめますよ。
中はこんな感じになっています。
餃子専門店では無いので、激旨って感じでは無いですが、そこそこ美味しいです。
8個とボリュームがあるので、最後には少し飽きてしまいました。
1人前5個ぐらいにして価格を下げた方が良いかも。
単品だけじゃなく、A定食、B定食ってありました。
この定食をオーダしている人も多かったです。
年配系は焼そば(普)が多かったですよ。
店内の風景です。
写真は入口方面を撮っています。
カウンターはL字型になっています。
そして、座敷タイプのテーブル席もあります。
大きな鉄板は2つあります。
交互に焼いていってます。
真ん中には寸胴があり、そばを湯がいていました。
お店はご夫婦でやっているような感じでした。
混んでくると息子さんらしき人も出てきて3名体制で応対していました。
【番外編】
ほとめきの街 久留米ってのぼりが出ていますね。
ほとめきって何って?
ほとめきとは筑後地方の方言で「おもてなし」の意味みたいです。
この、のぼりの後ろに時計がありますね。
迫力がある時計です。
この時計は久留米が生んだ偉大な発明家である「日本第一細工師」の田中久重翁の生誕200年を祝って設置されたそうです。
久留米市役所です。
大きくて立派ですよね。
横に公園があります。
桜でも見ようかなって思ったのですが、残念ながら、もう、散っていました。
少し遅すぎたみたいですね。
残念でした。
明治通りです。
中央亭からテクてクと歩いて西鉄久留米駅まで歩いて行きました。
雲1つない良い天気でした。
明治通りって歩道が広いです。
大きな通りですよね。
人も余り歩いていませんでした。
街を歩いていて偶然見つけたお店です。
やきそばの想夫恋(そうふれん)って言うお店です。
福岡、佐賀、大分を中心に30数店舗を展開しています。
写真を撮っているときはこんなお店もあるんだって思っていましたが、ブログを書いているときに、中央亭のご主人は想夫恋の出身って事が分かりました。
このお店は独立支援制度を採用しており、これによって独立開業したんでしょうね。
色んなブログを見ていると想夫恋の方が値段が高いみたいです。
訪問時期と店舗により若干値段が違うようです。
何回か値上げされているようです。
九州にしては値段は高めって言うのがユーザの評価みたいですね。
この日の夜は大砲ラーメン(本店)でラーメンを食べてきました。
流石、豚骨ラーメン発祥の地で一番人気のお店ですね。
とっても美味しく食べることが出来ました。
| 固定リンク
「焼きそば屋」カテゴリの記事
- 焼きそば屋 「焼きそば専門 水卜(本町店)」(2018.12.05)
- 焼きそば屋 「音屋」(2010.08.23)
- 焼そば屋 「中央亭」(2009.04.13)
- 焼きそば屋 「きふね亭」(2009.03.13)
- 焼きそば屋 「虹屋ミミ」(2008.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバック、有難うございました。
そして、ようこそ久留米へお越しいただきました。
私は久留米に住んでいて、久留米市内の飲食店には
これまでに千軒ほど行きましたが、未だに飲食店の
全貌を把握することが出来ません。
投稿: チャンカメ | 2009年4月13日 (月) 19時18分
> チャンカメさん。
チャンカメさん、初めまして。
久留米って初訪問の土地です。
福岡から意外と近いのにビックリしました。
良い街ですよね。
気に入ってしまいました。
また、チャンスがあれば行きたいと思っています。
そのときには違う飲食店で食べたいとも。
また、チャンカメさんのブログを参考にさせて頂きます。
投稿: プレグル | 2009年4月14日 (火) 01時01分