« 居酒屋 「四季彩々」 | トップページ | お好み焼き 「風月(梅田店)」 »

2009年5月26日 (火)

ラーメン屋 「きんせい(高槻駅前本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2009/05/post-8709.html


食べログ:きんせい(高槻駅前本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:きんせい(高槻駅前本店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府高槻市北園町18-1 コーケンビル1階103号
電話:072-682-8956

営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:不定休

HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinsei/


……………………………………………………………………………………………

今日はきんせい(高槻駅前本店)に行ってきました。
5月11日にオープンしました。
もともと、この場所は七弦と言うラーメン屋さんだったんですよ。
オープン当初はテレビとかに出てそれなりに流行っていましたが、新旧の入れ替えが激しい高槻では持たなかったようですね。
人気のラーメン屋さんでも撤退していることが多いですから。
そんな場所にあの有名店のきんせいが乗り込んできました。
これは行かずにいれませんよね。

きんせい(高槻駅前本店)の食べログのレビューはここで。
きんせい(高槻駅前本店)の2回目の日記はここで。

栄町店(旧本店)の日記はここで。
交野店の日記はここで。

 

S010_p1260691
店主さんの言葉です。
まさに、その通りですね。
力強さを感じます。

 

S020_p1260697
時間をずらして14時過ぎに行ったのですが、この時間でも満席で3名の待ち状態でした。
15分ぐらいで入店出来ましたが。
扉にもありますが全面禁煙って言うのがいいですよね。
これからのお店はそうでなければ。
やっぱり、人気店の店主さんは分かってますね。

 

S030_p1260740
お店の概観です。
少しビルから中に入っています。
この日は閉店時間前にクローズとなりました。
やっぱり人気がありますよね。

 

S050_p1260690
オープンしたてなので、まだ、花が残っています。
胡蝶蘭が綺麗です。
自家製麺の看板が光ってます。

 

S200_p1260713
しょうゆらーめん700円です。
半熟味付け玉子100円をトッピングしています。

 

S210_p1260716
久々に食べたきんせい本店でのラーメンです。
やっぱり美味しいです。
何と言うんでしょう。
安心して食べれる美味しさです。
ふうっ、帰ってきたって感じなんでしょうか。
お客さんにそう思わせる事も大事ですよね。

 

S250_p1260714
焼きみそらーめん800円です。

 

S260_p1260707
半熟味付け玉子100円です。
この半熟度合いを見て下さい。
見た目で美味しさが伝わってきますよね。

 

S270_p1260720
チャーシューです。
焼みそらーめんをチャーシューにしました。
既にラーメンが来ていたので別皿にてのご提供です。

 

S275_p1260723
焼きみそチャーシュー1,050円です。

 

S280_p1260726
焼きみそらーめんにチャーシューと半熟煮玉子をトッピングしています。
実はこのラーメンがツボにハマっちゃいました。
スープが絶品です。
これは久々にやられました。
(半熟玉子は半分に切ったのが2つです。)

 

S290_p1260731
焼きみそ にはこの器具が付いてきます。
最初は何だこれって思っていたのですが....
こんな風に使うんですね。
スープの中には写真のように細切れのチャーシューと細かく刻んだ玉葱が入ってます。
これをこの器具を使って食べれるんですよ。
玉葱の食感が食欲をそそるんですよ。
そして、チャーシュの美味しさが、また、食べたくさせるんですよ。
やられました。

 

S350_p1260718
唐揚げ350円です。

 

S360_p1260727
ここの唐揚げはお得だと思います。
安くて美味しい!!
一人だと、これだけでお腹一杯になるかもって言うぐらいボリュームがあります。

 

S370_p1260710
チャーハン500円です。
これは特筆すべき点は無かったです。
普通のチャーハンです。
不味いと言う訳ではないですよ。
勘違いしないで下さいね。
ここのラーメン等はレベルが高いのでそれに比べると凡庸だと言うことです。
新福菜館のように特徴があれば別ですが。
ラーメン+チャーハン+餃子のトリプルセットがお好みの人向けですね。

 

S380_p1260705
ぎょうざ300円です。
餃子もいい味しています。
注文して間違いない一品だと思います。

 

S500_p1260700
メニューです。(その1)

 

S510_p1260699
メニューです。(その2)

 

S530_p1260702
個人的にこのテーブルの上にある「椒」「塩」「楊」「酢」の薬味セットが好きです。
漢字で書いてあるからかな。
自宅にも欲しい1品です。

 

S600_p1260732_2
店内の風景です。
写真のようにカウンター席のみです。
カウンターも一直線と言う訳ではなく、ちょっと変わっています。
入口側にコの字型になっており、奥は壁に向かう感じになります。
座る場所によってお店の印象は変わるかも知れませんね。
やっぱり厨房に向かってラーメンを作る工程を見るのも楽しいですよね。
食べる前からワクワクできますから。
これって大切なファクターだと思います。

 

S610_p1260701_2
厨房です。
みなさん、お揃いのTシャツを着ています。
背中に金看板です。(笑)
きんせい 高槻本店の重みですね。

最初は栄町で1店舗だけだった きんせい さん。
次に玉造に2号店を出し、その次に交野店をオープンし、そして今回本店の移転です。
前の本店はそのまま残して栄町店として営業しています。
つまりグループとして4店舗を運営されている訳です。
1店舗で独自の味を守って営業される店主さんも居れば、きんせいさんのように複数店舗を運営さる店主さんもいます。
美味しいラーメンを作るセンスも必要だと思いますが、こうなるには経営のセンスも必要ですよね。
でも、一番大切なのは、きんせいの店主さんも書いてますが「縁」なんでしょうね。
自分一人で出来る事は限界がありますもんね。
このお店の店主さんは従業員さんからも、お客さんからも愛されています。
これって本当に大事な事ですよね。
美味しいラーメンが作れるのはプロなんだから当たり前ですよね。
それ以上の何かがなければ駄目だと思います。

きんせいさん、これからの展開が楽しみであり目が話せない名店であることは間違いないと思います。
次は売り切れだった、あわせあじラーメンを食べたいですね。
限定とかも出てくるはずだし....
スケジュール調整しないと。(笑)

栄町店(旧本店)の日記はここで。
交野店の日記は
ここで。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« 居酒屋 「四季彩々」 | トップページ | お好み焼き 「風月(梅田店)」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「きんせい(高槻駅前本店)」:

» ケノーベルからリンクのご案内 [ケノーベル エージェント]
高槻市エージェント:記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載しました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009年5月26日 (火) 10時18分

» きんせい高槻本店@やっぱこの味♪ [momoのゆら~り気まぐれ日記♪]
きんせいのラーメンって大好き momoをラーメン好きにさせてく [続きを読む]

受信: 2009年5月26日 (火) 15時31分

» ラーメン屋 「彩色ラーメン きんせい」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:彩色ラーメン きんせいカテゴリー:ラーメン屋 住所:大阪府高槻市栄町2-1 [続きを読む]

受信: 2009年5月27日 (水) 01時09分

» ラーメン屋 「きんせい(交野店)」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:きんせい(交野店)カテゴリー:ラーメン屋 住所:大阪府交野市倉治2-68- [続きを読む]

受信: 2009年5月27日 (水) 01時34分

» ラーメン屋 「きんせい(高槻駅前本店)」 [プレグルのグルメ探訪記]
ブログ:プレグルのグルメ探訪記 記事:http://www.pregour.co [続きを読む]

受信: 2013年10月 7日 (月) 04時57分

« 居酒屋 「四季彩々」 | トップページ | お好み焼き 「風月(梅田店)」 »