中華料理 「餃子の王将(関目店)」
店名:餃子の王将(関目店)
カテゴリー:中華料理
住所:大阪市城東区関目5-5-4
電話:06-6930-8366
営業時間:11:00~22:30
定休日:無休
HP:http://www.ohsho.co.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
今日は餃子の王将に行ってきました。
無性に王将の餃子が食べたくなく日があるんです。
そんな日ってありませんか?
私にはあるんですよね。
餃子とビール、これだけでいいんです。
今日も久々に行って来ましたよ。
今日は餃子の王将の関目店に行って来ました。
大阪の城東区のお店です。
大阪からなら地下鉄谷町線に乗って5駅目なんですよ。
東梅田、中崎町、天神橋筋六丁目、都島、野江内代、関目高殿です。
もう少し乗ると守口って言う駅があって、少し大日方面に歩くと、あの天下の松下電器の本社があります。
今はパナソニックって言う会社名になっちゃいましたが。
メニューは定番商品もありますが、各店の独自メニューもあります。
ですから何処の王将に行っても同じとは思わないで下さいね。
人気がある店舗は色んな独自メニューがありますから。
さて、ここはどんな料理があるのかな?
まずは瓶ビール480円を。
アサヒなのが辛い。
今、一番苦手な瓶ビール。
この餃子が210円ってのが破格の値段だと思いませんか。
激安ですよ。
でもね、まあ、誰でも知っていると思うんですが、とっても美味しいんですよ。
もう、安い、旨い、早いと、牛丼の吉野家を凌いでます。
餃子の中はこんな感じです。
この具が美味しいんです。
キャベツから水分が出ないようにすることが美味しさの秘訣とか。
そのへんに企業機密があるんでしょうね。
メニュです。(その3)
餃子の王将さん。
京都発の日本最大級の中華料理店です。
驚くことに全店が黒字経営なんですよ。
1967年に京都の四条大宮に一号店を開業しました。
1978年に東京に進出し、名古屋、福岡と出店していきました。
そして今や全国で300店以上の巨大チェーン店になってます。
この不況化で、こんな外食産業の会社ってここだけじゃないんですか?
餃子1日135万個。
焼めし1日9万食。
唐揚1日2万2,000食。
無料券1日1万枚(700万円分)。
そしてこの無料券は毎月1億3,000万円分が使われるそうです。
来店客1日17万人。
とてつもない数字です。
8年前は倒産寸前だったそうですが、今や4年連続の増収増益だそうです。
そして今期も増収増益だそうです。
凄いですよね。
東京だと王将に行列が出来ているんですよね。
これを見ると嬉しくなります。
京都初の安くて美味しい物が東京でも認められているんですよね。
王将会とか作って食べに行っているグループもあるようです。
私は東京では王将に行きません。
何故なら並ぶのが嫌だからです。(苦笑)
王将は関西で食べることにしています。
時間をずらしてのんびりと食べてます。
注文はコーテルリャンガー&ビールってね。
これで大満足してしまいます。
餃子の王将。
素晴らしいお店ですよね。
大阪王将の日記はここで。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「中華料理」カテゴリの記事
- 中華料理 「満洋軒」(2019.04.03)
- 中華料理 「瓦町子鹿」(2018.09.04)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.08.21)
- 中華料理 「農家厨房(北浜店)」(2019.06.28)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松下電器(パナソニック)発祥の地は
福島区ですよ~
投稿: 枝豆 | 2009年5月 6日 (水) 18時21分
> 枝豆さん。
わおっ。
ほんまですね~。
訂正しておきました。
どうもでした。
投稿: プレグル | 2009年5月 6日 (水) 18時28分
すいません。
発祥は生野区で創業は福島区でした(汗
投稿: 枝豆 | 2009年5月 7日 (木) 18時12分
> 枝豆さん。
そうだったんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
投稿: プレグル | 2009年5月 8日 (金) 01時34分