« ラーメン屋 「麺や紡」 | トップページ | ラーメン屋 「凛や」 »

2009年5月23日 (土)

居酒屋 「黒おでん」

店名:黒おでん
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区都島本通4-20-15
電話:06-6922-0535

営業時間:11:00~23:00(月~金) 18:00~23:00(土)
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は黒おでんに行ってきました。
ず~っと行きたかったお店です。
行こうと思ってから長期間行けませんでした。
最近、何回か行こうとチャレンジしたのですがお店が見つからず.....
そんな事が何回かありました。
で、今日、やっと見つけて食べてくる事が出来ました。

2回目の日記(昼のカレー)はここで。

 

S010_p1260303
お店の概観です。
表通りから少し路地に入っています。
コインパーキングの隣にお店があります。
都島、黒おでん、100円~って看板が出てますね。

 

S180_p1260235
反対側からも撮りました。
お店と言うよりは個人の家を改築して商売を始めたような雰囲気ですね。

 

S190_p1260237
お店の入口です。
全面ガラス張りです。
うっすらと店内が見えてます。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1260241
何時ものように、まずは生ビーール400円でぷふぁ~です。
ビールはハートランドなんですよ。
やりますね~。

 

S210_p1260250
まずは、店名にもなっている、おでんを色々とチョイスしてオーダーしました。
おでんはこんな感じで土鍋に入って出てきます。
出てくるときにはふたが閉まっていて、ふたを開けるとグツグツと煮立ったおでんが登場します。
出てくる迄に少し時間が掛かりますから作り置きしていた物をハイどうぞって感じでは無く、個別に調理しているんでしょうね。
店名どうりに黒い出汁が直ぐに目に付きます。
この出汁は化学調味料を一切使っていません。
熟成した醤油ベースのお出汁です。
味のベースとして色んな海や山の食材で作っているんでしょうね。
実際、スプーンで飲んでみました。
出汁の色からは考えられないちよっと甘みのある上品な味付けでした。

 

S220_p1260253
練物の海天150円です。
海天は、えび、ほたて、いか、が中に入ってます。
中々美味しかったです。
この、海天以外に土天って言うのがあるんですよ。
土天は、しょうが、れんこん、ごぼうが入っています。
次は土天も食べてみましょう。
ちなみに店主さんの手作りです。

 

S230_p1260256
だいこん100円です。
見た感じが真っ黒なのでビックリするでしょ。
出汁の色が大根に染込んでいるので辛そうって思うかも知れませんが
醤油辛くは無いんです。
だいこんの美味しさがよく出ていました。

 
 

S240_p1260262
鴨巾150円です。
きんちゃくの中は鴨のつみれです。
これは人気料理だそうです。
たしかに、とっても美味しかったです。
これで150円とは安くて美味しい料理の1つです。
きんちゃくは、「鴨巾」以外に「米巾」と「筋巾」があります。
米巾は中に五穀米が筋巾はすじと下仁田ねぎが入っています。

 

S250_p1260267
牛すじ150円です。
牛すじは大好きなんです。
で、この牛すじは柔らかくって出汁の味が染込んでいてとっても美味しかったです。
これはもっと頼んだ方が良かったかも。
お気に入りの1品となりました。

 

S260_p1260268
たまご100円です。
いい色になってますよね。

 

S270_p1260275
中はこんな感じになってます。
出汁をちよっと掛けながら食べました。
黄身も白身も美味しいかったです。

 

S280_p1260272
一口コロッケ350円です。
薬味が3種類あるのですが私は真ん中のが一番好きでした。
ぴりっとした味付けです。
コロッケ無しでこの薬味だけでも一品としていけそうです。

  

S290_p1260269
この料理を見て、わおっ、これで350円は超安いって。
9個でこの価格ですよ。
良心的ですよね。
味の方もバッチリ美味しいですよ。
お腹も膨れてきて大満足な一品でした。
当然、マヨネーズも自家製です。

 
 

S300_p1260276
中はこんな感じになってます。
自家製のコロッケは私の心をわしずかみにしました。
大満足な一品でした。

 

S310_p1260279
ソーセージです。
ソーセージはおでんと双璧の一押し商品です。
手作りで5種類があります。
1.イタリアン チーズが入ってます。
2.インド ナッツが入ってます。
3.紀州 梅が入ってます。
4.中国 メンマが入ってます。
5.大阪 秘密です。
価格は1本200円、2本で380円、3本で540円、4本で680円、5本で800円となってます。
沢山頼むとお得になってくる仕組みですね。
で、私は本当は5本注文したかったのですが、お腹と相談して2本にしました。
手前が大阪、奥がイタリアンで380円です。
大阪って何が入っていると思いますか?
最後に店主さんに聞きました。
なあ~るほどって物が入ってました。
知りたい人はお店で食べてみて下さいね。
でも、分かるかな~、難しいですよ。

  

S320_p1260287
〆のカレー350円です。
なんと商品名が「〆のカレー」って言うんですよ。
そう言われれば食べてみたくなりますよね。
カレーに自信アリとみました。

 

S330_p1260299
結果はこれが美味しいんですよ。
〆のカレーと言うだけのことはあります。
もう、お腹がパンパンです。
お昼も営業しているとのこと。
お昼にカレーとか食べに来ようかなって思っちゃいました。

 

S410_p1260249
メニューです。(その1)
左と右が逆になっているのが面白いですね。

 

S400_p1260248_2
メニューです。(その2)

 

S490_p1260242
店内の風景です。
壁一面がメニュー表になってました。
簾の上に短冊ちっくに配置されてます。
いい感じです。

 

S500_p1260290
店内はこんな感じの大きなテーブルが2つと4人掛けのテーブルが2つの合計4つのテーブルがあます。

 

S510_p1260291
テーブル席から奥を撮っています。
奥が厨房となっています。
面白いのが奥は板張りになっているんです。
そして写真にも写っていますが店主さんが座るような卓袱台があることです。
新聞とやかんが置いてあります。
実際、帰り際に店主さんはここに座って私と色々とお喋りをしました。
この空間はとっても和みます。
1つの卓袱台が大きな効果を生み出している感じですね。

 

S520_p1260243
入口方面を撮っています。
右側が4人掛けのテーブルです。
イスがあれば5人でも座れそうですね。

行きたくって仕方がなかった黒おでんでしたが、予想以上に良いお店でした。
おでんも美味しかったし他の料理も美味しかったです。
まだまだ食べたい料理があるので通わないと駄目かなって。
食べていないおでんとか黒メンマ、黒手羽、極上冷奴、〆うどん、ぱすた、ナン、カレーつけうどん、とまと......
書いていると食べたくなってきちゃいました。(笑)
またまた、都島でお気に入りのお店ができちゃいました。 

2回目の日記(昼のカレー)はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« ラーメン屋 「麺や紡」 | トップページ | ラーメン屋 「凛や」 »

居酒屋」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。
たまごの色がいいですね~。
ご飯ほしくなっちゃいました。
一口コロッケも、嬉しい価格
気負わず行ける良いお店ですね。

投稿: みに | 2009年5月23日 (土) 08時20分

> みにさん。

は~い。
ここは良いですよ~。
本当にくつろげます。
料理も美味しいですし。
〆のカレーがまた最高です!!

投稿: プレグル | 2009年5月24日 (日) 06時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居酒屋 「黒おでん」:

» ケノーベルからリンクのご案内 [ケノーベル エージェント]
大阪市都島区エージェント:記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載しました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009年5月23日 (土) 09時50分

» 居酒屋 「黒おでん」 [プレグルのグルメ探訪記]
店名:黒おでんカテゴリー:居酒屋 住所:大阪市都島区都島本通4-20-15電話: [続きを読む]

受信: 2009年7月 3日 (金) 08時28分

« ラーメン屋 「麺や紡」 | トップページ | ラーメン屋 「凛や」 »