« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月28日 (日)

居酒屋 「穴場(桜ノ宮店)」

店名:穴場(桜ノ宮店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区都島南通1-1-1
電話:06-6921-4165

営業時間:16:00~25:30
定休日:火曜日

HP:http://www.asikaga.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は穴場(桜ノ宮店)に行ってきました。
穴場というと天満店に一時期、よく行っていました。
お寿司がそこそこ食べれましたし、安価でそれなりに美味しかったからです。
今回はそんな穴場の桜ノ宮店に行って来ました。

 

S010_p1260870
お店の概観です。
穴場らしく、いたる所に、色んな物を貼りまくりです。
こんなに貼ったらどれも読まないのにね。(笑)
でも、このへんが大阪的ですよね。

 

S020_p1260872
さて、入店しましょうか。

 

S200_p1260861
この日は晩御飯を食べることができませんでした。
現在、23時過ぎです。
お腹が減って減って。
まずはご飯物って。
暖簾にも書いてありましたが寿司が推薦料理なんですよ。
炙りサーモン288円、中トロ388円、鉄火巻き188円をオーダしました。
もう、お腹が減っていたので速攻で無くなりました。

 

S210_p1260864
かきフライ588円です。
かきフライの味は天満店と同じですね。
外部から業務用の牡蠣フライを買っていると思うので当然だと思いますが。

 

S220_p1260869
何と、ここはポン酢に浸かっていたんです。
ありえん......
すっぱくて食べれた物ではありません。
別の小皿でポン酢が付いているのなら分かりますが。
直接はありえません。
ポン酢が嫌いな人ならどうするつもりなんだろう。
ここの料理長はセンスがイマイチだなって。

 

S230_p1260866
サバキズシ388円です。

 

S240_p1260867
これも激マズでした。
変な魚臭い味がして食べれません。
キズシで残したのは久々です。
天満店と比べて明らかにレベルが下ですね。
ここは二度と行きません。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

そば屋 「福そば」

店名:福そば
カテゴリー:そば屋

住所:福井県福井市中央1-22-1
電話:0776-22-4640

営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日

HP:http://r.gnavi.co.jp/r104300/


……………………………………………………………………………………………

今日は福そばに行ってきました。
福井駅から近くて美味しいそば屋さんで検索すると、このお店が出てきました。
越前の美味しいそばを食べたくなって行って来ました。

 

S010_p1120209
これはかなり年期の入った看板ですね。
普通に見ても何て書いてあるか分かりません。
店名が 福そば なので、そう書いてあるんでしょうね。

 

S020_p1120210
お店の概観です。
街の普通のおそば屋さんって感じです。
見た目が綺麗ですから改装したのかな?

 

S030_p1120211
食品サンプルです。
綺麗に飾られていますね。
どれにしようか迷ってしまいます。

 

S190_p1120212
お店の入口です。
白い暖簾がいい感じですね。

 

S200_p1120213
は~い。
何時ものようにコイツでカンパイです。
ここは
一番搾り525円ですね。

 

S250_p1120223
海老天おろしそば930円です。
出汁は自家製で、うるめ、さば、めじか節を使っているそうです。
越前ですから大根もピリッと効いているんでしょうね。

 

S260_p1120222
沢山の天ぷらが乗ってます。
どこから食べようか目移りしてしまいますよね。

 

S270_p1120232
そばです。
自家製のそばです。
毎朝、その日の分だけを打っているそうです。
毎日出来立ての美味しい、おそばが食べれるって言う訳ですね。
当然、美味しかったですよ。

 

S280_p1120235
かぼちゃです。
かぼちゃの甘さがよく出ていました。

 

S290_p1120236
ナスです。
水々しさが感じられました。

 

S300_p1120239
大好きな海老天です。
美味しい海老を食べると幸せ感が広がりますよね。

 

S310_p1120227
店内の風景です。
店内は広々としています。
1階はテーブル席のみとなっています。
お店は2階もあります。

福そばさん。
越後そばの専門店ではありません。
うどんもやっているし丼物もやっています。
色々な料理を楽しみたいのならここですね。
でも、純粋にそばだけを楽しみたいのなら違うお店の方が良いかも。
人気の料理は何ですか?って尋ねたら。
ここは福井ですから、やっぱりソースカツ丼ですかね~って。
わおっ。
このお店にもあったんだって。
でも、私は
ここで既に食べてきていたので断念しました。
福井と言うとやっぱりソースカツ丼なんですかね~。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

カレー屋 「トタンにライスカレー」

店名:トタンにライスカレー
カテゴリー:カレ屋

住所:大阪市福島区福島7-11-51 福ろうじ内
電話:06-4796-2525
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はトタンにライスカレーに行ってきました。
福島の福ろうじにあるお店です。
前にこの通りにある新鮮丸で食べたときに見つけたお店です。

 

S005_p1260858
またまた、来ましたって。(笑)
まだ、食べたいお店があるので来ると思いますが。

 

S007_p1260856
北福ろうじ側にお店はあります。

 

S010_p1270428
通りの前にはこんな看板が置いてあります。
カレーライスじゃなくてライスカレーなんですね。

 

S020_p1270429
テクテクと歩いていくとこの看板が見えてきます。
色がカレー屋らしからぬ看板ですね。

 

S030_p1270442
お店のちょい前です。
トタンにの「トタン」の意味が分かりました。
こう言うことだったんですね。

 

S050_p1270440
反対側から撮りました。
ある意味、味があるお店ですね。

 

S060_p1270430
トタンに貼ってあったメニューです。
ドライカレーですね。
600円です。
これも美味しそうですね。

 

S200_p1270439
今日の日替わりカレーにしました。
カレー500円+豚ヘレカツ100円にしました。
カレーはちょいスパイシーです。
お皿いっぱいに入れてくれます。
嬉しいですね。
ごはんは少な目かな。
男性にはちょっとものたりないかも。
豚ヘレは作り置きです。
なので揚げたてでは無いので少し冷たかったです。
この点だけが残念でした。
そうそう、写真には撮れていませんがスープ付きでした。

 

S300_p1270431
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席とテーブル席になっています。

 

S310_p1270433
カウンターの向こうは厨房となっています。
オーナーさんは女性みたいです。
1人で切り盛りされています。

 

S320_p1270436
カウンターの後ろ側です。
テーブル席が見えますね。
その向こう側は通路となっています。
こんな感じでオープン・ザ・ドアとなっています。
13時半ぐらいだったかな。
遅い時間に行ったので最後のお客ぽかったです。
前に通ったときには結構な入りでした。
男性客ばかりでしたけどね。
お昼はそこそこ入っているようです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月25日 (木)

ラーメン屋 「味冨久(住之江店)」

店名:味冨久(住之江店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市住之江区緑木1-1-12
電話:06-4702-3291

営業時間:11:00~翌2:00
定休日:年中無休

HP:http://www.vk-michi.com/mifuku/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は味冨久(住之江店)に行ってきました。
今回は晩御飯を食べそびれてしまい堺に居て時間も23時過ぎと.....
こんな遅い時間に食べれるところはあるかな~ってらーナビで検索すると出てきたお店です。
26時まで営業しているので安心して行きました。

 

S010_p1280599
国道を車で走っていると、こんな看板が見えてきます。
おおっ。
すごいキャッチコピーですね。
これは期待が持てます。

 

S020_p1280595
お店の前に駐車場があります。
関西流らぁめんと書かれていますね。
関西流って言うところにコダワリがあるんでしょうね。

 

S030_p1280598
お店の概観です。
ちょうど、駐車場に入る前の感じです。
左折すると駐車場となります。

 

S180_p1280606
お店の暖簾です。
字体がシブイです。
この暖簾では最初は読めませんでした。

 

S190_p1280605
お店の入口です。
さあ、入店しましょう。
入ると、「いらっしゃい~。」の声が掛かりカウンター席へ。

 

S200_p1280561
今回、チョイスしたラーメンです。
お初だったのでお店で一番人気のラーメンを選びました。

 

S210_p1280562
浪速流 豚骨329ラーメン 煮豚入860円です。

 

S215_p1280573
麺は特注のストレート細麺です。
スープに絡んでいい味に仕上がっていました。

 

S220_p1280566
浪速流豚骨とは濃厚でまろやかに仕上がっており食べているときはしっかり、後味はさっぱりに仕上げられているそうです。
確かにスープは臭みもなくいい感じでした。
このお店も秘伝のタレがあるんですね。
最初はそのままでスープを楽しみ、次にタレをマゼマゼして楽しみました。

 

S230_p1280565
薬味は紅ショウガが置いてありました。
勿論、無料です。
辛高菜はありませんでした。

 

S240_p1280569
今回はサイドメニューをオーダーしなかったので替玉をしました。
このように赤いドンブリに入っています。
オーダーして1~2分ぐらいで出てきます。

 

S250_p1280584
そして、完食、完汁です。
全て食べきった人のみが拝める、ありがたいお言葉です。
ごちそうさまでした。

 

S300_p1280586
一息ついて落ち着いて目の前を見るとこんなPOPが.....

 

S310_p1280589
頼んじゃいました。
柚子シャーベット100円です。

 

S320_p1280590
柚子が上にも乗っていますが、小さくカットされてシャーベットの中に入っています。
さっぱりとした柑橘系の味がして後味バツグンです。
あれっ。
このカップのビジュアルはもしかして...

 

S330_p1280591
やっばり。
こうきましたか~。
はい、ごちそうさまでした。

 

S500_p1280593
店内の風景です。
国道側のテーブル席です。
後は厨房を囲むようにL字型のカウンター席があります。

  

S510_p1280594
このお店は天井が高いんですよ。
写真からも分かりますよね。
すごい開放感があります。
テーブル席も広々としています。

 

S520_p1280602
この冷やし味冨久坦麺も人気があるみたいですね。
これも食べてみたいです。

このお店ラーメンに番号が付いているんですよ。
とんこつ味は329と
濃厚とんこつ味は96と
ピリ辛とんこつ味は329と
豚骨しょうゆ味は、あら..番号がない...
でも、面白いですね。 

夜、24時を過ぎても次々とお客さんが入ってきます。
やっぱりこのへんでは人気店なんですね。
お店はここが本店でアベノに支店があるようです。
Hoopの隣です。
ここも人気店のようです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

居酒屋 「ちゃんと。(ハービスOOSAKA店)」

店名:ちゃんと。(ハービスOOSAKA店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区梅田2-5-25 ハービスPLAZA 地下2階
電話:06-6343-7116

営業時間:11:00~14:30  17:00~22:30
定休日:

HP:http://www.chanto.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はちゃんと。(ハービスOOSAKA店)に行ってきました。
ハービスでランチを食べようと思ってウロウロしていて見つけたお店です。
ちゃんと。は知っていたのですがランチは初めてです。
さて、どんな感じなんでしょう。

 

S010_p1270863
ハービスの中でこんなPOPを発見しました。
「右にまがって、すぐ左。」
「ちゃんと。来てね。」
って、オヤジギャグに釣られてやろうか~って。
右に曲がりましたよ。

 

S020_p1270862
お店の概観です。
ちょっと重厚な感じですね。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1270848
ちゃんと。のふわふわ卵のオムライス800円です。
大盛になると900円です。
サラダと味噌汁、そして、アフターにドリンクが付いてます。

 

S220_p1270851
お味の方ですが、ライスが油っぽく旨みが感じれず、パサパサして少し固めな感じでしょうか。
玉子は普通でデミグラにはコクが余り感じられず少し苦味が。
全体的に味のまとまりがない感じでした。

 

S240_p1270857
ドリンクはアイスコーヒーにしました。

 

S300_p1270858
店内の雰囲気です。
基本は2人掛けのテーブル席です。
4人ならテーブルを2つ一緒にするって感じですね。
隣との間隔が狭いので1人または2人で行ったときには、ちよっと距離感が狭いな~って感じると思います。

 

S310_p1270854
天井はこんな感じになっています。
配管むき出しタイプですね。
全体的に木を基調として落ち着いた雰囲気となっています。
ランチは女性の1人客も多かったです。 

初めてのランチでしたが他の料理はどんな感じなんでしょうか。
ランチはハンバーグランチ950円、ステーキランチ1,000円、どんぶりランチ750円、Aランチ850円、Bランチ850円とあります。
チャレンジしょうかどうか微妙なところです。
行かない確立の方が高いかな。
だって、近くにあるこのお店の方が値段が変わらず数段美味しいんですから。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

美食酒家 ちゃんと。 ハービスOSAKA店 (居酒屋 / 福島、西梅田、北新地)
★★★☆☆ 3.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

ラーメン屋 「おちゃらん屋(フロートコートJR大阪駅店)」

店名:おちゃらん屋(フロートコートJR大阪駅店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区梅田3-1-1 フロートコートJR大阪駅
電話:06-6341-9056

営業時間:11:00~24:00
定休日:無休

HP:http://www.otyaranya-osaka.kansai.walkerplus.com/


……………………………………………………………………………………………


今日はおちゃらん屋(フロートコートJR大阪駅店)に行ってきました。
実はフロートコートJRって行った事がなかったんです。
ここに美味しいラーメン屋さんがあるよって教えてもらって行って来ました。

 

S010_p1180391
さて、お初のおちゃらん屋さん。
お味の方はどうかな?

 

S050_p1180389
お店の概観です。
ん~、いい感じですね。

 

S200_p1180357
まずは、何時ものように、こいつでぷふぁ~です。
ビックなグラスですね。

 

S210_p1180350
おおっ。
キムチとメンマが無料で取り放題となってます。
これは嬉しいサービスですね。

 

S220_p1180358
無料だからと言ってあなどってはいけませんよ。
ここのキムチもメンマも美味しいですよ。
お代わりしちゃいました。

  

S230_p1180395
今回の1つ目の料理です。

 

S250_p1180366
玄つけめん780円をオーダしました。

 

S260_p1180361
いいビジュアルですね。
麺はダブルにしました。
料金はダブルにしても同じです。

 

S270_p1180363
違う角度からも。
チャーシューも煮玉子も美味しそうです。
メンマとほうれん草もトッピングされています。

 

S280_p1180364
つけ汁です。 
醤油味となってます。

 

S290_p1180369
十番太平打ち麺です。
ぷりっとした食感がたまりません。

 

S300_p1180372
天塩ら~めん630円です。
塩はイタリアのシシリー島の島岩塩を使っています。
写真の茶色く見える物は「たまゆ」です。
これが味を引き立ててくれるんですよね。
そしてチャーシューはあっさりとこってりがチョイスできます。
あれ?、このフレーズ何処かで聞いたような....

 

S310_p1180377
このビジュアルと味はここと同じですね。
最近、行列がスゴイんですよね。
ここが一杯なら、おちゃらん屋で食べるのもありです。
だって、経営も味も同じなんですから。
美味しいく頂けましたよ。

 

S500_p1180359
メニューです。(その1)

 

S510_p1180360
メニューです。(その2)

 

S600_p1180354_2
店内の風景です。
店内の真ん中ぐらいから入口方向を撮っています。
清潔な店内ですね。

 

S610_p1180355
店内の奥を撮っています。
4人掛けのテーブル席です。

梅田で遅くまでやっているラーメン屋さん。
ちよっと重宝しそうですね。
あらうま堂がえらいことになっている今となっては、これからもちょくちょく通いそうです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

居酒屋 「一優亭(博多店)」

店名:一優亭(博多店)
カテゴリー:居酒屋

住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-10-30
電話:092-474-292

営業時間:12:00~14:00 17:00~24:00
定休日:日曜日

HP:http://ichiyutei.com/hakata/index.html

……………………………………………………………………………………………

今日は一優亭に行ってきました。
JR博多駅から常宿のホテルに帰るまでの間にあるお店です。
にら饅頭が有名らしいですよ。

 

S010_p1210237
テクテクとホテルに帰っているときに偶然見つけたお店です。
この色合いが目立っていますよね。

 

S020_p1210236
お店の概観です。
何だか入りたくなる顔をしています。

 

S030_p1210241
壁には沢山のうんちくが書いてありました。

 

S040_p1210240
にら饅頭が人気のこだわり料理みたいですね。
思わず読み込んでしまいました。

 

S080_p1210238
お店の入口です。
暖簾の上にある絵が可愛いですね。

 

S085_p1210234
って、ことでアップで撮りました。
何だか癒されます。
にら饅頭くんなんでしょうか?

 

S090_p1220051
暖簾です。
優しい字体ですね。
上手く使っています。
色合いがバッチリです。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1210191
まずは、こいつでぷふぁ~です。
エビスが嬉しいですね。

 

S210_p1210198
突き出しです。
煮物が嬉しいですね。

 

S220_p1210197
白菜キムチ350円です。
韓国人のポクさんの力作らしいです。
いい感じに仕上がっていました。
って、言うことは日本人向けにアレンジしているんでしょうけどね。

 

S230_p1210200
博多一口にら饅頭600円です。

 

S232_p1210202
一口サイズの にら饅頭 が8個入りです。
鉄板のまま出てきます。
熱々のままです。
これは嬉しいですよね~。

 

S234_p1210203
このお店の名物料理ですから。
食べない訳にはいきませんよね。
この皮は一優亭独自の小麦粉の配合を施しているそうです。
配合は季節、天候、湿度、などの諸条件によって日々変えているそうですよ。
これこそ、プロの技です。
だから美味しいんですよね。

 

S250_p1210206
中はこんな感じになっています。

 

S260_p1210214
タレに付けて食べます。

 

S270_p1210215
これは中々イケますよ~。
とっても美味しいです。
にら饅頭最高ですね。
ヒット商品に間違いないです。

 

S280_p1210209
伊万里牛のメンチカツ300円です。

 

S290_p1210211
お店の超人気商品です。
中はこんな感じになっています。
人気商品だけあってとっても美味しかったです。
 

S300_p1210217
牛レバ刺750円です。

 

S310_p1210220
とにかく、鮮度と甘みにこだわっているそうです。
このお店の人気№2商品だそうです。
そう言われれば注文しちゃいますよね。

 

S320_p1210222
実は私はレバーが苦手なんですよ。
余り好きではないんですよね。
食べれるお店は少ないんです。
今回はチャレンジしてみました。
お店の言葉を信じて。
で、食べた感想は、素晴らしいです。
私が美味しく感じましたもん。
レーバー嫌いな人でも食べれると思いますよ。
本当の新鮮なレバーの味って、こうなんだと思い出させてくれる一品でした。

 

S330_p1210229
焼きめし490円です。
ここでしか味わえない料理だと志言うことでオーダーしました。
ここまで、結構、いい感じで食べれたので。
でも、この料理は残念ながら口に合いませんでした。

  

S400_p1210225
店内の雰囲気です。
店に入ると正面がカウンター席となっています。
手前にテーブル席があります。

 

S420_p1210221
ここには特製のメタボ丼っていう料理があるみたいですね。
完食者は5名いるようです。
私はそんなに食べれないので写真は無いのですが
ご飯1Kgの上にキャベツの千切り、黒毛和牛のはらみ、目玉焼きが4つ乗った丼のようです。
これを20分で食べきらないと駄目なようです。
最近は大食いが流行っていますもんね。
ギャル曽根が本気で食べたら何杯食べれるんだろう~って本気で考えました。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

ラーメン屋 「玉五郎(大阪駅前第3ビル店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2009/06/post-d1b4.html


食べログ:玉五郎(駅前第三ビル店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:玉五郎(大阪駅前第3ビル店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル地下1階
電話:06-6345-2399

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は玉五郎(大阪駅前第3ビル店)に行ってきました。
このお店は行く回数が多いんですよ。
場所がいい場所にあるんですよね。
つけ麺が食べたくなると行ってます。

天満店の1回目の日記はここで。
天満店の2回目の日記はここで。

玉五郎(駅前第3ビル店)の食べログのレビューはここで。
玉五郎(駅前第3ビル店)の2回目の日記はここで。

 

S010_p1190944
お店の前にドーンって置いてあります。
これって良いですよね。
新鮮な煮干を使っていると言う気持ちを抱かせますよね。

 

S020_p1190947
ビル内の共通の看板です。

 

S030_p1190940
店舗右側の雰囲気です。
今日も、
出来てまっせ。
って、これが関西的にいいですね~。

  

S060_p1190938
お店の概観です。
どの支店でもコンセプトは同じような感じですね。

 

S065_p1190942
店前のメニューです。
さて、何にしょうかな?

 

S070_p1190946
さあ、入店しましょう。

 

S090_p1190900
入口横にある自動販売機です。
さて、今日は何にしましょうか?

 

S200_p1190916
特製つけ麺3玉1,080円です。

 

S210_p1190905
チャーシューが迫力満点です。
食べ応えがありそうですね。

 

S220_p1190906
3玉にもなると、迫力満点ですね。
食べれるかな~。

 

S230_p1190910
煮玉子も美味しそうなビジュアルをしています。
まずは何時ものように麺だけを食べます。
美味しい~。
ここの麺は私の口に合ってます。
絶品です。

 

S250_p1190912
つけ汁です。
ここのつけ汁は大好きなんですよね。
そのままでも飲めてしまいます。

天満店とも変わりありません。

 

S260_p1190924
ここの麺は食べ応えがありますよ。
天満店よりもコシがあるかも。
最後の方には顎が疲れてきています。

 

S270_p1190931
1つずつ残しておきました。
さて、最後の楽しみです。

 

S280_p1190935
チャーシューです。
この分厚さを見て下さい。
迫力満点です。
これが2枚ですからね。
お腹にずし~んとくる分量でした。

 

S290_p1190933
煮玉子です。
いい感じで仕上がっています。
ストライク~、なお味でした。

 

S300_p1190929
スープ割りです。
ここは気が付く店員さんの前にいると、麺が無くなる少し前にさっと何も言わないで出してくれます。
これは気持ち良いサービスですよね。
駄目な人のときはオーダしないと出してくれませんけどね。

 

S310_p1190903
店内の風景です。
L字型のテーブル席のみとなっています。

このお店の弱点を。
このお店は夏場に弱いと思います。
駅前ビルの空調が悪いんですよね。
真夏ではないのですが、もう、暑いんですよね。
暑いからラーメンでなくて、つけ麺にしているのですが、店内自体が暑いんです。
これは暑がりにはちょっと辛いです。
お店とすると、どうしょうも出来ませんが....

それと、イスとイスの間の間隔が狭いんですよ。
テーブルの長さに比べてイスの数があきらかに多いと思います。
両隣に人がいると食べにくいし暑苦しいし。
このへんは改善してもらいたいですね。
気持ちよく食べたいですから。
 

天満店の1回目の日記はここで。
天満店の2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年6月19日 (金)

イタリアン 「カルボニエラ デル トロ」

店名:カルボニエラ デル トロ
カテゴリー:イタリアン

住所:兵庫県西宮市名次町11-15
電話:0798-70-8848

営業時間:11:30~15:00 17:30~22:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はカルボニエラ デル トロに行ってきました。
阪急電車の苦楽園口っていう駅から歩いて行きました。
もしかして初めて降りる駅だったかも。 

 

S010_p1280978
お店の概観です。
色合いが可愛い感じのお店ですね。

 

S040_p1290054
ランチは11時30分から14時30分までです。
このラストオーダーが14時30分って言うのが嬉しいですよね。
遅めのランチでも大丈夫です。
でもね。
今回はちょっと悲しいことが.....

 

S200_p1280992
最初のオーダはこれから~って。
サントリープレミアムモルツ550円です。

 

S210_p1280994
ランチは3種類あります。
1.パスタランチ920円
2.ピッコロランチ1,800円
3.フルコースランチ2,700円
実はフルコースランチにしようと思っていたのですが...
先にお店の人からフルコースランチは材料切れで終わりましたと。
ガーンって。
で、今回はピッコロランチにしました。

ピッコロランチ
1,800円です。 
まずは、前菜です。
これはちょっとインパクトが薄かったですね。
ハムを切っただけ、パンを切っただけ、野菜を入れただけ。
どこのお店で食べても変わらない物ばかりでした。
このお店でないとって言う料理ではありませんでした。(残念)

 

S220_p1290003
生ソーセージとブロッコリーのトマトクリームソースのパスタです。

 

S230_p1290001
トマトの美味しさが凝縮されたパスタです。
パンチはちょっと弱かったですが。
久々のトマト味のパスタでした。

 

S240_p1290008
パンも付いてきますよ。 

 

S250_p1290012
小桂と小松菜、オクラのペペロンチーノ スダチ風味のパスタです。

  

S260_p1290014
ニンニク、オイル、鷹の爪がビシッと効いたパスタでした。
これは私の好きな味付けでとっても美味しく頂けました。
やられました。
とっても美味しかったです。

 

S270_p1290031
備中高原地鶏の香草グリル バジリコマヨソースで
です。

 

S280_p1290035
本日のメイン料理です。
しっかりと味付けされており、パンも食べつくして、どうしたものかと。
は~い。
追加の生ビールをオーダしました。
ビールとの相性もバッチリ美味しく頂きました。
この料理は中々の物でしたよ。

 

S290_p1290041
デザートです。
パンナコッタ パッションフルーツソースです。
これが、また、激旨なんですよ。
さっきのメインの地鶏でお腹いっぱいになったはずなのに、ペロッて食べちゃいました。

 

S300_p1290046
ここは、コーヒーか紅茶かエスプレッソがチョイスできます。
最後の〆はエスプレッソにしました。

  

S430_p1290020new0
店内の風景です。
今回はカウンター席でした。
予約の電話をすると満席とのこと。
時間を遅々にしてやっと入る事が出来ました。

 

S500_p1280987
メニューです。(その1)

 

S510_p1280989
メニューです。(その2)

 

S520_p1280990
メニューです。(その3)

 

S710_p12900371new0
カウンターのテーブル上にはこんな調味料が置いてありました。
色々と研究しているんですね。
ってちょっぴり感心してしまいました。
でも、秘密の隠し味ではないんでしょうね。
そうならお客の見えるカウンターにぽいって置きませんもんね。 

そうそう、それと、ワインのフルボトルがメニューに載っていなかったのも残念でした。
お昼は駄目なのかな?
あればオーダしたのに。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

ラーメン屋 「たろう(本山店)」

店名:たろう(もとやま店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:兵庫県神戸市灘区本山中町4-3-7
電話:078-451-0307

営業時間:11:00~翌3:45
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日はたろう(本山店)に行ってきました。
久々の訪問です。
2年振りぐらいになるんでしょうか。
ここで食べたトマトラーメンとキムチが忘れられません。
あの味は変わらず美味しいのでしょうか。
楽しみです。

1回目の日記はここで。
東門の日記はここで。

 

S020_p1160092
このビジュアル。
懐かしいですね~。
たろうっていう看板が超目だっていますよね。

 

S040_p1160100
この、ド派手な看板は目立ちますよね。
車で走っていると直ぐに分かります。

 

S060_p1160097
わおっ。
これも昔のままです。
豚ちゃんも健在でした。

 

S200_p1160061
やきぶた丼セット950円にしました。
とまとらぁめんと焼き豚丼のセットです。

 

S210_p1160065
とまとらぁめん680円です。

 

S220_p1160066
久々のとまとらぁめんです。
まずはスープから。
美味しいです。
変わらぬ美味しさでした。

 

S230_p1160075
麺です。
この麺はトマト味にも合うんですよね。
美味しかったです。

 

S240_p1160062
やきぶた丼です。

 

S250_p1160067
半熟玉子に焼き豚が入ってます。
ボリューム満点な一品です。
夜遅い時間にこんなの食べて大丈夫~的な料理ですね。(笑)
お味の方ばバッチリ美味しかったですよ。

 

S300_p1160058
野菜らぁめん750円です。

 

S310_p1160060
野菜不足な人には嬉しい一品です。
野菜の旨みがスープにも溶け込んでいます。

 

S320_p1160073
麺です。
スープにバッチリ合った麺です。
とっても美味しく食べれました。

 

S650_p1160094
自家製餃子が値下げしていました。
これはオーダーしないと。

 

S420_p1160070
自家製餃子180円です。
7個で180円はお得ですよね~。
安くて美味しいです。
前の日記を見たら250円となっていました。
かなりの値下げですね。

 

S430_p1160080
そして、無料のキムチです。
なんと食べ放題なんですよ。
そんなに辛くなく美味しいです。

 

S500_p1160084
店内の風景です。
前と座った場所が同じですね。
同じような写真になってます。
でも、店内は禁煙になったようです。
これは嬉しいです。

 

S510_p1160089
レジ付近で撮りました。
遅い時間ですがお客さんは次々と入ってきます。
相変わらずの人気店ですね。
お店の人の帽子が変わってしまったんですね。
個人的には前の方が好きでした。

 

S600_p1160055
メニューです。(その1)

 

S610_p1160050
メニューです。(その2)

 

S620_p1160052
メニューです。(その3)

 

S630_p1160053
メニューです。(その4)

 

S640_p1160095
お店を出てみると、こんな、のぼりがありました。
セットメニューを頼むと大盛サービスらしいです。
ん~、セットで大盛はキツイかも。
若者向きですね。

久しぶりのたろう。
美味しかったです。
トマトらぁめんのお店も太陽のトマト麺とか信濃路(阿波座店)で食べてます。
竹麺亭も美味しかったな~。
あっ、まだ日記には出来てませんがミスターPuppyでも食べました。
どのお店もそれぞれ個性があって美味しいです。


1回目の日記はここで。
東門の日記はここで。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年6月17日 (水)

ラーメン屋 「東大(本店)」

店名:東大(本店)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:徳島県徳島市大道1-36
電話:088-655-3775

営業時間:19:00~翌4:00
定休日:年中無休

HP:http://www.ramen-todai.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は東大(本店)に行ってきました。
実は徳島ラーメンって食べた事が無かったんですよ。
水野真紀さんの旦那さんの後藤田正純さんが徳島県の人で、あるテレビ番組で水野真紀さんが徳島ラーメンを食べていたのを見て、徳島ラーメンも一度食べてみたいなって、ず~っと思っていました。
四国に行っちゃうと、どうしても、うどんってなっちゃいますもね。
色々とチャンスをうかがっていたのですが、今回、やっと食べる事が出来ました。

 

S010_p1270324
お店の看板です。
徳島ラーメンが一番って書いてますね。
徳島ラーメンって徳島の東部のご当地ラーメンです。
地元では「中華そば」とか「そば」とか呼ばれているそうです。
全国的には新横浜ラーメン博物館に出展していた「いのたに」が有名ですよね。

 

S020_p1270320
店名がいいですよね~。
東大って言うんですよ。
ラーメン界の東大を目指しているんでしようかね。
今回は「いのたに」か「東大」かで迷ったんですよ。
東大に決めたのは営業時間でした。
いのたには17時まで、東大は朝の4時までやっています。
17時には徳島に行くことは不可能だったので。

 

S030_p1270371
お店の概観です。
流行っているラーメン屋さんって顔をしていますね。
黄、赤、黒、ラーメン屋さんの王道の色使いですね。

 

Ss050_p1270322new1
お店の外に自動販売機があります。
そしてメニューも。
さて、何にしましょうか。

 

S060_p1270328
ラーメンはこんな感じになってます。
4種類あるんですね。
徳島ラーメン、味玉ラーメン、肉入りラーメン、味玉肉入りラーメンと。
後の選択肢は大盛、並、ミニにするかどうかですね。
ミニは飲んだ後に、ちょっとだけってパターンに良いかも知れませんね。
女性には嬉しいシステムかも。

  

S200_p1270339
味玉肉入りラーメン750円です。
豚バラ肉が大量に入っていますね。

 

S210_p1270363
生卵は無料なんですよ。
スゴイですよね。
そうそう、何個食べても良いそうです。

 

S220_p1270332
これが無料の玉子です。
テーブルの上に無造作に置いてあります。

 

S230_p1270347
味玉は入っていますが、無料の生卵も入れちゃいます。
何たって何個入れても無料ですから。
そして、肉ですが大量に入っていますね。
肉も甘い味付けとなってます。

 

S240_p1270355
スープは、味が濃い、豚骨醤油味です。
甘みがあります。
生卵を潰してスープに馴染ませて飲んでみます。
この方が味がマイルドになって飲みやすいです。
でも、地元の人は生卵を入れないで食べる人も多いそうです。
この濃い味付けがスタンダードになっているんでしようね。

  

S250_p1270353
麺は中細のストレート麺です。
自社の工場で作っているそうです。
スープとのからみもバッチリで美味しく頂けました。

 

S260_p1270354
味玉はこんな感じになってます。
ドンピシャの出来具合です。
流石、人気店やりますね。

 

S270_p1270360
どうしても たまごご飯 が食べたくなって追加注文しました。
ライス小100円です。
ライスに無料の玉子を落とし込みます。
ラーメンの出汁が濃い目なので、ご飯を食べながらって言うのも良いかも知れませんね。

 

S280_p1270362
そして、東大のオリジナル醤油です。
それも玉子掛けご飯用の専用醤油ですよ。

 

S300_p1270343
で、これがノーマルな徳島ラーメン500円です。
ノーマルでも肉が入っているんですね。
これが徳島ラーメンの特徴なんですね。
これはちょっとビックリしました。

 

S310_p1270344
ここにも無料の生卵を入れちゃいました。
豚骨を長時間煮込み、骨の髄までダシをとったこってりスープは味わい深いものがありますね。
野菜は一切使っていないそうです。
豚骨をぎゅぎゅっと凝縮させた本格的スープですね。
それにしても甘濃いです。
ちょっとクセになるかも。
これがノーマルな徳島ラーメンなんでしょうね。

 

S320_p1270365
なんだかんだ言いながら完食です。
ふう~、お腹一杯です。

 

S500_p1270336
メニューです。

 

S510_p1270337
メニューの裏面です。
年中無休なんですね。
営業時間がまたスゴイですね。
19時から翌4時ですか。
明け方でもお客さんが来るんでしょうね。
大都会でないのでちょっとビックリです。

 
Ss520_p1270334new0
店内の風景です。
本店は小さなお店でした。
壁に向かってのカウンター席と真ん中にテーブル席があります。

 

S700_p1270372
サービスエリアには、お土産用のラーメンが売ってました。
思わずパチリと。
でも、買いませんでした。
やっぱりお店で食べないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

お好み焼き 「道」

店名:道
カテゴリー:お好み焼き

住所:兵庫県西宮市上大市1-11-17
電話:0798-54-2199

営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日

HP:http://www.walkerplus.com/kobe/gourmet/DETAIL/V-KOBEX-1RTAS290/


……………………………………………………………………………………………


今日はに行ってきました。
阪急の甲東園駅の近くにお店はあります。
お友達のご推薦のお店です。
お好み焼きが食べたくなって行って来ました。

 

S010_p1200249
お好み焼き屋さんに似つかぬOPENって。
何だかバーのような。

 

S020_p1200205
お店の看板です。
お好み焼きハウスですよ。
ハウスって書いているところに店主さんのこだわりがあるように感じます。
普通は書きませんもんね。
大きな字で道って書かれていますね。

 

S030_p1200247
お店の概観です。
このお店はちよっと分かりづらい場所にありました。
何やら奥にピンクの看板が.....

 

S040_p1200245
写真付きのメニューだったんですね。

 

S050_p1200208
店前にあった価格表です。
ん~、何にしょうかな~。
価格の欄が消されているってことは値上げしたんでしょうね。
学生割引ありますって。
近くに学校があるんでしょうね。

 

S190_p1200209
L字型の大きな鉄板です。
テーブル席はありません。
この鉄板のみです。

 

S200_p1200222
もだん焼き830円です。
ここはお店の人が全て焼いてくれるタイプのお店です。

 

S210_p1200225
お好み焼き屋さんに行くと、もだん焼きのオーダー率は高いですね~。
ここでも注文してしまいました。
もだん焼きってお店の実力が見えると思うんですよね。
だからかな~。

 

S220_p1200227
ここは小さく切った紅生姜が初めから入っているタイプなんですね。
味的にはごくごく普通の関西で食べれるお好みのお味です。
特別、ここに来て食べたくなると言う感じでは無いです。

 

S300_p1200228
これがお店の名前にもなっている道焼き650円です。

 

S310_p1200230
まずはソースをぬって。
この工程は自分で出来ます。
好きな量を掛けれるってことです。

 

S320_p1200233
次にマヨネーズを付けてとっ。
自家製のマヨネーズです。

 

S330_p1200234
鰹と青のりを振りかけて完成です。
ビジュアル的には綺麗に出来ました。

 

S340_p1200241
さあ、食べてみましょう。
ん~、そう言えば、昔のお好み焼きってこんな味だったかな~って感じですね。
激旨って感じではないですが、安心できる味なんでしょうね。
地元に根付いたお店のお味って感じです。
私的には、この手のぼっかけ系のお好み焼きは、長田地区と比べてしまいます。
どうしても比較してしまうと、やっぱり落ちてしまいますが....

 

S350_p1200224
ソース、マヨネーズ、カツオ、ノリ、一味、七味とフルセットです。
一味があるのが嬉しいですよね。

 

S400_p1200210
店内の風景です。
店奥から入口方面を撮っています。
壁にはメニューと沢山の記事が貼ってあります。

 

S420_p1200243
L字型のカウンター席のみのお店です。
お店の名物お母さんが焼いてくれます。
ここのお店は味で来ていると言うよりは、このお母さんの味で来ていると言う感じですね。
非常に気さくでハイテンションのお母さんです。
学生には人気があるんでしようね。

 

 S430_p1200216
壁の上には短冊型のメニューがありました。

 

S440_p1200215
こんなのも壁に貼ってありました。
ここの学生さんが多いんでしょうね。

 

S500_p1200213
メニューです。
学生割引は30円引きだったんですね。

 

S600_p1200204
お店の近所には3台分止めれるスペースがあります。
27、28、31の3台です。
この日は運よく空いてました。

 

S610_p1200252
近所を散策してみると、色んなお店がありました。
で、ちよっと気になったお店をパチリと。
家庭料理の「こころ」です。
ここ良さそうな感じです。

 

S620_p1200254
そして、もう一店は、「じゅげむ」かな。
田舎料理か~。
どんな料理を出しているんだろう。
次回は電車で来て飲みますか~。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

うどん(香川県) 「陣内うどん」

店名:陣内うどん
カテゴリー:うどん(さぬき)

住所:香川県東かがわ市松原926-5
電話:0879-25-4338

営業時間:10:45~20:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は陣内うどんに行ってきました。
東かがわ市で2軒目のうどん屋さんです。
1軒目のお店で釜揚げうどんが食べれなかったのでやっているお店を探して行って来ました。

1軒目のうどん屋さんの日記はここで。

 

S010_p1270274
道路からはこんな感じで看板が見えます。
色んなうどんが食べれそうですね。
ここは20時までやっているので重宝しそうです。

 

S020_p1270275
お店の概観です。
道路側の屋根に店名が書かれていますね。
駐車場は道路側と右手の奥にもあります。
右手の奥は住居となっているようです。

 

S030_p1270272
お店の入口です。
左手が道路側です。

 

S190_p1270273
暖簾です。
いい感じです。
落ち着きがありますね。

 
S180_p1270277_2
さあ、入店しましょうか。

 

S200_p1270281
天ぷらぶっかけうどん730円です。
薬味はネギ、生姜、大根と3種類です。

 

S210_p1270282
うどんの中はこんな感じになってます。
冷たいうどんの上に直接暖かい天ぷらが乗っています。
別々に出てくる訳ではないのですね。
天ぷらが美味しそうです。

 

S230_p1270284
うどんのあっぷです。
もちっ~としていて美味しそうです。
色艶がいい感じです。

 

S240_p1270297
出汁を掛けていただきます。
美味しいです。

 

S250_p1270296
大好きな海老の天ぷらです。
たまりません。

 

S260_p1270295
かぼちゃの天ぷらです。
いい感じで揚がってましたよ。

 

S300_p1270286
釜あげうどん430円です。
ネギと生姜、そしてウズラの玉子が付いてます。
 

 

S320_p1270289
やっとありつく事ができました。
この時期でないとちょっとつらいですね。
夏になるとちょっと厳しいです。
今の時期なら熱いうどんでも大丈夫です。

 

S330_p1270290
出汁に付けていただきます。
湯がきたての、もちもち うどんがたまりません。
フウフウ言いながらアッと言う間に無くなっちゃいました。

 

S340_p1270301
は~っ。
美味しかった。

 

S500_p1270279
メニューです。(その1)

 

S510_p1270280
メニューです。(その2)

 

S600_p1270302
店内の風景です。
入口方面から奥を撮ってます。
全て4人掛けのテーブル席となってます。

 

S610_p1270300
右の方は座敷ですね。
3つの座敷席がありました。

地元の人が数組居ました。
地元の人はうどんが出来るまでにおでんを食べるんですよね。
自分でおでんを取りにいって皿に入れて席に戻って食べるんですよ。
そんなシステムのお店が多いんでしょうね。
今回はおでんはパスしました。
まだまだ食べたい物がありますから。

さて、次は何処に行きましょうか。
つづく。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

ラーメン屋 「麺や 天四郎」

店名:麺や 天四郎
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市北区天神橋4-10-8
電話:06-6352-1046

営業時間:11:00~24:00
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は麺や 天四郎に行ってきました。
前回はつけ麺を食べたので、今回はラーメンを食べてきました。

1回目のつけ麺の日記はここで。
3回目のつけ麺の日記はここで。

 

S200_p1260886
ラーメン650円です。

 

S210_p1260883
鶏がらをベースに長時間煮込んだスープに魚介の旨みを合わせています。
中々のものです。
でも、噂では日によって味が違うとか。
今日は普通の部類だったんでしょうか。

 

S220_p1260888
自家製麺です。
麺はよく考えられていると思います。
数あるラーメン屋さんの中でも好きな味の1つです。

 

S230_p1260892
鹿児島産のチャーシューです。
このチャーシューが美味しいんですよね。
お土産として持ち帰りも出来ますよ。

 

S300_p1260877
味玉チャーシュー丼400円です。

 

S310_p1260881
味玉しか見えなかったので少し回転させました。
チャーシュー丼はこんな感じになっています。
ちっちゃな丼にごはんが山盛りに入っています。

 

S320_p1260897
チャーシューはこんな感じで入っています。
小さくカットされてゴロゴロと入っています。
本当にボリューム満点です。

 

S500_p1260873
店内の雰囲気です。
今回は一番奥に座りました。

 

S510_p1260874
このお店は本当に縦長のお店ですね。
空いていれば奥がお勧めかな。
落ち着いて食べれますしね。 

1回目のつけ麺の日記はここで。
3回目のつけ麺の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年6月14日 (日)

うどん屋 「三ツ島 更科」

店名:三ツ島 更科
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪府門真市三ツ島772-3
電話:072-884-4250

営業時間:11:30~15:00 17:30~21:30
定休日:月曜日

HP:http://ameblo.jp/sarabon/


……………………………………………………………………………………………

今日は三ツ島 更科に行ってきました。
ホームページ(店主ブログ)をチェックしていると店舗改装するので現在の施設では6月21日(日)までの営業で、改装後の新店舗での営業は8月初旬とのこと。
これは改装前に行っとかないとってことで行ってきました。

 

S010_p1280611
更科と言うと蕎麦屋さんと思うでしょうが、ここはうどん屋さんなんですよ。
それも大阪では結構有名店です。

 

S020_p1280609
駐車場は20台入るみたいですね。
夜は照明が無いので真っ暗です。
ちょっと怖いかも。
ここはカレーうどんが名物なのです。

 

S030_p1280608
お店の概観です。
よく見ると、生そばって書いてますね。
メニューにはそばは一切無かったと思うのですが。
元々はそば屋さんだったんでしょうか?
暖簾がいい感じです。
帰りに暖簾を撮って帰ろうと思っていたのですが、何と営業時間前に麺が無くなって閉店になり電気が全部消えてしまって撮影不可となってました。
残念.....

 

S200_p1280625
温玉とり天カレー900円にしました。
カレーが飛んでも大丈夫なように小さなエプロン付きです。

 

S210_p1280623
このビジュアルはたまりませんね~。
カレーの香ばしい香りが食欲をそそります。
まずはカレーを飲んでみます。
わおっ、美味しすぎ。
やられました。
これこそ、ほんまもんのカレーうどんのカレーの味です。
バタッて倒れそうな美味しさです。

 

S220_p1280628
大きな、とり天は3つ入っていました。
このとり天は、そのまま食べてもジューシでとっても美味しかったです。
中華料理店、ラーメン屋さんの、とり天とはちよっと味が違います。
ここのはシンプルな味付けで素材の美味しさをグーッて全面に出してます。
勿論、カレーに漬け込んで食べても美味しいですよ。

 

S230_p1280642
次にうどんを。
もちもち、うどんです。
カレーとの相性もばっちり。
食べるのに時間は掛かりましたが最後まで美味しく食べれました。

 

S240_p1280643
温玉です。
たまらないビジュアルです。

 

S250_p1280645
中を少し出して、そのまま食べたり、カレーと一緒に食べたり。
色々な食べ方をしちゃいました。
玉子好きにはたまりませんよ。
カレーの方も、そのままでも美味しいのですが、温玉と一緒に食べると、マイルドな味わいになって、違う味で楽しめます。

 

S400_p1280615
メニューです。

 

S500_p1280631
店内の風景です。
基本は4人掛けのテーブル席ですね。
左の方は座敷となっていました。

 

S510_p1280635
テーブル席はこんな感じです。

やっと食べれたカレーうどんです。
お店に訪れた人のカレーうどんのオーダー率が高いと言うのもうなづけます。
本当に美味しいカレーうどんをいただくことが出来ました。
食べた後は汗だくになってしまいました。
最近、美味しいカレーうどんに当たっていませんでしたから大満足でした。

次はぶっかけ、生醤油を食べてみたいですね。
ここはビッシバシッって言う、うどんがあるんですよ。
普通のうどんでもコシがあって美味しいそうなんですが、ビッシバシッは更にパワーアップしてコシがあるそうです。
ネーミングも面白いですよね。
誰が考えたんでしょうか。
ナイスなセンスをしていると思います。
まだまだ食べたいうどんが目白押しです。
また、行かないと。
でも、改装があるから8月になってからかな。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年6月13日 (土)

うどん(香川県) 「権平うどん」

店名:権平うどん
カテゴリー:うどん(香川県)

住所:香川県東かがわ市伊座722
電話:0879-25-9394

営業時間:10:40~17:00
定休日:水曜日・第4火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は権平うどんに行ってきました。
東かがわ市で16時過ぎで開いているお店は何処だ~って、さぬきうどんのバイブルを読みながら決めたお店です。
本にはカレーうどんが美味しいと書いてます。
1つはカレーうどんに決定です。
後は何にしょうかな~。

 

S010_p1270251
高速を降りて一般道を少し走ると、この、大きな、大きな、看板が出ています。
これなら見逃すことはないですね。

 

S020_p1270257
国道から見える感じです。
ちょうど真ん中に入口があります。

 

S030_p1270252
その入口がこれなんですが...
ここは勝手口って言った方がいいかも。
レジがここにあって支払いを済ますとここから出てくるって感じのような。
暖簾が破れちゃってますね。

 

S040_p1270254
もうちょっと歩くとこんな感じになります。
左側にも駐車場があるし、右側にも駐車場があります。
両方にあるんですね。
私は左手の方の駐車場に止めいたと言う訳です。

 

S050_p1270253
こちらの方が入口みたいです。
暖簾も看板も掛かっています。
花までありますから。
やっぱりこっちが正面ですよね。

 

S060_p1270256
看板です。
年期が入ってますね。

 

S190_p1270255
暖簾です。
実演って書いてますね。
見れるのかな~。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1270263
カレーうどん430円です。

 

S210_p1270271
食べた感想はあっさりした和風のカレーうどんって言う感じでしょうか。
関西の濃厚カレーうどんが好きな人にはちよっと合わないかも。
そう言う私は濃厚カレーうどんが好きな人なので合いませんでした。
麺文化の香川県と出汁文化の関西との違いがあるのかも知れませんが。
ちょっと期待ハズレでした。
一般家庭でも作れそうなカレーうどんって感じだったからです。
香川県でカレーうどんが美味しかったのは鶴丸でした。
ここのは最強でした。
関西で出店してもヒットすること間違い無しだと思います。
そう考えると文化の違いではなさそうですね。

  

S400_p1270261
メニューです。(その1)

 

S410_p1270262
メニューです。(その2)

 

S420_p1270265
こんなのもありました。
読んで下さい~。

 

S500_p1270258
店内の風景です。
こじんまりしたお店でした。

 

S510_p1270260
テーブル席と座敷があります。
お好みで、どちらでも、どうぞって感じですね。
うどんの実演は見れませんでした。
遅かったので打つ時間では無かったのですね。

 

S600_p1270266
伝票です。
カレーうどん1つって。
あれっ?って思うでしょ。
実は釜揚げうどんもオーダしたのですが、なんと売り切れでした。
たらいうどんも駄目と言われてしまいました。
それで仕方なく、カレーうどんだけにした訳です。
私の後の10分後にはうどん売り切れで時間前ですが閉店となりました。

カレーうどんのうどんはカレーにはマッチしないと感じました。
食べているときにこのうどんが釜揚げだったらどうかなって考えながら食べました。
釜揚げならありえるかも。
次は是非とも釜揚げを食べたいですね。
遅い時間に行ったので仕方がなかったですね。
まあ、メインが淡路の極上肉だったから良しとしないと。
極上肉の日記はここで。 
でも、釜揚げも食べたいし.....
よし、近場の次の店に行こう~~。
つづく。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年6月12日 (金)

道の駅 「うずしお」

店名:うずしお
カテゴリー:道の駅

住所:兵庫県南あわじ市福良丙947-22
電話:0799-52-1157

営業時間:
定休日:

HP:http://eki.uzunokuni.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は道の駅うずしおに行ってきました。
うずしおドームなないろ館で楽しんだ後に行って来ました。
ここまで来たら大鳴門大橋を見学したいと思ったからです。

 

S010_p1270211
道の駅うずしおって行ったこと無かったんですよ。
今回、お初です。
どんな感じなんでしょうか。
楽しみですね。

 

S020_p1270210
高速道路の横に一般道があって、そこを走って施設に向かいます。
遠くの方に大鳴門橋が見えてますね。
天気がもうちょっと良ければいいんですが。
今日は曇り空です。

 

S030_p1270212
ここが施設への入口のようです。
車を駐車場に入れて施設に向かいます。
展望台もあるようです。

 

S040_p1270215
こんな感じの道を歩いていきます。
ちよっと距離がありますよ。
緑がいっぱいですね。

 

S050_p1270213
ふと、横を見ると海が見えるではありませんか。
そして高速道路もね。

 

S060_p1270245
こんなのぼりを発見しました。
暑いし食べようかな~。

  

S070_p1270216
これが道の駅うずしおです。
右ののぼりにもありますが、淡路島牛丼が名物みたいですね。
今日はお肉はいいですが....
だって、ここで超美味しいお肉をお腹一杯食べたんですもん。

 

S080_p1270238
ここでアイスを売ってます。
施設に入って左の方に進んでいくとありますよ。

 

S090_p1270236
さて、どれにしましょうか?

 

S200_p1270242
やっぱり。これですよね。
ミックスソフ
ト300円です。
ぴわ と すだちのミックスです。
びわとすだちの酸味がきいており、風味もよく、美味しかったです。
ペロペロって一瞬で無くなりました。

 

S210_p1270239
ここでも玉葱を売ってました。
これを見ると淡路だな~って思います。

 

S220_p1270219
施設の裏手に展望台があります。
こんな感じで大鳴門大橋がバーンって見えます。
残念ながらここからは渦潮は見えませんが.....

 

Ss260_p1270229new0
うずしおの説明やら現在地です。

 

S270_p1270232
道の駅うずしおの展望台から撮りました。

S280_p1270228
大鳴門橋のケーブルです。
スゴイですよね。

 

S290_p1270246
さて、休憩も済んだので、いよいよ、四国に上陸しましょうか。
高速に乗って四国に向かいます。
遠くの方に大鳴門橋が見えてます。

 

S300_p1270249_2
橋を渡っています。
左手の方に渦潮が見えるんですけどね。
写真撮影は不可能でした.....

さあ、うどんを食べるぞ~。
つづく。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

居酒屋 「わのや(都島店)」

店名:わのや(都島店)
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市都島区都島北通2-1-29
電話:06-7897-2100

営業時間:11:30~14:00  17:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はわのや(都島店)に行ってきました。
実は今日はお好み焼きが食べてくなってここに行ってきたんですよ。
で、店前に着くと...
何と閉店して次の店のための工事をしているではありませんか。
ガーンって。
それでテクテクと歩いていると、逆に今日オープンの新店を発見してしまいました。
これも何かの縁と思って突撃入店となりました。

 

S010_p1280471
店名は わのや と言うんですね。
もつ鍋、激ウマ!カレー鍋、沖縄料理、せいろ蒸し....
あれ、このフレーズ何処かのお店で聞いたような。

 

S030_p1280382
開店のお祝いです。
野球人ばっかりですね。
書いてある人ってスゴイ人ばっかりじゃないですか。
あれ、これも引っかかるな~。
あの店と似ているような。

 
S040_p1280467
お店の概観です。
店前の照明がハデで目立っていました。

ドアの所に6月10日OPENってドーンって貼っていました。
おっ、今日からなんだって。

 

S060_p1280380
反対側からも。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1280411
今日はオープン初日だったのでドリングの1杯目が無料でした。
まずは、こいつからオーダしました。
ここはサントリーなんですね。
PREMIUM MALT’Sの生です。
美味しいですよ~。
このグラスのデザインがいいですよね。
最近、ちょこちょこ、このデザインのグラスを見るようになってきました。

 

S210_p1280383
突き出しです。
海ぶどうですね。
久々の海ぶどうは美味でした。

 

S220_p1280392
厳選新鮮もつ料理の中から、仙台名物熟成牛タン1,000円をオーダしました。

 

S230_p1280401
鍋が出来るまでのアテとしてオーダしました。
最近、焼肉屋さんでの塩タンは食べていましたが福島県や宮城県で食べれるあの濃厚牛タンが食べたくなっちゃったんですよね。
どんなのかと言えば、こんなのこんなのです。
東北地方によく行っていた時期はブログをしていなかったので写真が無くてご紹介できないのが残念です。
で、このお店の牛タンですが中々イケましたよ。
肉厚で噛みごたえもあり味付けもバッチリでした。
ただ、塩を振りすぎかなって、塩は無くてもよいかも。
テーブルに塩は置いていましたから、掛けたい人は掛けるようにした方がいいと思いました。

 

S250_p1280385
本日のメイン料理です。
幻の博多もつ鍋1人前1,500円です。
もつ鍋は6種類の中から選べるんですよ。
・わのやのもつ鍋
・島人のもつ鍋
・幻の博多もつ鍋
・絶品 あっさり塩もつ鍋

・やみつき カレーもつ鍋
・旨辛 チゲもつ鍋
どれが一番人気なのか分からないのでお店の人に聞きました。
で、幻の博多もつ鍋がお勧めとのことでチョイスしました。

 

S260_p1280387
写真に写っているのは1人前なんですよ。
このお店は1人前から食べれるんですよ。
嬉しいじゃないですか。
この1人前でも食べれると言うので入店を決めました。

 

S270_p1280397
出来上がりました。
野菜、もつ、全てがいい感じになってます。

 

S280_p1280415
取り分けをして食べました。
あれっ。
この味はやっぱりえなっくと同じ味だって。
で、店長さんに聞きました。
「ここはえなっくと関係があるんですか?」って
そしたら、えなっくで修行していたとのこと。
だからビジュアルも味も同じなんだそうです。
そう言うことだったのか。
なので、味は間違いないです。
激旨です。

  

S300_p1280417
ちょっと食べたり無かったので追加オーダしました。
和牛もつ500円です。

 

S310_p1280422
そして野菜盛500円÷2です。
1人前だとかなりの量だと聞いて半分にしてもらいました。

 

S320_p1280426
半分と言ってもこの量ですよ。
ちょっとビックリしてしまいました。
でも、モヤシだから食べれるか~。

 

S370_p1280428
追加分の和牛もつと野菜盛を鍋に投入しました。
出来上がるまでしばしの休憩です。
って言っても牛タンをアテに待ってました。

 

S380_p1280442
出来上がりました。
さあ、食べるぞ~。
野菜不足だったから、沢山食べないと。
もつ鍋もいい物ですよね。
低価格で沢山の野菜が食べれますから。
そうそう、左上の茶色い物体が何か気になるでしょ。
実は私もそうだったんですよ。
これはコンニャクでした。

 

S390_p1280461
ビールでお腹が膨れてきたので泡盛に変更です。
美ら島のロック480円にしました。
泡盛はこの美ら島と天龍蔵の2種類しかありません。
今はオープンしたてでお酒の種類は少ないそうですが、直ぐに増やすそうです。

   

S400_p1280435
沖縄そば300円です。

 

S410_p1280443
この 沖縄そば は えなっくと同じそばだそうです。

  

S430_p1280448
鍋に投入します。

 

S440_p1280454
少し煮るとOKです。
ん~、美味しいです。
久しぶりに食べた感じですね。
このお出汁は九州・博多にあった幻の名店「青龍」の伝統の味を引き継いでいるそうです。
本当にいい味を出しています。

  

S500_p1280403
メニューです。(その1)

 

S510_p1280405
メニューです。(その2)

 

S520_p1280407
メニューです。(その3)

 

S600_p1280409
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
テーブル席が3つあります。
実はこのお店は2階もあるようです。
最大50名までの宴会ができるそうですよ。

 

S610_p1280389
テーブル席から奥を撮っています。
一番奥が厨房となっています。
一人客の場合はこのカウンター席となると思います。

  

S620_p1280457
カップル席ですね。
テーブルも変わっていますがイスを見て下さい。
これも変わっていますよね。

 

S700_p1280463
店長さんです。
お見送りしてもらいました。
オープン初日でバタバタしていたのでゆっくりとは話せませんでしたが。
見た目はちょっと恐そうなのですが気さくな店長さんでした。
また、行きますのでよろしくお願いします。

今日の食事は大満足でした。
美味しい もつ鍋をたらふく食べることが出来たので。
このお店は繁盛するでしょうね。
安くて美味しい、そして、ヘルシーときていますからね。
そして、1人鍋があることも強みでしようね。
私みたいなお客さんもいますし。
偶然、この日も私と同じように1人男性客がいました。

今日は夜の食事でしたが、来週あたりから昼の定食類もやるそうです。
これも楽しみですね~。
えなっくと同じようにカレーラーメンとかするんでしょうね。
また食べに行かないと。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

海鮮料理 「山武水産」

店名:山武水産
カテゴリー:海鮮料理

住所:兵庫県南あわじ市福良甲1528-4 地先
電話:0799-52-2417

営業時間:9:00~17:00
定休日:無休

HP:http://www.natts.net/tokushu/200607/02_01.html


……………………………………………………………………………………………

今日は山武水産に行ってきました。
店前で焼くサザエのつぼ焼がとっても美味しいとの評判を聞いて行って来ました。

 

S200_p1270202
山武水産です。
うずしおドームに隣接している海鮮料理屋さんです。
海産物の販売もやってます。

 
S210_p1270168
店前で、サザエのつぼ焼400円、大あさり焼400円、あわび焼500円、いか焼き400円、下足焼300円、たこ串300円、あなごやき500円、えび400円....
色んな海の幸を焼いてます。
いい匂いが漂ってきますよ。
ここはお店の中で食べることができますよ。

 

S010_p1270165
うずしおドームなないろ館です。
うずしお観潮船、特産品の販売、食事処などがあります。

 

Ss030_p1270203new2
お店の反対側には色んなお土産品を売ってました。
あっ、玉葱は隣のお店で売ってますからね。
玉葱は新鮮そうでしたよ。

 

Ss040_p1270208new3
山武水産の隣にもお店がありました。
ここは外で食べるスタイルでした。
沢山のお客さんで賑わっていました。
ここは焼き物以外に、天ぷら物、おでんとかも販売していました。

 

Ss050_p1270188new5
なないろ館の左には足湯がありました。
足湯に浸りながら手も温泉につけることが出来るようですね。
石で作られた漁師さんのオブジェには笑っちゃいました。
この立っている人がお友達に似ているんですよね。
おおっ、転職したのか~って、思っちゃいましたよ。

 

S400_p1270183
海の方に行ってみると日本丸がいました。
鳴門の うずしお を見る観潮船なんですよ。
この船は日本を代表する練習用帆船のレプリカ船です。

 

S410_p1270186
うずしおドームの4階の展望台から撮りました。
実は2船いたんですね。 
右が日本丸です。
左が咸臨丸です。
咸臨丸は勝海舟が1860年に日本人で初めて太平洋を横断してアメリカに渡った蒸気帆船を復元したものです。
どちらも素晴らしい船ですね。
今回は時間が無くて乗れませんでした。
何時かは乗ってみたいですね。

あれっ。
今回は何も食べてないの?
って思ったでしよ。
実はそうなんですよ。
ここでお腹いっぱい食べちゃって.....
何も食べることが出来ませんでした。
次回のお楽しみって言うことで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

焼き鳥屋 「宮崎地鶏炭火焼 車(蛍池店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2009/06/post-8210.html


食べログ:宮崎地鶏炭火焼 車(蛍ケ池店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:
宮崎地鶏炭火焼 車(蛍池店)
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:大阪府豊中市蛍池中町4-4-11 エアーセンタービル1階
電話:06-6843-8785
営業時間:17:00~25:00(日~木) 17:00~翌3:00(金・土・祝前)
定休日:日曜日

HP:http://www.kuruma-jp.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は宮崎地鶏炭火焼 車(蛍池店)に行ってきました。
実はこの日は違うお店に行く予定でこの方面に向かっていたんですよ。
そのお店の前に行くと、営業している日のはずなのに、何と休業しているではないですか。
もう、泣きましたよ~。
張り紙を見ると東京方面に食べ歩きの為に臨時休業とありました。
ガーンって。
そのお店はここ(よいリンク先が無かったので私が食べるまで秘密)です。
気を取り直して阪急蛍池駅にトボトボと歩いているときに偶然見つけたお店です。
ここは美味しいだろう~と言う、色々なプレグル根拠があって入店してきました。

 

S010_p1260560
お店の看板です。
これ、可愛いと思いませんか~。
キャラクターが、すましていて、面白いですね。

 

S020_p1260558
お店の概観です。
何と、店前でも飲食できるみたいです。
それも2組までOKみたいです。
これは中々のアイデアですね。
気候の関係もあるでしょうが外で食べるのも開放感があって楽しいですもんね。
提灯が目立っていました。
このお店の面構えを見て入店を決めました。

 

S180_p1260562
お店の暖簾です。
渋い感じが好感を持てます。

 

S190_p1260563
中を覗くと奥のカウンター席が空いているようです。
良かった。
さて、入店しましょうか~。

 

S200_p1260543
まずは、とりあえず、コレですよね。
グラスはオリジナルですね。
このお店は大手なのかな?

 

S210_p1260523
突き出しです。
さて、何を食べようかな。

 

S215_p1260526
メニューに書いてあった、お店のこだわりです。
ふむふむ。
いいですね~。

 

S220_p1260532
今回は串焼を中心にオーダーしました。
心臓180円です。
まずは心臓からっと。
美味しいですね~。
このお店は1本ずつオーダ出来るので嬉しいですね。
特に一人客にとってはありがたいです。

 

S230_p1260534
つくね230円です。
1つが大きいですよ。
タレの匂いが香ばしくって美味しそうです。

 

S240_p1260552_2
タレがシツコイかな?
って思っていたんですが、食べてみると全然そんな事はありませんでした。
この大きさがいいんでしょうね。
中のつくねの旨みが十分に伝わってきました。
とっても美味しかったです。

 

S250_p1260537
せせり180円です。
大好きなせせりも注文しました。
やっぱり外せませんよね。

  

S260_p1260540
手羽先250円です。
塩焼きの手羽先もいいですね~。
素材の良さが伝わってきます。
手羽先と言うとこのお店の手羽先が実は大好きなんですよ。
ここのは1口食べるとやめれません。

 

S270_p1260548
チキン南蛮のハーフ680円÷2=340円です。
メニューにはハーフは載っていないんです。
お店の人に量はどれ位ですか?
って聞いたら結構ありそうだったので、じゃあ、やめますって言っていたら調理場の方からハーフが出来ますよって教えてもらったんです。
それならオーダしますってことで食べました。

 

S280_p1260550
この料理は女性に人気の一品だそうです。
自家製のタルタルソースも人気があるそうです。
この料理は宮崎では家庭でも食べる一般的な料理です。
さて、お味の方は、やっぱり、美味しいです。
注文してよかった。
ヒールもお代わり~って。

 

S500_p1260557
店内の風景です。
カウンターの一番奥に座りました。
入口方面を撮っています。
カウンターの後ろはテーブル席になっています。
靴を脱いでの掘りごたつ式です。
落ち着いて飲んで食べてが出来そうです。

店内は活気があり大繁盛していました。
オーダが入ったときのありがとうございます~の全員合唱やお客さんが来たとき、帰るときなど気持ちよく掛け声を掛けていました。
接客は良かったですよ。
お味の方も良いし人気店なんでしょうね。
まだまだ食べたい料理も沢山あるし。
チャンスがあれば是非また行きたいお店です。 

で、HPを色々と見ていくと、このお店は株式会社イデアって会社のものでした。
関東に10店舗、関西に11店舗を持っていました。
宮崎地鶏の「車」、宮崎地鶏と旬菜の「とり神楽」、鉄板焼きの「かんろ」と「御堂」、串かつ「Dan家」と事業展開しているようです。
関東は銀座に3店、丸の内、有楽町、浜松町に2店、恵比寿、渋谷、新宿です。
関西は梅田、江坂に2店、淀屋橋に2店、梅田、蛍池、天六、えびす橋、心斎橋です。
すごいですね。
そんな会社の1店舗に偶然入店した訳ですね。
この地は中々来れないので他の店舗にまた行ってみましょう。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 蛍池駅大阪空港駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

イタリアン 「アックア イン ボッカ」

店名:アクア イン ボッカ
カテゴリー:イタリアン

住所:兵庫県西宮市西宮浜1-31 産業交流会館1階
電話:0798-37-5860

営業時間:11:30~15:00  18:00~22:00
定休日:水曜日
HP:http://r.gnavi.co.jp/c824500/


……………………………………………………………………………………………

今日はアクア イン ボッカに行ってきました。
前回訪問したときにとっても美味しい料理が食べれたし雰囲気も良かったので、またまた行って来ました。
前回はピザが食べれなかったので、リベンジです。 
   
1回目の日記はここで。

 

S010_p1240748
駐車場に車を止めてお店の方に歩いて行きます。
前方の白い建物がお店です。

 

S020_p1240756
お店の前にはこんなステキな花が置いてありました。
自然の中にあるお店っていいですよね~。

 

S030_p1240755
入口です。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1240770
今回はビザランチ1,480円にしました。

 

S210_p1240771
最初に野菜たっぷりのミネストローネスープです。

 

S220_p1240773
ほ~ら、こんなに沢山の野菜が入っているんですよ。
どの野菜も美味しかったです。
そしてスープも美味しかったです。

 

S230_p1240781
鮮魚のトマトマリネ、カルパッチョサラダです。

 

S240_p1240782
これが、また、絶妙な味付けなんですよね。
魚も野菜もとっても美味しいです。

 

S260_p1240821
モルタデラ&クワトロのハーフ&ハーフのピザです。
手前の部分がクワトロです。
クワトロとは4種類のチーズのことです。
そして奥がモルタデラです。
モルタデラはピスタッチオ入イタリアソーセージのことです。

 

S270_p12408211
出来立てのピザです。
いい匂いが漂ってきました。
見た目も美味しそうだし、香りもいいし。
美味しいに決まっていますよね。

 

S280_p12408212
モルタデラです。
ピスタッチオ入イタリアソーセージです。
どうですか?
美味しそうでしょ。
そうです、とっても美味しかったですよ。

 

S290_p1240840
デザートは苺のパンナコッタをチョイスしました。

 

S300_p12408401
食後のデザートとしては最高ですね。
お腹が一杯になっていてもサクッて食べれますよ。

 

S310_p1240832
食後の飲み物はアイスコーヒーにしました。

 

S400_p1240817
店内の風景です。 
白と黒を基調にした非常にシンプルな作りのお店です。

  

S410_p1240785
天井が高く開放感があります。
席と席も離れているのでゆったりと食事が出来ますよ。
写真に写っているエリアが禁煙エリアです。
そして、奥の方の別室になっているところが喫煙エリアとなってます。

 

S500_p1240848
木々の緑が癒してくれますよね。
のんびり出来ます。
美味しい料理にこのロケーションはたまりません。

 

S510_p1240856
外からも写真を撮りました。
ここが西宮の人口浜だとは思えないですよね。
信州の山に来ているような錯覚を覚えてしまいます。
のんびりリラックスして美味しい食事を楽しみたいのならここですね。
また、時間を作って来ようっと。

1回目の日記はここで。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月 7日 (日)

居酒屋 「海幸(福岡空港店)」

店名:海幸(福岡空港店)
カテゴリー:居酒屋

住所:福岡県福岡市博多区下臼井767-1 福岡空港内
電話:092-624-1136

営業時間:10:00~20:45
定休日:無し

HP:


……………………………………………………………………………………………


今日は、またまた海幸(福岡空港店)に行ってきました。
今回はお昼ご飯を頂きました。
このお店はお魚が美味しいのは知ってましたからね。

1回目の日記はここで。
2回目の日記はここで。

 

S010_p1190985
今回は右側から入ります。
2つの入口があるのですが、丁度真ん中にこんな看板があります。

 

S030_p1190958
こちらが右側の入口です。
こっちは、おでんって大きな暖簾が掛かっています。

 

S040_p1190986
色々とランチのメニューがあります。
ん~、どれにしょうか、迷っちゃいます。

 

S050_p1190982
壁一面に美味しそうなメニューが所狭しと書かれています。
これは夜のメニューですね。
今回はお預けです。

 

S060_p1190956
お昼のメニューですね。
11時~15時です。

 

S070_p1190984
さあ、入店しましょう~。
うまか屋台、おでん。
って、一杯やるような感じですが.....

 

S200_p1190963
あらかぶ煮付け定食880円です。
ボリュームがありますね~。
これで880円はお得ですよね。

 

S210_p1190964
メイン料理です。
魚だけでなくって、豆腐、里芋、竹の子、人参、さやえんどうなどの炊き合わせも付いています。 
普通だったら魚だけですもんね。
健康にも良いですよ。

 

S220_p1190966
どうですか~。
美味しそうでしょ。
ちょっと醤油辛そうに見えますが全然そんな事ないですよ。
ここの味付けはとっても美味しいです。

 

S230_p1190972
こんな感じで仕上がっています。
魚好きにはたまらない一品です。

 

S240_p1190967
魚以外にも豆腐、人参、筍、小芋、等々、盛りだくさんです。

 

S260_p1190969
ご飯も美味しい。

 

S270_p1190968
味噌汁です。
この味噌汁も美味しかったです。
ここのお店の味付けは本当にいい感じですね。

 

S280_p1190970
なんと、サラダまで付いています。
お得なランチです。

  

S400_p1190960
店内の風景です。
11時過ぎだったので店内は空いています。

 

S410_p1190977
店内の奥は、こんな感じになっています。
全て4人掛けのテーブル席となっています。
OLさんの3人組とサラリーマンさんがオーダしてますね。
夜は何時もいっぱいだし12時を過ぎると混んでくるんでしょうね。
何たって安くて美味しいですからね。
空港内で大好きなお店の1つです。
 

1回目の日記はここで。
2回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年6月 6日 (土)

ラーメン屋 「福の軒」

店名:福の軒
カテゴリー:ラーメン屋

住所:東京都大田区西蒲田7-5-6 FDI蒲田西口駅前ビル1階
電話:03-5710-0767

営業時間:12:00~23:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は福の軒に行ってきました。
蒲田にある博多風豚骨ラーメンのお店です。

 

S010_p1240040
豚骨屋台らーめんです。
久々に博多風豚骨ラーメンを食べてみますか。
本場と比べてどうかな?

 

S020_p1240062
お店の入口です。
ここは屋台の作りなんですね。
左手が居酒屋さんとなってます。
右手が今回行く予定のラーメン屋さんです。

 

S025_p1240061
中に入るとこんな感じになっています。
ここで食べるんですね。
まずは食券を買わないとね。

 

S030_p1240059
すずっと進むと、この看板が右手に見えます。
自動販売機はこの裏にあるんですよ。

 

S180_p1240049
自動販売機です。
ここはノーマルと赤と黒があるみたいですね。
今回はノーマルにしておきましょうか。

 

S190_p1240051
食券をここに出します。
そしてしばし待ちます。
作り手は女性の方でした。
本場の博多でも女性の人がぽつぽつ居るんですよね。

 

S200_p1240043
今回はラーメン500円+辛し高菜100円をオーダしました。

 

S210_p1240045
本場では高菜は無料サービス品なんですが、流石に東京では無料ではありませんね。
500円と言うのは頑張っていると思いますが。

 

S220_p1240047
緬です。
旨味がもうひとつです。
スープの方は深い~コクがありません。
不味くは無いのですが.....
多少醤油ぽいかも。
豚骨の旨味が出ていないような。

 

S230_p1240054
替玉100円です。
これは安いですね。
100円はお得だと思います。

 

S240_p1240055
緬は硬めでお願いしました。

 

S250_p1240056
緬の感じはもう少し旨味が欲しいですね。
ちょっと安ぽい感じがします。

 

S260_p1240058
ここにもありました。
ラーメンタレです。
替玉をしたときにスープが薄いと感じたら入れると良いそうですよ。

 

S400_p1240060
店内の風景です。
意外とお店は綺麗です。
お昼の時間帯を外して15時ぐらいに行きました。
この時間帯でも私を含めて4名は居ました。
まあまあ、流行っていそうです。

 

S410_p1240042
メニューボードです。
価格的にはやっぱり安いですね。 
ここで食べてやっぱり博多で美味しい豚骨が食べたくなっちゃいました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

焼き鳥屋 「錦家」

店名:錦家
カテゴリー:焼き鳥屋

住所:兵庫県尼崎市南武庫之荘1-23-18-101
電話:06-6431-8819
営業時間:17:30~23:30
定休日:火曜日

HP:http://nishikiya.main.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は錦家に行ってきました。
またまた、行って来ました。
ここって安くて美味しいんですよね。
最近は客足も増えているそうです。

1回目の訪問はここで。
3回目の訪問はここで。

  

S010_p1250365
焼鳥ダイニングですよ。
普通の焼き鳥屋さんとはちょっと違います。

 

S020_p1250366
今日もこの提灯が目立ってました。

 

S030_p1250363
お店の概観です。
前より観葉植物が少なくなっているようですね。

 

S040_p1250364
前回とメニューボードの違いは無しですね。

 

S200_p1250368
まずは生ビール430円から。

 

S210_p1250373
イベリコ豚のカルパッチョ880円です。

 

S220_p1250406
最近、流行ですよね。
イベリコくん。
とっても美味しくいただけました。
これなら赤ワインの方が良かったかなって。
でも、大丈夫、ちゃ~んとオーダしましたから。

 

S230_p1250380
ねぎどっさりのもものたたき680円です。

 

S240_p1250385
素材の美味しさを十分に引き出した一品です。
そのままの状態でも美味しいと思うのでですが、こうして、ひと手間掛けることによって更に美味しくなるんですよね。
このへんに料理に対する料理人のセンスが出てくると思います。
(もう、たまらず、赤飲んでます。)

 

S250_p1250394
鶏もも竜田揚げアジアンソース580円です。

 

S260_p1250397
ビジュアル的にも食欲をそそります。
お味の方もバッチリでした。
いい腕してます。

 

S380_p1250400
レンツォ・マージキャンティ・ルフィナ2,800円です。
2006年物ですね。
バランスのとれた軽快でなめらかな口当たりで香りも良いワインですよ。
2,800円ですし、お手頃ですよね。

 

S390_p1250371
では、では。
焼き物にいきましょうか。

 

S400_p1250409_2
こころ120円×2です。
素材が良いのは当然ですがタレの味付けも最高です。

 

S410_p1250411
せせり150円×2です。
はい。
大好物の一品です。
当然ですが美味しいです。

 

S420_p1250413
つなぎ150円×2です。
初めて食べました。
結構イケますね。

 

S430_p1250416
つくねポン酢180円×2です。

 

S440_p1250417
つくねもこうやって食べると、また美味しいですね~。

 

S450_p1250420
ねぎま150円×2です。
焼鳥の定番品です。

 

S460_p1250422
なんこつ120円×2です。
こりこり、こりこり。
食感がとっても良かったです。

 

S470_p1250433
自家製むねのスモーク450円です。
今回もオーダしてしまいました。
このスモークは絶品ですよ。
大好きな一品です。

 

S480_p1250434
胡瓜とごま油の合えもん300円です。
今回の〆の一品となりました。
ご飯物は無しです。

 

S610_p1250392
今回は窓側のテーブル席に座りました。
ちょうど、こんな感じでカウンター席が見える場所です。

 

S620_p1250372
横はこんな感じです。

 

S600_p1250425
灰皿に箸置きを入れて遊んでみました。
ちょっとしたオブジェでしょ。

南武庫之荘も焼鳥激戦区になってきたようです。
実は色々と行ってます。
ほとんど制覇しているかも。
その中で、この錦家は大のお気に入りの一店です。
安くて美味しい、そして居心地がよい。
サービスも満点です。
お支払の後はお店の外に出てお見送りまでしてくれます。
本当に気持ちの良いお店です。

1回目の訪問はここで。 
3回目の訪問はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月 4日 (木)

ラーメン屋 「ごん太」

店名:ごん太
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪府豊中市蛍池北町2-1-5-105
電話:06-6840-8111

営業時間:11:00~15:00 17:30~22:30(月、水~金) 11:00~16:00 17:30~22:30(土日祝)
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はごん太に行ってきました。
その施設の中にあるお食事処が今日のレポです。

 

S010_p1260566
あっさりとんこつのお店のようです。
麺は自家製麺と。
最近、とんこつにはうるさくなってきているのですが、満足できるでしょうか?

 

S020_p1260565
お店の概観です。
なんと、ここのビルの改装中でした。
沢山のポールがお店の概観を台無しにしています。
でも、仕方ないですよね。

 

S200_p1260572
ごん太(とんこつ)600円です。
ノーマルなとんこつ、とんこつ醤油、とんこつ味噌の3種類があります。
さて、どれにしたものか?
迷ったときは店主さんに聞けって事で。
「どのラーメンが人気ですか?」って聞きました。
「やっぱり、とんこつですね。」
ってことでこのラーメンにしました。

 

S210_p1260579
まずはスープを。
ん~、これは.........
次々と飲みたくなるような味ではありません。
次は麺をっと。
自家製麺とのことですが.....

 

S400_p1260568
メニューです。(その1)

 

S410_p1260571
メニューです。(その2)

 

S500_p1260575
店内の風景です。
店内はカウンター席とテーブル席になっています。
カウンターの奥が厨房となっています。
この写真の後ろがテーブル席です。

  

S510_p1260581
カウンターからちょっと振り返って撮りました。
壁には木板のメニューがありました。
店内は清潔に保たれていました。

ここはKansai Walkerの公式サイトになっているみたいです。
雑誌の切り抜きがカウンターに貼ってあります。
「豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだ自慢のスープは、見た目はこってりなりに、味わいさっぱりとして、キレがあるのが特徴。」と書いてます。
個人的にはそうかかな~って。
どんなキレがあるのって?
キレの意味を教えて欲しいと。

最近流行の自家製麺。
自家製麺だと美味しいって言う訳ではありませんよね。
ここもそのタイプのお店です。
自家製麺って言うとお客が来ると思っているんでしょうか?
自家製麺=美味しくないってイメージが出ると逆に不味いんじゃないでしょうかね~。
ここはあえて自家製麺って書かない方が良い感じです。

全体的に味がぼやけていて美味しさに欠けるお店でした。
わおっ。
美味しいやん。
これはまた来ないとってなんて全然思いませんでした。
街の普通のラーメン屋さんって感じでしょうか。
普通のお味の普通のラーメン屋さんって感じです。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

ラーメン専門店 ごん太 (ラーメン / 蛍池、大阪空港)
★★★☆☆ 3.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

居酒屋 「田丸(本店)」

店名:田丸(本店)
カテゴリー:居酒屋

住所:兵庫県尼崎市南武庫之荘3-36-6
電話:06-6436-5081

営業時間:17:30~24:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は田丸に行ってきました。
武庫之荘にある、ちょっと洒落た居酒屋さんです。
たま~に、行ってます。
今回、初ブログ化です。

 

S010_p1210853
旨い肴と、旨い酒。
そして楽しい友との会話。
最高ですよね。

 

S020_p1210854
お店の外観です。
ここは外から少し中が見えるようになっています。

 

S030_p1210850
反対側からも撮りました。
今日は雨がシトシトと降っていました。
雨降りって嫌ですね。

 

S190_p1210851
さあ、そんなこと言ってないで入店しましょう。

 

S200_p1210805
美味しい料理と酒が待ってますよ。
さて、何をオーダーしましょうか。

 

S210_p1210806
やっぱり、最初はコレですよね。

 

S220_p1210809
料理が来るのを、しばし待ちます。

 

S230_p1210848
オーダーも終わったし。
楽しみだな。

 

S240_p1210819
突き出しです。

 

S300_p1210822
海の幸のカルパッチョ880円です。

 

S310_p1210820
新鮮な魚に水々しい野菜ですね。

 

S320_p1210825
さて、取り分けしてしただきます。
味付けもバッチリです。
美味しく頂きました。

 

S330_p1210826
ビールの次は焼酎に切り替えます。
今夜もロックで。
勿論、芋です。

 

S340_p1210830
こんな感じで頂きましたよ。

 

S400_p1210838
カキフライ880円です。

 

S410_p1210833
今年は色んなお店で牡蠣を食べています。
美味しいお店から、それなりのお店、そして、×なお店と色々と食べました。
ここは分類すると普通かな。

 

S440_p1210839
タルタルソースにつけて食べてみましょう。

 

S450_p1210841
中はこんな感じになってましたよ。
プリプリ濃厚でした。

 

S460_p1210828
明石の小だこ煮つけ680円です。

 

S470_p1210831
この料理には日本酒かな。
って、ことで日本酒も飲んじゃいました。

 

S500_p1210807
メニューです。(その1)

 

S530_p1210810
メニューです。(その2)

 

S540_p1210813
メニューです。(その3)

 

S600_p1210815
店内の風景です。
入口方面を撮ってます。
L字型のカウンターです。
奥にはテーブル席もあります。

 

S610_p1210842
壁の上の方には、こんな感じで沢山のお酒が置いてあります。

 

S620_p1210844_2
こんな感じでL字型になっています。
中は当然厨房です。

 

S630_p1210823
大将です。
テキパキと美味しい料理を作ってくれますよ。

 

S900_p1220427
名刺です。

 

S910_p1220428
裏面です。
何とお初天神にもお店が出来たんですね。
知らなかった。

前は武庫之荘に2店舗あったんですけど、1店舗を潰して梅田に乗り込んだんですね。
梅田は激戦区です。
頑張って欲しいものですね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

田丸 (居酒屋 / 武庫之荘)
★★★☆☆ 3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

ラーメン屋 「陣護」

店名:陣護
カテゴリー:ラーメン屋

住所:大阪市都島区東野田町4-13-2
電話:080-1452-7601

営業時間:18:00~26:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は陣護に行ってきました。
ラブホテル街のど真ん中で営業しているラーメン屋さんです。
なんと強気な営業スタイルなんだろうと興味津々で行って来ました。

 

S010_p1260933
お店の看板です。
この坊やが可愛いですね。
実は丼もこのデザインでしたよ。

 

S020_p1260940
お店がある場所が強烈なところなんですよ。
京橋のラブホ街の中にあります。
行くのにちょっと根性がいるかも。
それとラーメンを食べに行く相手とも。(笑)

 

S030_p1260936
お店の概観です。
ちょっと、チグハグな印象を受けますね。
ブルーに塗られた柱が、ん?な感じです。
まあ、場所が場所だけに、こんな感じがいいのかな?

 

S200_p1260905
らーめん580円です。

 

S210_p1260906
ここはラーメンとチャーシューメンの2種類しかありません。
国産地鶏の3種類(ブランドは秘密)をブレンドし、とっても上品なお味に仕上がっています。
個人的には塩にもこだわっているかと。
微妙な味加減なので、人によっては頼りなく感じるかも知れません。
かすかにニンニク系、油の味もしています。
でも、刻んだネギが多すぎて、その美味しさを殺しているような。
ネギを100円でトッピングできるのですが、山盛りになってました。
あれは入れすぎやろ~って笑っちゃいました。
チャーシューはこのラーメンにピッタリのお味で美味しかったですよ。
これならチャーシューラーメンにしてもイケるかも。

 

S230_p1260914
麺です。
この麺が頼りなかったんですよ~。
この上品なスープに明らかに負けてしまっているんです。
粉っぽくて噛み応えも無く小麦粉の味が上手に出ていませんでした。
それと、この麺は延びるのが早いような気がします。
玉子はゆで卵状態でした。

 

S240_p1260915
スープもドンドン飲んでいると飽きてきます。
そこで、途中でこいつを投入しました。
まあ、結果とすると入れない方が良かったかも。
これを入れてしまうとゴマの味が勝ちすぎてしまいます。
ちなみに、コショウもありますが、これも入れない方がいいかも。
シンプルにそのままで食べるのが一番美味しいと思います。

 

S300_p1260900
メニューです。

 

S400_p1260923
店内の風景です。
店内は写真のようにカウンターオンリーです。

 

S410_p1260918
カウンターの奥は厨房となってます。
ここはイスが変わってました。
このお店と不釣合いな感じです。
どこかの安物のスナックからもらってきたような感じです。
座りごこちも悪いですよ。

 

S420_p1260925
本当は写真正面が入口だと思います。
ここは閉まってました。
左手から入店しました。
ねっ、イスが変わっているでしょ。

 

S430_p1260926
店の奥です。
店主さん用なんですかね。
PC、タバコ、お茶、そして、イスにはネギ?
整理整頓できていない感じですね。 

陣護さん。
もともと、この場所はスープの仕込場だったみたいですね。
岸里にお店があったようです。
岸里のお店は閉店されたようですが。
この京橋店が残ったようです。
札幌の「幻の塩ラーメン」のレシピで作っているようです。
確かにスープは絶品だと思いました。
バター80円が追加できるようになってました。
このバターを入れるとさらに美味しさ倍増でしょうね。
次回はバターを入れてみるかな。
でも、油と感じていたのはこのバターが入っているんだろうな~って。
バターもベースになるものとブレンドしているかも。
あっさり、塩ラーメンが食べたくなったら、また行こうっと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

レストラン 「BLUE SKY(福岡空港)」

店名:BLUE SKY(福岡空港)
カテゴリー:レストラン

住所:福岡県福岡市博多区下臼井767-1 福岡空港内 第2ターミナル3階
電話:092-611-7010

営業時間:6:30~21:00
定休日:

HP:http://bluesky.jalux.com/restaurant/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はBLUE SKY(福岡空港)に行ってきました。
空港のレストラン街をプラプラと歩いていて森伊蔵が飲めるっていうPOPを見て入っちゃいました。
実は森伊蔵の噂は聞いていましたが高いって言うイメージがあって飲んだ事無かったんですよね。
いい機会だから飲んでみようかなって思ってね。

 

S010_p1210758
このPOPが私を釘付けにしてしまいました。
森伊蔵か~。
それも800円で飲めるんだ。
どうしょう....
このチャンスを逃すと何時飲めるか分からないし。

 

S020_p1210782
お店はBLUE SKYです。

 

S030_p1210783
BLUE SKYは大概の空港にありますよね。
私も色々と利用しています。

 

S040_p1210779
福岡空港はこんな感じになってます。

 

S200_p1210761
来ました~。
森伊蔵のロック800円です。
これで800円か~。
ちょっと考えてしまいますね。
さて、お味の方はどうでしょうか.....

 

S210_p1210768
鹿児島名産さつまあげ600円です。

 

S220_p1210771
今日は鹿児島のさつまあげをオーダーしました。
揚げたてで熱々ですよ。
小腹を満たすにはちょうどよい料理ですね。
鹿児島の焼酎にかごしまのさつまあげ。
今回は鹿児島尽くしです。

 

S230_p1210764
空港ですから。
ロレーションはバツグンですよね。
こんな感じで飲みました。
お味の方は良くも無く、悪くも無くって感じでしょうか。
特に美味しい~って言う訳ではありません。
これなら、もっと安くて美味しい芋焼酎はあります。
やっぱり需要と供給のバランスが崩れてしまった商品ですね。
適正価格以上になっていると思います。

 

S300_p1210767
JAL機が沢山止まっていますね。

 

S310_p1210775
こんな感じでジャンボが牽引されてきます。

 

S320_p1210777
大迫力でしょ。
飛行機好きにはたまりませんよね。
最高のアテですね。
日が暮れた後も綺麗んでしょうね。

 

S400_p1210784
九州、うまいものフェアーをやっていました。
九州の美味しい料理が食べれる企画です。
1つ1つ制覇していきましょうか。
何処から攻めていこうかな。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »