« 中華料理 「大貫(本店)」 | トップページ | 和食・割烹 「栄清丸」 »

2009年7月25日 (土)

和食・割烹 「お多津」

店名:お多津
カテゴリー:和食・割烹

住所:岡山県笠岡市中央町20-4 山洋旅館1階
電話:0865-62-3101

営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
定休日:水曜日

HP:http://sanyouryokan.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はお多津に行ってきました。
笠岡駅近くの旅館1階にある割烹です。
この割烹でラーメンが食べれるのです。
ラーメンと言っても只者ではないそうなんです。
「幻の」と冠が付くラーメンだそうです。
そう聞いたら食べずにはいられませんよね。

 

S010_p1280030
駅から歩いて数分で山洋旅館に到着です。
お店は1階の左側にあります。

 

S020_p1280029_2
JR協定の旅館となっています。
駐車場は旅館の横と道路を挟んで向側にあって10台ぐらいは駐車できます。

 

S030_p1280023
お店の看板です。
渋いですね。

 

S040_p1280022
お店の概観です。
右手にたぬきちゃんが居ます。
右手には緑の提灯が。
緑色の提灯って珍しいですよね。

 

S050_p1280228
と思って良く見てみると。
緑提灯★★★☆☆
地場産品応援の店と書いてました。
ん?
と思って緑提灯をネットで調べてみると。
日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っています。
2005年4月、北海道小樽から始まり、現在では加盟店舗は2,100店舗にも上ります。
以下の条件で緑提灯を飾っています。
旬の食材をお楽しみください。
50%を超えれば星一つ ★
60%を超えれば星二つ ★ ★
70%を超えれば星三つ ★ ★ ★
80%を超えれば星四つ ★ ★ ★ ★
90%を超えれば星五つ ★ ★ ★ ★ ★
と、なっていました。
そっか、お多津さんは★★★だから70%を超えているって訳ですね。
現時点では笠岡市ではお多津さんだけみたいです。

 

S060_p1280047
店内にはこんなプレートもありました。
あじわいの岡山路
郷土料理店
この店では岡山の季節の郷土料理が食べれます。
社団法人 岡山県観光連盟

食材にこだわり、岡山の郷土料理が食べれると言う訳ですね。
期待が持てます。

 

S190_p1280024
お店の入口です。暖簾がシンプルですね。
入口はこことホテルのフロント横からでも入れます。
宿泊客さん用の出入口なんでしょうね。
では、入店しましょう。

 

S200_p1280040
まずは、ビールから。
YEBISU610円をチョイスしました。

 

S210_p1280051
突き出しです。
一口食べてみると。
旨い!!!!!
流石です。

 

S230_p1280055
しめさば750円です。

 

S240_p1280086
この、しめ鯖が絶品でした。
久々に満足するしめ鯖が食べれました。
至福のひと時が続きます。

 

S260_p1280069
はも湯引き800円です。

 

S270_p1280084
この鱧が極上物でした。
流石、人気の割烹ですね。
いい物を食べさせてもらえます。

 

S300_p1280059
いよいよメインのラーメンの登場です。
ラーメンがメインって変なんですけどね。
でも、このお店には「幻のラーメン」を食べに来たのですから。

ラーメン
700円です。
どんぶりのデザインとスープの色がマッチしてますね。

 

S310_p1280062
全体的なバランスが素晴らしいですね。
食欲をそそります。
見た目も大事ですから。

手前に写っている、メンマも抜群にイケてました。

 

S305_p1280063
スープは鶏と鮮魚から取っています。
スープがこれまた絶品でした。
もう、止まらない状態です。

 

S320_p1280076
麺です。
この麺がまた美味しいんですよ。
バランスがよくツルツルと速攻で食べちゃいました。

 

S330_p1280082
チャーシューです。
2枚入ってました。
柔らかくて美味しかったです。

 

S340_p1280080
中には、鶉の玉子も入ってました。

 

S390_p1280041
なんと、大仏さんもラーメンを食べてました。(笑)

 

S400_p1280034
奥の座敷から入口方面を撮ってます。
座敷が2つ、右手にはテーブル席、そして、L字カウンターがあります。
ちょうど正面に何やら赤いボードがあります。

 

S410_p1280043
これが、レッドボードと言うらしいです。
本日のお勧めボードのようです。
魅力的な料理が沢山ありますね。
次に行くお店がなければ、もっと、オーダーしたんですが...
次回のお楽しみですね。

 

S420_p1280044
こんなのもありました。
お多津のゆうげ
冬は小鍋、鶏すき鍋、寄せ鍋、ぽん酢でいただく
なまこ に かき しゃこの蒸し煮におこぜの生ちりを
そば焼酎に豚角煮もええなあ
山頭火好物のちしゃもみ
珍味はえびの糀漬け
くらげの胡麻和え
まかない料理も特別

読んで想像してしてしまって、大変なことに。
冬に来ないと。

 

S430_p1280046
入口を入って直ぐのカウンター席です。

 

S440_p1280035
箸入れなんですが。
ビールグラスですよね。
デザインが何だか気に入ってしまって。

お多津さん。
レッドボードにはラーメンとしか書いてません。
何のラーメンと思うでしょ。
実は日によって違うそうです。
醤油ラーメンだったり、鶏ベースだったり、鶏+その時々の魚だったり、とにかく目が離せないお店なのです。
そうそう、まぜそばもやっているんです。
今回も行く前に、当日の晩にラーメンをやっているかどうかを確認しましたから。
ベースは割烹ですからね、ラーメン屋さんではないので無い日もありますから。
そこが、幻のラーメンと言われるゆえんですね。
でも、ご安心下さい。
店主さんのブログがあるのです。
そこを見ているとどうなっているかが分かりますから。

店内を見ていると日本コナモン協会のステッカーが貼ってあるではないですか。
おおっ、こんな所にも貼ってあるよ~って思って、誰か来たのですかって女将さんに聞きました。
女将さんでは分からないって言われたので、後で店主さんが奥の調理場から出てこられました。
聞いてみると、何と、日本コナモン協会、麺類担当の沖山欣也さんでした。
通称、PAPUAさんです。
流石、PAPUAさん、色んな所に行かれてますね。
飲食店の石ちゃん(まいう~のタレント)、ラーメン・うどん店のPAPUAさんって言うぐらい遭遇率が高いです。(笑)
 
色々と話をしていると翌日はまぜそばとのこと......
まぜそばか~。
ん~~~。
明日は予定があるしな~。
つづく。

【参考】
ご当地ラーメンでいくと、ここは笠岡ラーメンとなるようです。
別名は「鶏そば」「鶏ラーメン」「かしわラーメン」とも呼ばれます。
老鶏の鶏ガラ醤油味のラーメンの上に鶏チャーシューがトッピングされるのが特徴です。
スープは醤油味をべースとしています。
鶏カラのみ、魚介や野菜、果物をブレンドした物もあります。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

|

« 中華料理 「大貫(本店)」 | トップページ | 和食・割烹 「栄清丸」 »

和食・割烹」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和食・割烹 「お多津」:

« 中華料理 「大貫(本店)」 | トップページ | 和食・割烹 「栄清丸」 »