レストラン 「えびめしや(倉敷笹沖店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2009/07/post-48ec.html
食べログ:えびめしや(倉敷笹沖店)のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:えびめしや(倉敷笹沖店)
カテゴリー:レストラン
住所:岡山県倉敷市吉岡403
電話:086-423-5670
営業時間:11:00~22:00
定休日:
HP:http://www.indeira.net/ebimeshiya_sasaoki.html
……………………………………………………………………………………………
今日はえびめしや(倉敷笹沖店)に行ってきました。
岡山のB級グルメで「えびめし」と言うのがあるらしく、どんな食べ物なのか興味津々で食べてきました。
色々と候補はあったのですが、店名がそのまま「えびめしや」となっているこのお店に行って来ました。
道路からは、この看板が見えます。
懐古的洋食と書いてますね。
昔懐かしいお味の料理が食べれるんでしょうね。
店前にあったメニューボードです。
15時までランチタイムと言うのが嬉しいですね。
それと感謝の1品が嬉しいです。
99円でサラダ、ポトフが食べれるようです。
駐車場からお店を撮ってます。
ピンクの概観がお洒落です。
「えび」って言うキーワードに引っ掛けているのかな?
お店の概観です。
沢山の木々が店前にあります。
綺麗な花も置いてありますね。
最初の1品です。
これがえびめしです。
今回はセットのえびめしにしたので450円です。
見た目からするとソース辛いのかなと思われるかもしれませんが、全然そんな事はないんです。
カラメル、秘密のオリジナルソース、エビのエキス、ケチャップ、カレーも入っているかも...
で味付けされた黒焼き飯ですね。
エビの味、海の香り、ソースの旨みが感じられた一品でした。
そして、特選国産牛100%手ごねハンバーグ150g920円です。
厳選した国産牛が使われているそうです。
パスタにポテトが添え物でついてます。
ボリューム満点です。
焼き加減はミディアムにしてもらいました。
国産牛の旨みがギュッって詰まった熱々ハンバーグは激旨でした。
中を割ってみると、えびめしの登場です。
えびめしの美味しさと、ふあふあ玉子、そして、特製デミグラの味がミックスされて至福の美味しさを堪能できます。
これは人気商品になりますよね。
ミニコールスローです。
オムえびめしに付いてました。
酢がきいていて口の中がさっぱりと。
えびめしには、これが付いてないとって感じでした。
店内の風景です。
天井が高く開放感があります。
窓側のテーブル席から店奥を撮ってます。
真ん中はカウンター席となっています。
そして、その奥が調理場となっています。
入口方面です。
正面が入口方面です。
左手がお店の前面となる駐車場方面です。
奥には掘りごたつ式の座敷もあります。
店内は広々としており綺麗なお店です。
メニューです。(その3)
このお店の女性従業員さんは非常に気が付き、気持ちよいサービスでした。
えびめしや。
岡山県に3店舗あるようです。
辰巳店、万成店、そして、この倉敷笹沖店です。
経営は 株式会社いんでいら がやっています。
イタリアンの「ダブラ」、カフェの「ブレル」、焼き鳥屋の「とりでい」、焼肉の「かんたん」、ラーメンの「蛮天」、そして、レストランの「えびめしや」と手広く経営しています。
岡山では有名になった「えびめし」ですが元々は東京の渋谷にある「いんでいら」と言うお店で誕生しました。
(会社名は大町興行株式会社ですから岡山のいんでいらとは別だと思います。)
研究熱心な店主と料理長がドライカレーでもない、チャーハンでもない、エビ入りソース焼き飯が出来ないものかと試行錯誤して生まれた料理です。
このお店で修行してレシピをマスターして岡山で開業したと言う訳だそうですよ。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「レストラン」カテゴリの記事
- レストラン 「セリーナ(ホテル日航大阪店)」(2018.03.04)
- レストラン 「オリンピア」(2017.10.18)
- レストラン 「Hibio」(2014.12.24)
- レストラン 「美保関灯台ビュッフェ」(2014.07.11)
- レストラン 「ゆうき亭」(2014.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント