« レストラン 「おおさかぐりる」 | トップページ | 沖縄そば 「しまぶく」 »

2009年7月 8日 (水)

ラーメン屋 「柿岡や(京都拉麺小路)」

店名:柿岡や(京都拉麺小路)
カテゴリー:ラーメン屋

住所:京都市下京区東塩小路町901 JR京都駅ビル10階 拉麺小路内
電話:075-352-9118

営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休

HP:http://www.kyoto-ramen-koji.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は柿岡や(京都拉麺小路)に行ってきました。
15時前後の中途半端な時間だったので通し営業している京都拉麺小路がいいかな~って。
今回、お初の訪問です。

 

S010_p1300815
JR側のエレベータを降りると、このビジュアルが目に飛び込んできます。
京都拉麺小路って。
渋い演出です。

 

S020_p1300775
7軒のラーメン屋さんが入っているようです。
今日は何処に行こうかなって。

 

S030_p1300776
各店の売れ筋ランキング表です。
本店や他の地域で行った事があるお店は除外して。
段々と絞られてきました。
最後に残ったのは尾道ラーメンの「柿岡や」と富山ブラックラーメンの「麺家いろは」です。
さて、どっちにしましょうか。

 

S050_p1300799
結局、久々の尾道ラーメンにすることにしました。
魚貝系の醤油が食べたかったからです。
お店の概観です。
お店に入る前に食券を買って入ります。

 

S070_p1300808
お店の入口です。
さあ、入店しましょう。
時間が遅かったせいもあるのですが店内は空いていました。

 

S200_p1300782
尾道ラーメン700円です。

 

S210_p1300788
先ずはスープを飲んでみます。
最初の感想は、スープが醤油甘いのです。
私的には好きな味かも。
豚骨と鶏ガラを長時間煮込み瀬戸内海の小魚で味を調えているそうです。
この小魚を投入するのが尾道ラーメンの特徴なんでしょうね。
福山で食べたラーメンもスープがいい味をしていました。
同じ感じの味がしていました。
このお店の方が甘みが深かった感じはしますが。
参考で見たブログには麺が硬いって言うのが多かったのですが、今回食べたラーメンは全然そんなことはありませんでした。
改善されたんでしょうかね?

麺はいたって普通の麺です。
不味くも無く旨くも無くって感じですね。

昔のブログを参考にすると器が変わっていますね。
前は白い器だったみたいです。
今の方の器の方がいい感じです。

 

S220_p1300792
チャーシュは2枚入っています。
自家製肩ロースです。
柔らかく煮込まれたチャーシュはとっても美味しかったです。

 

S230_p1300794
ここの、しなちくが柔らかくて食べやすく味もバツグンなんですよ。
久々に美味しいしなちくを食べたって感じでした。

 

S300_p1300779_2
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
U字型のカウンターが2つあります。
写真は入口側のカウンターです。

 

S310_p1300780
そして、左側にはテーブル席があります。
意外とこじんまりした作りとなってます。

 

S400_p1300803
メニュー板です。

 

S410_p1300806
尾道ラーメンについてのうんちくですね。
尾道ら~めんは
豚や鶏ガラをベースに
長時間煮込み
瀬戸内海の小魚を
ふんだんに使用した
醤油ら~めんです。

  

S420_p1300807
こんなオブジェもありました。
絵が独特ですね。
インパクトがありました。

柿岡やさん。
ネットで検索してみると、本場のお店では無いようですね。
検索で出てくるのは東京方面ばかり....
ある資本系のお店なんでしょうかね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« レストラン 「おおさかぐりる」 | トップページ | 沖縄そば 「しまぶく」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「柿岡や(京都拉麺小路)」:

« レストラン 「おおさかぐりる」 | トップページ | 沖縄そば 「しまぶく」 »