中華料理 「大貫(本店)」
店名:大貫(本店)
カテゴリー:中華料理
住所:兵庫県尼崎市神田中通3-29
電話:06-6411-9583
営業時間:11:30~21:00
定休日:水曜日
HP:http://daikan.p-kit.com/
……………………………………………………………………………………………
今日は大貫(本店)に行ってきました。
1912年の大正元年に創業しています。
もう直ぐ100年と言うお店です。
このお店、実は、現存する最古の中華そば屋さんなんです。
そんなお店に行って来ました。
暖簾です。
この暖簾、雰囲気が出てますよね~。
年代を感じさせますね。
お店の概観です。
創業 大正元年
於 神戸元居留地
って書いてますね。
そうです、元々は神戸で営業していたんです。
昭和27年に、この地に移転してきたそうです。
さて、入店しましょう。
今回は名物の中華そばと人気の焼き飯をオーダーしました。
待つこと、数分で料理の登場です。
中華そば800円です。
これが現存する最古の中華そばです。
約100年間大貫本店を支え続けた中華そばです。
スープの色が歴史を感じさせますね~。
味噌のように見えるかもしれませんが決して味噌ではありません。
スープをすすってみます。
ん~、豚骨醤油味です。
コクがあります。
懐かしい味です、やっぱり歴史を感じますね~。
麺は自家製法の「足踏たまご麺」で作られているそうです。
どんな風に作るのかって?
それは秘伝なので分かりません。(笑)
焼き飯の小700円です。
焼き飯は並が900円、小が700円、ミニが500円となっています。
小をオーダーしたのですが、他のお店の普通の量はあります。
ここの小が、他店では普通の量と思った方がいいですね。
これを食べずして大貫本店は語れないそうです。
色合いが濃いでしょ。
普通の中華料理店の色合いではないですよね。
ベースは中華そばの出汁と思います。
新福菜館(守口店)も濃い色でしたが、ここも中々のものですね。
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
白い壁に白いテーブルが映えてます。
店内は全て4人掛けのテーブル席となっています。
壁をよく見ると、何やら半額の文字が見えてます。
実はこれだったんですよ。
タイガース勝利の翌日は
生ビール(小)が300円から半額の150円になるみたいです。
これはお得ですね~。
ん、下に書いてある小さな文字を読むと。
但し、お一人様15杯までとさせて頂きますと。
わおっ。
15杯以上飲む人も居るんだろうか?
15杯×150円=2,250円か。
阪神に頑張って欲しいものですね。
流石、地元ですね。
大貫さん。
店名の由来は
「大」は京都の大市の大の文字から。
「貫」は初代の一貫楼の貫の文字から。
両方を合わせて大貫としたそうです。
現在は3代目と4代目が調理場を預かっているようです。
【番外編】
阪神電車の尼崎尼崎駅です。
駅を出て山側に出るとこんな感じになってます。
駅を出て山側に歩いて神戸方面に向かうと商店街があります。
尼崎中央商店街です。
ここを通ってお店に向かいます。
この中にも沢山の飲食店がありますよ。
| 固定リンク
「中華料理」カテゴリの記事
- 中華料理 「満洋軒」(2019.04.03)
- 中華料理 「瓦町子鹿」(2018.09.04)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.08.21)
- 中華料理 「農家厨房(北浜店)」(2019.06.28)
- 中華料理 「中国菜シンペイ」(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤキメシ 堪りませんね。ジャージャー麺も美味しかったです。
高めのお値段ですが、それ以上に価値ありですね!
投稿: tanichan | 2009年7月24日 (金) 08時04分
> tanichanさん。
中華そばも焼き飯も素晴らしかったです。
ちょっぴり感動したりして。
次はジャージャー麺ですかね~。
また、行きます。
投稿: プレグル | 2009年7月24日 (金) 08時19分