« 和食・割烹 「お多津」 | トップページ | うなぎ屋 「きよはら」 »

2009年7月27日 (月)

和食・割烹 「栄清丸」

店名:栄清丸
カテゴリー:和食・割烹

住所:岡山県笠岡市中央町33-4
電話:0865-62-2763

営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は栄清丸に行ってきました。
お多津で幻のラーメンを食した後はこの日の2軒目のお店です。
このお店はかなり以前から知っていて何時かは行こうと思っていたお店です。
お店はJR笠岡駅のロータリ横にあります。
近海で取れた美味しい魚介類をアテとしながら、美味しい日本酒が飲めると評判のお店です。

 

S010_p1280088
お店の概観です。
駅から直ぐでした。
持っていた地図が間違っていて、ちょっと迷っちゃいましたが...
駅から出て左手にローターリを回っていくと1分も掛かりません。
電車が来る2分前に出ても間に合う位の距離です。

 

S020_p1280087
お店の入口です。
シンプルな暖簾が好感を持てますね。
ここにも狸ちゃんが居ますね。
ビールはYEBISUのようです。

 

S030_p1280091
店前にあった、お勧めメニューボードです。
今日は「はも」料理がお勧めみたいですね。
ネットで調べていると「エビスセット」がお勧めと書いてありました。
これは注文しないとね。

 

S200_p1280126
まずは生ビールから。
今回は
エビスセット980円にしました。
エビスセットはエビス生ビール+肴三品付となっています。

 

S270_p1280108_2
エビスセットの肴三品です。
チイチイイカ、鱧、自家製塩辛、鯛です。
流石、エビスセットはお得ですね。
これで980円とは恐れ入りました。
刺身はとっても美味しかったです。

 

S250_p1280101
メニューには、おすすめ 日本酒 呑みくらべの文字が。
・2銘柄呑みくらべ 880円
・3銘柄呑み比べ 1300円

 

S260_p1280102
3種類呑みくらべにしました。
こんな感じで出てきます。
左から順番に、
・田酒(青森)
 津軽半島の内湾にある油川に酒蔵があります。
 麹法による手造りの逸品です。

・獺祭(山口)
 獺(かわうそ)に祭(まつり)と書いて獺祭(だっさい)と読みます。
 玖珂郡周東町(くがぐんしゅうとうちょう)と言う小さな町で大人気のお酒が出来てます。

・飛露喜(福島)
 会津坂下の街中に蔵元があります。
 濃密な透明感がある、存在感のあるお酒を造り続けています。

お猪口が、その酒のイメージを表しているんでしょうか?
それぞれ違っていますね。

 

S210_p1280113_2
本日のお造り900円です。
鰆、鱧、鯛の三品の刺身です。
日本酒のアテとしてオーダーしました。
やっぱり、魚介は美味しいですね~。

  

S280_p1280120
ふかの湯ぶき850円です。

 

S290_p1280121
岡山県の郷土料理ですね。
さらっと淡白なお味です。
からし酢味噌でさっぱりといただきます。

   

S300_p1280129
魚の煮付け750円です。
この日は、あまてガレイでした。
オーダーしてから作ってもらいました。
ちょっぴりおまけをしてもらいました。
店主さんありがとうございます。
味付けも良く、ビールと言うよりは、ご飯が食べたくなっちゃいました。
なんか、子供の頃に食べたお袋の味のような懐かしい味付けでしたよ。
当然、綺麗に食べて完食です。

 

S310_p1280134
牛すじ煮込み450円です。
メニューで見つけると、オーダーしてしまう、大好物の一品です。
程よい味加減で、スジも美味しくって、ビールを追加オーダーしてしまいました。(笑)

 

S320_p1280111
おろしじゃこ380円です。
日本酒のアテですね。
じゃこと日本酒って合うと思いません?
大根おろしとじゃこを食べて、日本酒をキュ~って。
最高ですよ。
美味しい日本酒がすすみます。

 

S350_p1280136
裏メニューのラーメンです。
〆のラーメンとしてオーダーしました。
って、メニューには載っていないのですが....
電車で帰る時間があるので、食事の途中で作ってもらう時間を指定でお願いしました。
急に言っても出来ないと思いましたので。

 

S360_p1280143
笠岡ラーメンですね。
本日2杯目のラーメンです。
1杯目はお多津で食べました。
濃厚な鶏がら醤油スープが食欲をそそります。
麺もスープも美味しいかったです。

 
 
S500_p1280098
メニューです。(その1)

 

S510_p1280099
メニューです。(その2)

 

S600_p1280097
店内には沢山の日本酒の瓶が置いてありました。
日本酒好きにはたまりませんね。

 

S610_p1280096_2
店内はテーブル席とカウンター席があります。
カウンターの向こう側は調理場となっています。
そして、店の一番奥は座敷となっています。

食事後に色々とお話をさせてもらいました。
次回、来るときには事前に予約連絡して下さいと。
いい素材を仕入れて腕を振るってお待ちしていますと。
嬉しいですね~。
しゃこえびが食べたいと伝えると、年に2回シーズンがあるらしいです。
そのときに、また再訪したいですね。
帰りにお土産まで頂いてしまいました。
ありがとうございました。

閉店時間を過ぎているにも係わらず、電車の時間までおじゃましてしまいました。
店先まで、お見送りまでしていただいて、最後の挨拶をして駅へ向かいます。
駅近くで振り返ってみると、まだ、お見送りをして頂いていました。
わおっ。
大感動です。
こちらも大きく手を振ってお別れです。
岡山に、また1軒、お伺いするのが楽しみなお店が増えました。

店主様、奥様。
色々とありがとうございました。
また、お会いできるのを楽しみにしております。

 

【番外編】
Ssp1280017new1_2
今回はJRで笠岡に乗り込みました。
岡山から10駅で45分、倉敷から6駅で30分程度で笠岡に着きます。

 

Sp1280018_2
笠岡駅を降りてのローターリーです。
このローターリーの左側に栄清丸があります。
この日は雨でしたが、着いた時には晴れてました。
日頃の行いですかね~。(笑)

 

Sp1280015_2
ローターリーにはこんなオブジェがありましたよ。
白石踊りと時計台です。
岡山県下三大踊りの一つです。
源平水島合戦で戦死した人々の霊を慰めるために始まったと伝えられる踊りです。

  

Sp1280021_2
街を歩いているとこんなオブジェがありました。
宝船と七福人のアーケードです。
「笠岡来たれば福(おかげ)あり」
「中央商店街 かぶに通り」
面白いですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« 和食・割烹 「お多津」 | トップページ | うなぎ屋 「きよはら」 »

居酒屋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和食・割烹 「栄清丸」:

« 和食・割烹 「お多津」 | トップページ | うなぎ屋 「きよはら」 »