ラーメン屋 「麺元素」
店名:麺元素
カテゴリー:ラーメン屋
住所:大阪市北区天神橋5-2-16
電話:06-6351-8451
営業時間:11:00~18:00(2009/09より23時迄の予定)
定休日:月曜日
HP:http://r.gnavi.co.jp/ka1v700/
……………………………………………………………………………………………
今日は麺元素に行ってきました。
実はこのお店はオープン前の工事中から知っていたんですよ。
「近日オープンに向けて只今準備中です。」
「もうしばらくお待ち下さい。」
の貼り紙を何回も見たからです。
予定のオープン日は少し遅れたそうですが無事オープンしたみたいなので行って来ました。
お店の看板です。
自家製麺と赤字で書いてます。
鶏元素スープ、魚元素スープと大きく書いてありますね。
「元素」というフレーズに何故か惹かれます。
お店の概観です。
「らーめん 麺元素」と大きな看板が出ています。
これは目立ちますよね。
お店には暖簾はありせんね。
入口はドアを手前に引くタイプです。
だから暖簾が付けられなかったのかな?
最初から要らないと思ったのかな。
暖簾好きにはちょっと気になります。
ラーメンは2種類あります。
・鶏元素らーめん 680円
・魚元素らーめん 680円
そしてつけ麺は1種類です。
・魚元素つけ麺(200g)740円
最初と言うこともあり鶏元素らーめん680円にしました。
スープは見た目で沢山の鶏を使ったであろう鶏白湯です。
具材は煮玉子、メンマ、ネギ、糸唐辛子、叉焼、鶏腿肉です。
まずは、何時ものようにスープから飲んでみます。
ん?、薄い?
最近、和歌山系ラーメン、なにわブラック、濃厚豚骨ラーメンと、ちょい濃い系を食べ歩いてきている私にとっては何か物足りない味でした。
お店のHPなどを見ると、高麗人参を入れているとのこと。
体には良いかも知れませんが味にはついてきていないような。
鶏、醤油、塩、高麗人参のバランスが難しいんでしょうね。
ただ、業務用の味とは違う、他所では食べれない味であったことは確かです。
叉焼、鶏腿肉、共に塩味ベースで味付けれており、素材の味が良く出ていて、とっても美味しくいただけました。
麺は店前にも書いていましたが自家製麺です。
製麺室も店舗奥にありました。
かんすいを極力使わずに店主さんが作っているそうです。
食べた感想は、長崎ちゃんぽんの麺を少し細くしているような感じの食感で、ちゃんぽんのような味がしました。
でも、かんすいを極力使わないようにしていると言うことはこしが出ないしな~。
小麦粉だけだけではこの味は出ないと思うんですけどね。
他店で食べている麺とは一線を隔していますね。
途中で投入しました。
スープのバランスが変わりました。
ん~、これなら入れない方が良かったかも。
そして、塩を再投入することにしました。
麺は食べ終わって少し残ったスープにです。
塩はアルペンザルツとヒマラヤ岩塩が用意されていました。
今回はヒマラヤ岩塩の方を入れてみることに。
結果は、自分で味をいじったら駄目ですね。
むちゃくちゃになりました。(笑)
ご飯のセット品として3種類あります。
・ご飯 120円
・半チャーハン 200円
・かやくご飯 170円
チャーハンが食べたかったので半チャーハン200円をオーダーしました。
量的はちょうどいい感じですね。
最近、小といいながら普通サイズが出てきたりしていたので。
このくらいの分量がちょうどいい感じです。
お味の方は中華料理店の焼飯って感じでしょうか。
濃い味ではありませんが、しっかり味付けされています。
店内は禁煙となっています。
いいですね~。
これからの飲食店はこうでないとね。
特にラーメン屋さんは、麺を啜るので特にそう思います。
カウンター奥から入口方面を撮ってます。
店内は新店らしく綺麗で清潔感に溢れています。
カウンターは10席用意されています。
奥はテーブル席となっています。
テーブル席は2セットあります。
そして、その奥が製麺室となっています。
木目調のカウンターもピカピカですね。
テーブルと箸入れも同じような基調でまとめられています。
箸入れは固定されており動きません。
入口横には沢山の情報が。
スタッフ募集、お盆のお休み情報、営業時間変更情報、メニューと盛り沢山です。
新店なので開店御祝も貼ってありました。
キムチは玉一から仕入れているんですね。
食肉はトリヨシフーズですね。
あっ、チャーハンが中華の味がしたのは精養軒と関係あるのかな。
今回食べた鶏元素らーめん。
一言で言うと今まで食べた事のないラーメンでした。
他店では絶対に食べれないラーメンです。
スープも変わっていたし麺も。
自分好みのラーメンではありませんでしたが。
こういうラーメンもあるんだなあと。
本当にラーメンって奥が深いですね。
さあ、ラーメン激戦区の天満界隈ですが、この麺元素さんが出来てますます激戦になるでしょうね。
オープンしたてですからまだまだ進化していくんでしょうね。
今後の展開がますます楽しみです。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
新しいお店にいかれたんですねー。
私はここに出ているような太麺が好きなので
めっちゃ気になります。
つけ麺も気になるけど、魚元素よりも
鳥元素のほうがいいかな。
迷うところです!
投稿: おやぶん | 2009年8月13日 (木) 06時48分
> おやぶんさん。
おはようございます。
は~い。
新店を攻めてきました。(笑)
まずは、鶏元素からが良いかと。
お腹に余裕があれば魚かなって。
現時点では、つけ麺よりもラーメンの方が良いみたいですよ。
投稿: プレグル | 2009年8月13日 (木) 10時17分