« 居酒屋 「寺田屋」 | トップページ | 中華料理 「上海食亭(天満市場店)」 »

2009年8月25日 (火)

うどん屋 「おにかま」

店名:おにかま
カテゴリー:うどん屋

住所:大阪市城東区野江1-1-7
電話:06-6935
-1715
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はおにかまに行ってきました。
最近、うどんブームが再来していますよね。
この日はうどんの口になっていました。
テクテクと歩いていると、うどん屋さん発見!!
自家製麺うどんの文字に引かれて行って来ました。

 

S010_p1330067
自家製麺うどん
甘味処
おにかま
って書いてますね。
この、自家製麺うどんに引かれて入店を決めました。

 

S030_p1330068
お店の概観です。
かなりの光でライトアップされてます。
遠くからでも目立ってましたよ。
このお店は何だって感じで。

 

S050_p1330106
入口横には木に貼り付けられた色んな告知がありましたよ。
お昼はおにぎりが1つサービスで付いてくるんですね。
これはいいですね~。
うどん大盛1.5倍も同じ料金みたいです。
これも嬉しいサービスですね。
今日は大盛にしょうっと。

 

S190_p1330108
お店の暖簾です。
シンプルな感じでいいですね。

 

S200_p1330069
まずは何時ものようにビールから。
ここはアサヒのスーパードライでした。
グラスが陶器タイプでしたよ。
陶器タイプってビールが美味しく飲めるんですよね。
中がザラザラタイプだと泡がクリーミになってとっても美味しいんですよ。

 

S210_p1330070
うどんが出来るまでに少しの時間が掛かると思っておでんを注文しました。
大根100円とすじ130円です。
器がとってもいい感じですね。

 

S220_p1330075
ここのお出汁は鰹と昆布の風味が利いています。
まずは出汁を飲んでみました。
うんうん、いい感じです。
最初は大根から、熱々です。
サクサクと食べれて鰹の風味が利いていてとっても美味しいです。
次に大好物のすじを食べてみます。
ん~、硬い、もう少し柔らければ。
味の方はいいんですけどね。

 

S230_p1330079
そうこうしているうちに、おまちかねのうどんの登場です。
今回は生醤油うどん(冷)にしました。
お店からのメッセージはこうです。
「麺のコシ、喉越しを堪能したい人は是非。
大根おろしを乗せて、すだちをしぼり、生醤油を2~3回転掛けて頂きます。
お好みで辛味油もどうぞ。」
ノーマルの生醤油は550円です。
でも、温玉が食べたかったので、今回は、
生醤油うどん+温玉650円にしました。

 

S240_p1330083
いい色、艶をしていますね。
これは期待が持てそうですよ。
メニューを見ると。
「おにかま」の麺は自家製です。
足で踏むなどの工程を含め、2日がかりで作っています。
もちもちとしてなめらか、こしのあるのが当店の麺の特徴です。
ふむふむ、これはイケそうですね。

 

S250_p1330076
生醤油うどんをオーダーすると写真のように生醤油(右)と辛味油(左)が奥から出てきます。

 

S260_p1330089
まずは、何も掛けないで、そのままで、うどんを食べてみます。
おっ、やっぱり、中々イケますよ。
小麦粉の香りが口の中に広がってきます。
今流行の強烈コシがあるタイプではありませんが、十分コシはあります。
次に生醤油を掛けて、すだちをしぼります。
食べてみるといい感じ美味しいです。
ただ、私にはネギが多すぎました。
ネギは無くてもいいぐらいです。
生醤油とうどんでバッチリ美味しかった一品です。

 

S270_p1330085
温玉のアップです。
温玉も美味しく出来てました。
白身も黄身もバツグンの味でした。
美味しかったですよ。
ビジュアルもいい感じで撮れてますね。

 

S400_p1330090_2
店内の風景です。
一番奥から入口方面を撮ってます。
奥はカウンター席となっています。
そして、カウンターの中は厨房です。
そして、入口の方はテーブル席となってます。

 

S410_p1330095_2
テーブルの上は次のお客さんの準備がバッチリされています。 

このお店は化学調味料、余分な添加物を使用していません。
なるべく自然で体に優しい料理を提供していくと言う考えのようです。
素材にこだわっているようです。
最高級の鰹節と3年ものの天然昆布を使用して毎日出汁を作っています。
毎日出汁を取ることで鰹の香りを大事にしているそうです。
この出汁を堪能したいのであれば「おにかまうどん」をオーダーするとよいみたいです。
暖かいのも冷たいのも出来きます。
次は「おにかまうどん」で決まりですね。

店主さん、笑顔がいいんですよ。
接客は良かったです。
入ってきたときは当然、いい声で、「いらっしゃいませ~。」って。
帰りは、大きな声で、「ありがとうございました~。」
「また、お願いします~。」って何回もお見送りしてくれます。
美味しいうどんを食べて、良いサービスを受けて、気持ちよく帰ることができます。
次はお昼に行っておにぎりゲットかな。(笑)


ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

|

« 居酒屋 「寺田屋」 | トップページ | 中華料理 「上海食亭(天満市場店)」 »

うどん屋」カテゴリの記事

コメント

これまた美味しそうなうどんですねー。
最近コシのある、美味しいうどん食べられるお店が
ほんとに増えてますね。

ここも要チェックですな!

鳥天や唐揚げはありました???
私の中でこれが美味しいのが
結構重要ポイントです♪

投稿: おやぶん | 2009年8月26日 (水) 04時30分

> おやぶんさん。

ここもいい感じですよ。
人気店のようです。

残念ながら油物は一切ありません。
健康に気をくばっているお店ですから。
そのへんは考えているんでょうね。

投稿: プレグル | 2009年8月26日 (水) 10時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん屋 「おにかま」:

« 居酒屋 「寺田屋」 | トップページ | 中華料理 「上海食亭(天満市場店)」 »