居酒屋 「寺田屋」
店名:寺田屋
カテゴリー:居酒屋
住所:大阪市都島区都島本通2-10-1
電話:06-6927-5455
営業時間:18:00~23:00
定休日:日・祝
HP:http://blog.livedoor.jp/okuyamayaemi/
……………………………………………………………………………………………
今日は寺田屋に行ってきました。
このお店は実はかなり前から知っていました。
ここも中々行けなかったお店の1つです。
今回、初訪問ですが、どうでしょうか?
お店の看板です。
ちょっと料理・美酒と書いてますね。
ちょっと料理って言うのが気になりますね。
どんな料理が食べれるのでしょうか。
楽しみです。
お店の入口です。
暖簾はシンプルな無地タイプですね。
さあ、入店しましょう。
まずは何時ものように生ビールからっと。
ここの生ビールは麒麟ブラウンマイスター500円でした。
このビールは美味しかったですよ~。
グラスもいい感じ。
突き出しです。
今日の突き出しはゴーヤと玉子の和え物でした。
ゴーヤと言うと沖縄料理の定番素材ですよね。
ゴーヤチャンプルとか。
でも、ここのは上手に和風で味付けがされていました。
女将さんの手作り料理だそうです。
突き出しだけでビールがドンドン無くなっていきます。(笑)
お箸と箸置きがお洒落ですね。
オムレツ自家製デミグラソース1,000円です。
お皿がお洒落ですよね。
最初の1品です。
お腹が空いていたので、ボリュームがありそうなこれにしました。
デミグラもたっぷり入っていますね。
スプーンで自家製オムレツをカットしてみます。
わおっ。
中はふぁふぁですよ~。
さて、お味の方ですが。
チーズの風味が効いていて、味付けバツグンとっても美味しいです。
デミグラソースの味がこれまた絶妙なんですよ。
ソースがとっても美味しかったのでスプーンですくって残らず食べちゃいました。
これはスゴイお店に来たかも。
居酒屋さんに来たつもりが、かなりレベルの高い洋食屋さんに来た感じです。
本当はカレーだから、カレーとご飯なんですよね。
ご飯を食べてしまうとお酒が飲めなくなるからパンに変えてもらいました。
このカレーは絶品でした。
ピッコロのカレーをもっと濃厚にしてコクがある感じでしょうか。
このカレーにメロメロになっちゃいました。
これは最後に〆のカレーとして食べたいですね~。
ご飯と一緒に食べたくなっちゃいました。
勿論、パンと一緒に食べてもバッチリでしたよ。
もう大変、ビールが進む進む。
どうですか?
この濃厚カレーのビジュアルは。
カレー好きにはたまらない味だと思いますよ。
カレー好きさんには是非食べてもらいたいですね。
お腹も落ち着いてきたのでドリンクチェンジです。
今度はハイボール500円にしました。
サントリー角とウィルキンソンで作られています。
美味しいですよ。
上に乗ったチーズがカリカリに焼かれていて風味があってとっても美味しいです。
そして、中は酸味が効いたケチャップベースの味がたまりません。
下味が付いた白菜が食感のアクセントになって食べていて楽しいです。
優しい味付けで安心して食べれるプロの味ですね。
中にこうやってカリカリのイワシが沢山入っています。
イワシ好きにはたまらない一品です。
私もイワシが大好きなのでメロメロになっちゃいました。
店内の風景です。
実は外のイメージと中のイメージが違ったのでビックリしてしまいました。
もっと木がふんだんに使われて和風な感じかと思っていました。
実際はモダンな造りだったんです。
お店に入ると目の前にカウンター席があります。
そして、カウンターの前に女将さんがいます。
ちょうどカウンター座った感じです。
一番入口側から奥の方を撮っています。
振り返ると丸テーブルがあって座敷になっています。
ここだけちょっと和風ティストです。
カウンターが一杯だったらここでも飲めますね。
この日はお客さんが居なかったので荷物置き場に変身していましたよ。
照明もいい感じですね。
よっぱらって上を見た訳ではないですよ。(笑)
何となく気に入ってしまって。
ちょっとしたスペースに洒落た演出ですね。
このお店のシェフは実はフレンチのプロだったのです。
だからか~。
そうでないとあの味は出せませんよね。
納得です。
普通の居酒屋さんと思っていたら大間違いです。
料理によっては普通のフレンチの店の上をいっていると思いますよ。
で、女将さんの旦那さんでもあります。
寡黙なプロの料理人とお見受けしました。
女将さんは何と最近大台に乗られたそうです。
誕生日おめでとうございます。
ちょっと前に流行ったアラ○○世代ですね。
実は女将さんは私がイメージしていた感じと違っていたんですよね。
何だか、お店の概観と寺田屋って言う店名から、カウンターの上には和食の大皿料理がドーンと置かれていて、60近い和服でふくよかな女将さんが仕切っている、和食主体のお店だと思っていたんですね。
でも、実際は、もっと若く、小柄で美人ママさんだったんです。
イメージとの違いにちょっとビックリしていました。
常連さんが多いと聞いていましたが、それも納得です。
何故ならとっても居心地がいいんですよ。
この日も数名の常連さんが居ましたが、女将さんを介して直ぐに打ち解けましたから。
こうやって寺田屋ファンが増えていくんでしょうね。
私も寺田屋ファンになっちゃいました。
美味しい料理と居心地の良さ、そして、楽しい会話が最高です。
また、行かないと。
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
まず名前から「京都の店かな?」と思って
さらにプレグルさんも書かれていた
大皿がカウンターにあってという
下町の和食の店と想像しましたが、
めっちゃおしゃれな感じのお店ですね!
オムレツ、カレーと私の家族が好きな料理が美味そうなので
これは訪問してみたいなー。
子供は連れていきにくいですか???
投稿: おやぶん | 2009年8月24日 (月) 08時21分
> おやぶんさん。
そうなんですよ。
店名とはえらい違いで洋風な料理と店内にビックリしました。
いいお店ですよ。
一応、居酒屋さんですから子供は連れて行かない方がいいかも。
私は子供を居酒屋に連れて行くのは反対派なもので。
小学生、中学生を連れてきている人が居ますが....
大学生になれば別でしょうが。
まあ、これは私個人的な意見ですので、一度、お店に問い合わせてみられればどうでしょうか?
オーナーさんの意見を聞くのが一番かと思います。
投稿: プレグル | 2009年8月25日 (火) 04時29分
おはようございます!
プレグルさんは居酒屋に子供連れて行くのは
反対派の方なんですねー。
確かに小さい子どもがいてると
騒いで雰囲気を壊してしまったりするし、
嫌やなって思うことありますよね。
個室があってくれたらまだ気が楽なんですが、
カウンターとテーブルだけだと
申し訳なくって行きにくいです。
子供をほっておけないけど、
美味しい店に入ってみたいってので
訪問してしまってます。
投稿: おやぶん | 2009年8月25日 (火) 07時08分
> おやぶんさん。
ん~。
教育問題なので、あまり書きたくは無いのですが、今回は特別と言うことで。
最初で最後かも。(食べ物ブログなので)
反対する理由は子供が騒ぐので雰囲気が壊れるとかの理由では無いのです。
自分の子供の将来の事を考えるなら連れて行くべきではないと思っているのです。
ある意味大人の世界ではないですか。
昔の親だったら子供は連れて行かなかったはずだと思うんですよね。
子供が行く場所ではないと言うか....
パチンコ屋、競馬場も一緒です。
子供はしない、見ているだけ。
居酒屋はご飯を食べるだけ、酒は飲まない。
同じだと思うんですよね。
私は、子供が、その場所に行くのが駄目派なんですよ。
子供が行く環境ではないでしょって事なんです。
タバコを吸う人がいるから空気は悪いし。
酒に酔っ払った大人は居るし。
こうゆう環境に慣れた子供は未成年の間に友達同士で酒を飲んだり、タバコを吸ったりする率が高いと思っているんですよ。
だから、反対派なんです。
私個人の考え方なんですけどね。
まあ、各家庭の考えがあるでしょうから。
一つの考え方と言うことで。
投稿: プレグル | 2009年8月26日 (水) 10時22分
ここはエエお店ですよね。
とっても美味しいお料理を堪能した記憶が有ります!!
投稿: スカパラ@神戸 | 2009年8月26日 (水) 16時06分
> スカパラ@神戸さん。
本当に良いお店ですよね。
料理は全て美味しかったです。
まだまだ食べたい料理がいっぱいあります。
通っちゃいそうです。
投稿: プレグル | 2009年8月26日 (水) 16時36分