そば屋 「寺島」
店名:寺島
カテゴリー:そば屋
住所:北海道斜里郡清里町羽衣町42番地
電話:01522-5-2522
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:月曜日
HP:http://www.drive-net.com/terasima/
……………………………………………………………………………………………
今日は寺島に行ってきました。
なんと夕食難民になっちゃったんです。
色々とツールを使って探し出しました。
やっと着いたお店が.....
お店の看板です。
手打ちそば、寺島ってかいてあります。
あれっ。
その下の看板に、新宿生まれのカレー
ポークカレー、カツカレーって書いてますよ。
そば屋さんなのにカレーをやっているなんて....
それも新宿って書いてますよ。
どうしてだろう~?
もう1つはピンク色で営業中 手打ちそばめしって
ん?
手打ちのそばめしって何だろう~?
って、よく見ると「手打ちそば」と「めし」でした。
最初に「と」を書くのを忘れちゃったんですね。
後で付け加えたみたいですね。(笑)
お店の概観です。
自宅兼お店って感じですね。
店前は駐車場になっています。
かなり広いですよ。
お店の入口です。
暖簾が無ければ普通の家って感じですよね。
向こう側に小さな脚立が見えてます。
大丈夫だろうか.....
ビクビクしながら入ります。
カツカレー890円です。
そば屋さんに来てカレーをオーダーしちゃいました。
やっぱり気になりますよね。
新宿生まれのカレーが。
お味の方はいたって普通のカレーでした。
まあ、新宿のカレーがどんな味って言われても特定出来ませんしね。
このときのお客が私だけだったんで店主さんと色々と話しをさせてもらいました。
とっても話好きな店主さんなんですよ。(笑)
どうも新宿のカレー屋さんでカレーの作り方を教えてもらったようです。
でも、この店主さんマーケティングが分かっていますよね~。
ナイスなプロモーションだと思いますよ。
インパクトがあります。
味にはインパクトはありませんでしたが。(笑)
店内の風景です。
座敷から入口方面を撮っています。
沢山の植物を置いてありますね。
やっぱり店舗と言うよりは自宅のような感じです。
【番外編】
北海道遺産の小清水原生花園です。
網走国定公園です。
綺麗な花が見れますよ。
6月~8月に約40種類の花を見ることが出来ます。
ピークは6月中旬から7月下旬です。
原生花園が色鮮やかな沢山の花で埋め尽くされます。
行った時期がずれていたので....
でも、草原が広がってその向こうに大きな海が横たわっています。
本土では見れない風景ですよ。
本当はここに綺麗な花が沢山咲いていて楽しめるんでしょうね。
沢山咲いているのを想像しました。
空が綺麗です。
浜辺の方に歩いて行くと。
日本最北
鳴り砂浜
ここから西へ4km、東へ10km
だそうです。
砂浜が延々と続いています。
もう、都会の喧騒を忘れて心が和みます。
やっぱり北海道は最高!!
湖の向こう側には山が、そして、湖に山が写りこんでいるんです。
どうですか。
雄大な山々と神秘の湖です。
やっぱり北海道はステキですね。
時間の経つのも忘れてしまいます。
| 固定リンク
「そば屋」カテゴリの記事
- そば屋 「生蕎麦 海老家」(2017.11.13)
- そば屋 「楽家となり」(2017.10.28)
- そば屋 「竹もり」(2017.06.16)
- そば屋 「一山」(2016.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
北海道といえば「スープカレー」が有名ですよね。
chihi、2ビルの「北斗星」でしか食べたことがないのですが・・・
それにしても北海道の雄大な景色!癒されるわぁ~。
まりもーーー。
投稿: chihi | 2009年9月11日 (金) 10時00分
> chihiさん。
そうですよね。
スープカレーが有名ですよね。
らっきょとかピカンティに行ってます。
現地で食べるスープカレーは美味しいですよ~。
北斗星にもありますね。
大阪で現地発なら難波の「マジスパ」かな。
ハデハデな店ですが。
http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2006/04/post_1328_1.html
投稿: プレグル | 2009年9月11日 (金) 14時52分
おはようございます!
昨日は遅くまでありがとうございましたー。
恥ずかしながらかなり酔ってしまいました。
次はもう少し抑えながら飲まないと!
でも色んな話が聞けて
非常に楽しかったですー。
また飲みに行きましょうねー。
投稿: おやぶん | 2009年9月12日 (土) 08時38分
> おやぶんさん。
楽しかったですね。
いいお店を紹介してくれてありがとうございました。
遠かったけど行ったかいがありました。
また行きましょう!!
投稿: プレグル | 2009年9月12日 (土) 10時08分