ラーメン屋 「一蘭(博多駅サンプラザ地下街店)」
店名:一蘭(博多駅サンプラザ地下街店)
カテゴリー:ラーメン屋
住所:福岡市博多区博多駅前2-2-1
電話:092-473-0810
営業時間:10:00~22:00
定休日:年中無休
HP:http://www.ichiran.co.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
今日は一蘭(博多駅サンプラザ地下街店)に行ってきました。
ここは博多駅にいると便利ですよ。
地下を通って行けます。
暑い日でも寒い日でも雨の日でも楽勝で行けちゃいます。
川崎店の1回目の日記はここで。
川崎店の2回目の日記はここで。
お店の看板です。
天然極上とんつラーメン専門店
一蘭
って書いてありますね。
川崎の看板と全然違いますね。
お店の概観です。
サンプラザの端にお店はあります。
この日は待ち人なしですんなり入店出来ました。
こんなのがありました。
待ち時間のめやすと書いてますね。
33秒で1人が進むんですね。
10人で約5分、20人で約11分と書いてます。
これはイライラしないで待てるので良いですね。
人数×33秒が待ち時間って分かるんですから。
嬉しい配慮ですね。
お店の入口です。
オレンジの暖簾なんですね。
これも川崎のとは全然違います。
入って直ぐに自動販売機があります。
さて、今日は何にしょうかな。
今回のオーダです。
ラーメン690円
のり50円
半熟塩ゆでたまご100円です。
オーダー表に全部書き込んで呼出しボタンを押して全て渡してオーダ完了です。
は~い。
今回はオーダーしましたよ。
ご注文された方にもれなく
「たまごま不思議な効果」をご紹介!
わ~っ。
どんなことが書いているんでしょうね。
これがその紙です。
たまごの不思議な効果って書いてますね。
読んでみると納得しました。
そういうことだったんですね。
半熟塩ゆでたまご100円です。
ん?
後ろに上手なカラの....
って紙が見えてますね。
上手なカラのむき方だったんですね。
1.真中部分のカラをひと回り細かく割ります。
2.うす皮ごと円周に沿ってむきます。
3.残りの上下の部分をうす皮ごとはぎます。
こうやってむくと綺麗にむけるんですね。
よし、やってみましょう。
ラーメンの登場です。
オーダーは以下の通りでお願いしました。
味の濃さは基本。
こってり度はこってり。
にんにくは基本。
ねぎは白ねぎ。
チャーシューはあり。
秘伝のたれは基本。
麺のかたさはかため。
そこにさっきの半熟塩ゆで玉子を入れます。
さて、準備も整ったので食べましょうか。
何時ものようにスープから。
うんうん、この味、この味。
一蘭の味です。
ここのスープが美味しいんですよね。
私にとってストライクーな味なんですよ。
それから秘伝のタレがたまらないんですよね。
初めは秘伝のタレが無い部分を食べて、途中で秘伝のタレを混ぜます。
一度に2つの味を楽しむ事が出来ますよ。
秘伝のタレは辛唐辛子を基本に30種類以上の材料を調合し、何日も何日も寝かして熟成しています。
とっても深いコクのある味なんです。
すごいですよね。
麺です。
勿論、自家製麺です。
特別な小麦粉を独自でブレンドしています。
奥義を極めた経験豊かな麺職人が最高の技術を生かして極上麺が誕生しています。
ここの麺は本当に美味しいです。
大好きな味です。
替玉のオーダー方法です。
壁の横に貼ってます。
私は現金でオーダーしましたよ。
勿論、麺は硬めでね。
替玉投入です。
替玉がまた美味しいんですよね。
最初の硬めよりも更にいい感じで硬いんですよ。
私のツボにハマっている麺です。
そうこうしている内に完食、完汁です。
どんぶりの底に書いてあるあの文字とご対面ですね。
「この一滴が最高の喜びです。」
はい。
ご馳走さまでした。
今回も大満足でしたよ。
ここの仕切りは布なんですね。
川崎はアクリル板のような感じでした。
こっちの方が趣きがありますね。
目の前に字があると読んじゃうんですよね。
今回もしっかり読んじゃいました。(笑)
仕切り版も年季が入っていますね。
営業年数の長さが感じられます。
それから、ここは電球に傘付きタイプなんですね。
川崎は裸電球でしたよ。
これって使う人いるのかな~。
やっぱりトイレぐらいしか無いですよね。
携帯で電話もかな~。
電話だったら後でも出来るしね。
未だに一度も使っている人を見たことありません。(笑)
食べ終わって外に出てみると何やら沢山の写真がありますよ。
何だろうって近づいてみると.....
何と食べに来た芸能人の写真だったんですよ。
沢山の人が食べに来ていますね~。
かなり若い頃の写真もあったりして。
見ていて面白かったですよ。
本当に沢山ありましたよ。
ビックリしました。
そうそう、折角、本場に来ているんだから本店にも行きたいですね。
川崎店の1回目の日記はここで。
川崎店の2回目の日記はここで。
ジャンル別サーチへ
| 固定リンク
「ラーメン屋」カテゴリの記事
- ラーメン屋 「田中の中華そば」(2019.04.29)
- ラーメン屋 「ソラノイロ ニッポン」(2019.03.30)
- ラーメン屋 「つけ麺 雀(夕陽ケ丘店)」(2019.02.18)
- ラーメン屋 「ら麺亭」(2019.01.03)
- ラーメン屋 「煮干しそば藍」(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あっ、私もこの店舗で食べたことあります!
駅直結で行きやすかったので(笑)
もう何年も前なので、味を忘れてしまった(汗)
玉子食べなかったんだけど、写真の黄身のやわらかさ加減がおいしそう~!!
何年か前によく福岡に行ってた時期があったのですが、3年くらい行ってないので本場博多ラーメン食べたいなーっ。
投稿: chihi | 2009年9月 3日 (木) 11時11分
> chihiさん。
そうなんですか。
福岡に行っていたんですか~。
博多は良いでよね。
安くて美味しい物が一杯ありますよね。
博多駅前の一蘭も行っていたんですか。
写真懐かしいでしょうね。
一蘭は大阪にもありますよ。
味は若干落ちるようですが.....
投稿: プレグル | 2009年9月 3日 (木) 13時35分
遠い昔に博多男と遠距離恋愛をしていたことがございまして・・・(遠い目)
毎月福岡通って、いろんな九州うまかもんをご賞味いたしました♪
一風堂しかり、大阪の店舗はやっぱり本場に比べると味が落ちるんですねぇ↓↓
投稿: chihi | 2009年9月 3日 (木) 21時53分
こんばんは!
うわぁ、本場の豚骨ラーメン!
私は一蘭の大阪店も行ったこと無いんですよ。
興味があって行って見たいんですが
中々機会が無いんですよね。
プレグルさんは色んな場所にいかれてて
ほんまにうらやましいです!
投稿: おやぶん | 2009年9月 3日 (木) 23時26分
> chihiさん。
なあるほど。
そういう訳だったんですか~。
遠距離恋愛だったんですね。
博多で色んな美味しい物を食べたんでしょうね。
いい思い出ですね。
やっぱり本場で食べないと駄目ですよね。
気候、水、技術者のレベル、全てが違うと思いますし。
博多に行きたくなった来たんじゃないですか。(笑)
投稿: プレグル | 2009年9月 4日 (金) 06時32分
> おやぶんさん。
そうなんですか。
一蘭美味しいですよ~。
私は好きなラーメン屋さんの1つです。
一風堂よりも好きかも。
色んな所に行くのは趣味みたいな物ですから。(笑)
投稿: プレグル | 2009年9月 4日 (金) 06時35分
トラバありがとうございます。
以前、後楽園の一蘭を食べたときは獣臭さが薄くて物足りなく感じたんですが、さすが本場の一蘭はコッテリして美味しいですね。
投稿: masa | 2009年9月 4日 (金) 20時06分
> masaさん。
やっぱり本場ですよね~。
私も美味しくいただけました。
投稿: プレグル | 2009年9月 5日 (土) 03時34分