« そば屋 「寺島」 | トップページ | レストラン 「ピリカ」 »

2009年9月12日 (土)

そば屋 「出雲」

店名:出雲
カテゴリー:そぱ屋

住所:北海道川上郡弟子屈町鈴蘭2-4-1
電話:015-482-5222
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は出雲に行ってきました。
このお店は摩周湖の近くにあります。
番外編にも書いてますが摩周湖を観光してからお腹が減ったので行って来ました。

 

S010_p1070169
お店の看板です。
国道から見える大きな看板です。
和風れすとらん
そば処 出雲
って書いてあります。

 

S020_p1070171
お店の概観です。
お店の周りには広い駐車場があります。
店舗は和風ティストで綺麗なお店ですね。

 

S030_p1070166
お店の入口です。
暖簾が面白いですね。
あれっ。
鐘がありますよ。
なぜだろう。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1070143
割子そば1,700円です。
割子そばは出雲大社を中心として歴史ある出雲地方の郷土そばなんですよ。
そう言えば島根県の出雲市で割子そばを食べましたね。
そう、大正天皇が召し上がった献上そば(羽根屋本店)で。
思い出しちゃいました。
色んな味が楽しめるので楽しいです。
海老好きなので最初はこれからパクって食べちゃいました。
どれも美味しかったですよ。

  

S210_p1070155
そばコース2,200円です。

 

S220_p1070159
そばコースのせいろです。
昔はそばを茹でないでセイロで蒸して調理していました。
この名残りで「せいろ」にそばを盛った「もり」や「ざる」をせいろと呼ぶようです。
「せいろ」とは蒸し器のことで「蒸篭」と書くんですよ。
漢字で書くとイメージが出来ますね。

  

S230_p1070148
そばコースのそば寿司です。
そばを海苔でまいて寿司風にした料理です。
アイデア料理ですね。

  

S240_p1070146
そばコースのかしわぬきそばがきです。
かしわぬきって?って思うでしょ。
「かしわぬき」は「かしわそば」から「そば」を抜いた料理なんですよ。
単に「ぬき」と呼ぶこともあるそうです。
鶏の味が十分に引き出された濃厚出汁はとっても美味しいです。
そばがきはそばの風味を楽しむのに最適な料理ですよね。
そばがきは大好きで風味も食感もたまりません。
とっても美味しかったです。
このそばコースはとってもボリュームがあり美味しく頂け大満足の料理でした。

 

S400_p1070165
店内の風景です。
とっても綺麗なお店でした。
落ち着いた木のテーブルと品の良いイスの組合せです。
床がピカピカです。
気持ち良いですね。

 

S410_p1070151
落ち着いた木のテーブルと品の良いイスの組合せです。
2人用のテーブル席と4人用のテーブル席で構成されていますね。 
 

【番外編】
S600_p1070123
摩周湖に行って来ました。

 

S610_p1070125
摩周湖と言うと布施明の霧の摩周湖を思い出してしまいます。
古いかな。(笑)
この日は快晴っていう訳ではありませんが霧は無く遠くまで見る事が出来ましたよ。

 

S620_p1070122
湖に山が綺麗に反射していますね。
透明感がある湖です。

 

S630_p1070117
この湖は日本で透明度の高い湖の一つなんですよ。
バイカル湖についで世界2位なんです。
2001年に北海道遺産に認定されています。

 

S700_p1020233_2
そして、今回はもう1つのスポットを。
オシンコシンの滝です。
アイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」の「オ・シュンク・ウシ」から転じたものらしいです。

 

S710_p1020227_2
滝の近くまで歩いて行くことが出来ます。
大迫力の滝を肌で感じることが出来ます。

 

S720_p1020245_2
途中から滝の流れが2つに分かれている事から「双美の滝」とも呼ばれています。
日本の滝100選にもなっています。
天気もよく滝を見ていると涼しげな気持ちになれましたよ。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

|

« そば屋 「寺島」 | トップページ | レストラン 「ピリカ」 »

そば屋」カテゴリの記事

コメント

びっくりしたぁ~!!
北海道行ったかと思ったら、もう島根!?と思ったら、北海道で出雲そばを食べたんですね。

chihi、出雲そばはいい思い出ないんですよ。
出雲大社近くのお店で食べたんだけど、全然おいしくない上に接客も最悪で↓↓

出雲そばって、出石や信州のおそばに比べて甘くないですか?

chihi、滝大好きなんですよー!!
いいですねぇ。迫力満点☆
ちなみにダムやお城も好きです。

投稿: chihi | 2009年9月12日 (土) 12時55分

> chihiさん。

あははっ。
騙されましたね~。(笑)
まだまだ北海道ですよ。

その×なお店知っているかも。
何処かのブログで見たかも知れません。
私が行った献上そばは良かったですよ。
勿論、事前調査は一杯しましたけどね。
出雲の方が出汁が甘いのかな?

滝好きなんですね。
何処の滝が一番良かったのかな?
ダムは信州に行くと大きいのが沢山ありますよね。
城は姫路城が一番好きかも。
地方に行くと観光よりも温泉に行ってのんびり派なんですよ。

投稿: プレグル | 2009年9月12日 (土) 14時43分

出雲そばは観光客目当てのぼったくり店に入っちゃったのかもしれません(汗)
献上そば、記事見せてもらいましたよ。
仕事が丁寧でおいしそうでした☆

滝はやっぱり近くまで行って見るのが一番ですよね。
高千穂とか行きたいんだけど、行けてない(涙)

お城は姫路城や大阪城・熊本城など大きいのもいいんだけど、chihiは岩国城が好きだったりします。
錦帯橋から山上に見上げる、こぢんまりとした岩国城がたまらなくカワイイ♪

投稿: chihi | 2009年9月12日 (土) 20時14分

> chihiさん。

そうでしょうね。
そんな気がします。
もしも、また行く機会があれば、是非、献上そばに!!


高千穂峡はスゴイですよね~。
私も行けてませんが何時かは行きたいものです。
岩国城は行った事ないですね~。
岩国は未訪の地です。
ネットで見ましたが本当に可愛らしい城ですね。

投稿: プレグル | 2009年9月12日 (土) 20時33分

こんばんは!

私も出雲と見て
次は島根?と驚きました。
北海道で割子そばを食べられたんですねー。
そば寿司が美味しそうで一度食べてみたいです!

chihiさんと滝の話をされてましたが、
私は奈良県の谷瀬の吊り橋のちかくにある
【笹の滝】というのがお勧めです!

もののけ姫に出てきそうな道を歩いて
たどり着くんですが、結構水量もあって
綺麗な滝でしたよ!

 http://osaka.cool.ne.jp/kensan1999/waterfalls/SasaNoTaki/SasaNoTaki.htm 

投稿: おやぶん | 2009年9月13日 (日) 02時06分

> おやぶんさん。

は~い。
そうです。
まだまだ、北海道ですよ。
北海道で出雲名物を食べるのもオツな物でしょ。

笹の滝も中々の物ですね。
涼しげですね。

投稿: プレグル | 2009年9月13日 (日) 07時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そば屋 「出雲」:

« そば屋 「寺島」 | トップページ | レストラン 「ピリカ」 »