« うどん屋 「紅屋」 | トップページ | 南インド料理 「ティラガ」 »

2009年9月29日 (火)

イタリアン 「ミツヤマ」

店名:ミツヤマ
カテゴリー:イタリアン

住所:大阪市中央区北久宝寺町2-1-11 アライアンス船場1階
電話:06-6263-0328

営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:日・祝(月曜のときのみ)

HP:http://www.restaurant-mitsuyama.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はミツヤマに行ってきました。
イタリアンのお店なのですがレストラン ミツヤマと言うみたいです。
イタリアンの枠にとらわれず、見ても食べても、楽しく美味しく料理を提供するお店だそうです。
これは楽しみですね。

 

S010_p1350855
お店の看板です。
ビルの壁にドーンって付いてます。
ロゴと店名が掘り込んであります。
これは渋いですね。

 

S020_p1350860
お店の概観です。
マンションの1階にお店はあります。
店前には大きな木が数本植えてあります。

 

S034_p1350930new0
木はビルを取り囲むように植えてありますね。
ここだけ緑があり、お洒落な雰囲気になっています。
ビルとお店の外装がとってもマッチしており高級感をかもし出しています。 

 

S180_p1350857
お店の入口です。
ドアは木でガラス張りになっています。
ドアの横には色んな種類のワインが見えますね。
ワインのラベルはお洒落な物が多いから、こんな使い方も出来ますよね。
ビール瓶ではダサイですからね。

 

S190_p1350858
店前のメニューボードです。

ランチは4種類ですね。
・Aランチ 900円
  日替わり前菜、パスタ、プチデザート、パン、エスプレッソ
・Bランチ 1,300円
  Aランチの内容+日替わりメイン(牛肉のカツレツ)
・Cランチ 2,500円
  冷菜、温菜、パスタ、メイン、デザート、パン、エスプレッソ
・スペシャルAランチ 1,500円(限定5食)
  Aランチのパスタが渡り蟹のトマトクリームになります。

パスタは3種類からチョイスできます。
・オリーブとアンチョビと小松菜のトマトソース
・ベーコンと大葉のオイルベース
・ツナとほうれん草のクリームソース

さあ~、どれにしまょうか?
ん~、悩んでしまいますね。

  

S200_p1350866
で、悩んでいても仕方がないので、まずはこれからです。
わ~、また、
生ビール550円ですか~って声が聞こえてきそうですね。(笑)
このグラスを見て下さい。
グラスに泡が1つも付いてないでしょ。
これはどう言うことかと言うとですね。
グラスがとっても綺麗と言うことなんですよ。
何処のお店でもいいですからビールが来たときにグラスを見て下さい。
グラスに泡が付きまくりってことは汚れたグラスと言うことです。
今度、生ビールをオーダしたときに見てみるとビックリしますよ。

 

S220_p1350870
で、今回はBランチ1,300円にしました。

 

S230_p1350872
ナスのカポナータです。
オリーブの香りと白ワインビネガーの酸味が絶妙です。
ビールと良く合います。
サラダも付いてます。

  

S240_p1350874
パンが出てきました。

 

S250_p1350881
そして、パスタの登場です。
私が今回チョイスしたのは
オリーブとアンチョビと小松菜のトマトソースです。

 

S260_p1350878
上着が白系の服だったので飛ばないように注意して食べました。(汗)
最初に一言。
旨い!!
硬さも味付けもバツグンです。
トマト味のソースが上品に出来ていて美味しく頂けました。
この料理の間はビールはお休みです。
一気に食べちゃいました。

 

S270_p1350893
日替わりのメイン料理の牛肉のカツレツです。

 

S280_p1350891
この料理にはやられました。
久々に最高のカツレツを頂きました。
美味しいです。
肉が美味しいのは当然なのですが、ガーリック味のパン粉で揚げられた衣が絶妙なんですよね。
そして、トマトベースのソースが味に深みを持たせて、より、美味しく仕上げられています。
Bランチにして良かったです。
至福の1品でした。

 

S290_p1350899
ここで、またまた、生ビールを。
だって、このカツレツは美味しすぎます。
ビールが止まりませんよ~。
それと、生ビール自体もとっても美味しいんです。
臭みや苦味が全然無いんです。
色んなところでビールを飲んでいますがここのは最高ランクですよ。
とっても美味しかったです。

 

S300_p1350907
カツレツの断面はこんな感じになってます。
カツレツの下にはジャガイモをすり潰した物が敷き詰められています。
これが、また、いい味を出しているんですよね。
このあたりのセンスが洋食屋さんとは違うのかなって。

 

S310_p1350914
プチデザートです。
レモンチーズケーキですね。
味付けも良く美味しく頂けました。

 

S320_p1350916
食後の飲み物のエスプレッソです。
濃厚でGoodでした。
2口でグイーっと飲み干しました。

 

S330_p1350923
エスプレッソにはこんな感じでシュガーが付いてきますよ。
お好みで入れましょう。

 

S400_p1350865
ランチメニューです。

 

S410_p1350864
パスタは3種類からチョイスできます。

 

S500_p1350862
お店は2006年4月にグランドオープンしました。
今回は13時過ぎにお店に行ったのですが満席でした。
諦めて帰ろうとしたのですが、お店の人が「もう直ぐ空きますよ。」と言われたので待つことにしました。
そのときに下を見るとこれがあったんですよ。
並んでなければ気が付かなかったオブジェですね。
洒落てますね。

 

S510_p1350861
店内の様子です。
満員御礼です。
満席のときはこんな感じで待ってないと駄目です。
左手に2人用のテーブル席が、その奥はカウンター席となってます。
右手は2人用のテーブル席なのですが、臨機応変に何人用にでもアレンジしているようです。
一番奥が厨房です。

 

S520_p1350885
店内は白のテーブルクロスにグリーンのイスの構成となっています。

 

S530_p1350921
カウンター席は4席あります。
カウンターの前にはお洒落なグラスが沢山ディスプレーされていますね。

このお店は本当に人気がありますよ。
行ったのは土曜日です。
土曜日だと会社が休みの人も多いでしょうから少しは空いているかなって思って。
ところがどっこい....
私がお店に着いて並んでから食べ終わってお店を後にするまで、常に店内は満席で待ちの人は居ました。
お店を後にしたのは14時過ぎでしたが。
1,300円でこのボリューム感があって、料理は美味しい、接客もキビキビしていてバツグンとくれば流行らない訳がないですよね。
本当に良いお店だと思いました。
また、食べに行きたいですね~。

 

【番外編】
S600_p1350933
この日は天気が良かったので、お店から堺筋をテクテクと歩いて梅田方面に歩きました。
途中に川があって橋のところに....
わおっ。(驚)
見張っていました。
大阪の皆さん居るの知ってましたか?
空がいい感じですよね~。
お散歩には最適です。

 

S614_p1350940new1
この橋から見える大阪の風景です。
中ノ島公会堂も見えます。
船も通って行きますよ。
阪神高速環状線も走っています。
大阪の街をテクテクと歩くのもいいものですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« うどん屋 「紅屋」 | トップページ | 南インド料理 「ティラガ」 »

イタリアン」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

ここのお店は見た事があるきがします。
そんなに注目してなかったんですが
めっちゃ美味しそうですねー。

スペシャルパスタってのは別料金で選べるんでしょう
か?
これが一番食べてみたいかも!


投稿: おやぶん | 2009年9月29日 (火) 21時28分

> おやぶんさん。

ここはお勧めです。
行列覚悟で行ってみて下さい。
感動があるかも。
ビールも美味しいですよ。

限定5食のスペシャルA1,500円をチョイスすると食べれますよ。

投稿: プレグル | 2009年10月 1日 (木) 11時39分

ミツヤマいいですねえ わたしもここ行きたいんですよ
プレグルさんが絶賛されてるので間違いなしです。

投稿: akira | 2010年1月16日 (土) 23時34分

> akiraさん。

ここは本当に良いですよ。
料理を堪能できました。
人気がありすぎて並ばないと駄目なのがつらいですが。
行く価値は十分にあると思います。
是非!!

投稿: プレグル | 2010年1月17日 (日) 10時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタリアン 「ミツヤマ」:

» ケノーベルからリンクのご案内(2009/09/30 09:13) [ケノーベル エージェント]
大阪市中央区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009年9月30日 (水) 09時15分

« うどん屋 「紅屋」 | トップページ | 南インド料理 「ティラガ」 »