« 焼き鳥屋 「播鳥(南森町北店)」 | トップページ | そば屋 「宝山」 »

2009年9月20日 (日)

うどん屋 「都きしめん」

店名:都きしめん
カテゴリー:うどん屋

住所:兵庫県明石市大明石町JR明石駅構内 明石ステーションプラザ東館
電話:078-917-3851

営業時間:10:30~21:00
定休日:

HP:http://www.miyauchi.akashi.hyogo.jp/kisimen.html


……………………………………………………………………………………………

今日は都きしめんに行ってきました。
JR明石駅のステーションプラザ内にお店があります。
ここって、この場所になる前の大昔に食べたことがあるんですよ。
ちょっと懐かしい気分もあったので食べてきました。

 

S010_p1330293
お店の看板です。
いいですね~。
大きな木に都きしめんと書かれています。
お店の表札って感じですね。

 

S020_p1330311
お店の概観です。
JRを降りて歩いてくるとこんな感じでお店が見えてきます。
手前にショーケースがあります。
奥が入口です。

 

S050_p1330296
お店の奥はこんな感じになっています。
入って右手にテーブル席が沢山あります。
ガラス越しに中の様子も見えますよ。

 

S070_p1330295
お店の入口です。
和食ぽい木のドアですね。
ビルの中に入っているのでドアは開けっ放しでもクーラーは効いています。
さあ、入店しましょう。

 

S200_p1330301
きつねきしめん400円です。

 

S210_p1330306
きしめんを食べるのって本当に久々です。
最近、うどんブームで讃岐うどん系は沢山食べていますが....
きしめんは愛知県の刈谷市今川町(芋川)で作られた物が元祖と言われていますね。
江戸時代からあったそうですよ。
歴史ある食べ物なんですね。
でも、名古屋できしめんって食べたことないな~。
名古屋でうどんと言うと味噌煮込みうどんを食べちゃうからかな。

あっさり、きしめん。
たまに食べてみるのもいいですね。

  

S400_p1330297
メニューです。(その1)

 

S410_p1330298
メニューです。(その2)

 

S500_p1330299
店内の風景です。
入って左側のカウンター席で食べました。
写真の右手側がテーブル席となっています。

 

S510_p1330308
左手が調理場となっています。
ちょうど正面にテイクアウトコーナがあります。
外からオーダーが出来るようになっています。
ちょこ、ちょこ、買いに来ている人が居ましたよ。

 

S520_p1330309
カウンターから見える壁にはセットメニューが写真付きで貼ってありました。
色々とセットもあるようですね。

 

S550_p1330313
そして、ステーションには、もう1店舗あるんですよ。
ここは
美味都です。
お食事処ですね。
天ぷら定食、あなご定食、茶碗蒸し定食、やっこ定食、揚げ出し豆腐定食、コロッケ定食...
ご飯物が食べたいときはこっちですね。


都きしめん、美味都は宮内一株式会社が経営しています。
昭和46年創業の明石の老舗です。
この明石店以外に西明石、大久保、魚住、土山と店舗があるようです。
 

昔、ここで食べた茶碗蒸しがとっても美味しくてよく覚えています。
私の中で、きしめんと茶碗蒸しと言えば「都」と出てくるぐらいです。
思い出のお店が残って繁盛しているのは本当に嬉しいですね。
今度は「美味都」に行ってみましょう。
あの、思い出の茶碗蒸しあるかな~?

ジャンル別サーチへ

場所別サーチ

|

« 焼き鳥屋 「播鳥(南森町北店)」 | トップページ | そば屋 「宝山」 »

うどん屋」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

私は名古屋にいてる時に
何度かきしめんを食べましたよ。
明石にもあるんですねー。

きしめんのイメージはコシが無いってので
私はあんまり好きじゃないんですよね。
こちらはどうでした?

投稿: おやぶん | 2009年9月20日 (日) 22時52分

> おやぶんさん。

そっか~。
おやぶんさんは名古屋に居たんですよね。
きしめん食べましたか~。
私は本場では食べたことないんですよ。

勿論、ご想像通りですよ。
なんたってきしめんですから。(笑)

投稿: プレグル | 2009年9月21日 (月) 11時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん屋 「都きしめん」:

« 焼き鳥屋 「播鳥(南森町北店)」 | トップページ | そば屋 「宝山」 »