« ラーメン屋 「さっぽろ大心(近鉄百貨店・上本町店催事)」 | トップページ | イタリアン 「ラ・マンミーナ」 »

2009年10月15日 (木)

そば屋 「きらく」

店名:きらく
カテゴリー:そば屋

住所:大阪市天王寺区生玉町5-28
電話:06-6773-0700

営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00
定休日:日・祝

HP:http://www.kiraku-soba.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はきらくに行ってきました。
ワッシーズの10周年パーティのチケットを取りに行った帰りに行って来ました。
ワッシーズが四天王寺前夕陽丘から徒歩1分ぐらいの所にあるんでよすね。
で、きらくが谷町九丁目と四天王寺前夕陽丘の間にお店があるんですよ。
お店は前々から知っていたので今日がチャンスって思って行って来ました。

 

A010_p1360777
お店の概観です。
そば屋らしからぬたたずまいですね。
全面ガラス張りになっていますよ。
お洒落な感じがしますね。

 

A020_p1360775
真紅の生地に白抜きで、ガラスの所にはこんな風に書いてます。
手打ち
十割そば
石白挽自家製粉
渋いですね。

 

A030_p1360781
少し近づいてみるとこんな感じです。
店前にはメニューが置いてあります。
新そば入荷しましたって書いてますね。
左には焼酎の瓶が置いてあります。
入口には白石を敷き詰めてあり観葉植物もふんだんに置いてありますね。
渋い演出です。

 

A190_p1360774
お店の入口です。
左側には十割そば きらく
と木の看板がおいてありますね。
さあ、入店しましょう。

 

A200_p1360785
まずは、何時ものように生ビール525円からスタートです。
ここのグラスはお洒落ですね。
グラスには泡1つ付いてません。
グラスは清潔に保たれています。
勿論、ビールもとっても美味しいですよ。

 

A210_p1360802
突き出しです。
おそば屋さんですから、そばを使った料理が出てきました。
そばを揚げたそばチップが出てきました。
パリパリした食感で美味しかったです。

 

A215_p1360784
さて、蕎麦を食べる前に一品で楽しみましょうか。
ここは大阪では数少ない、美味しい蕎麦を食べる前に一品が楽しめるお店です。
元々、この店主さんは大阪の南で割烹をやっていたんですよ。
腕の方は確かです。
蕎麦だけじゃなく、色々な和料理が楽しめるんです。
嬉しいですよね。

 

A220_p1360804
最初の一品は酢ガキ840円です。
牡蠣の季節になってきましたね。
プリプリの牡蠣が沢山入っていましたよ。
大好物の牡蠣をいただきます~。
ん~、最高!!

 

A230_p1360812
ブリカマ塩焼き840円です。

 

A240_p1360817
大将に「もう一品お勧めは何ですか~。」って聞いてみると。
ブリカマって言われてオーダーしました。
これは、とっても美味しかったですよ。
あぶらが乗っていて激旨です。
久々に美味しい焼魚を食べました。
勿論、ビールもお代わりしましたよ。

 

A300_p1360842
粗びきのせいろそば1,050円です。

 

A310_p1360849
十割そばです。
この色艶がたまりませんね~。
写真からは伝わりませんが香りがまた素晴らしいんですよ。
見た目、匂いで、もう、激旨なのが分かってしまいました。

 

A320_p1360844
写真を撮っていたら、早く、早く食べてって。
そばは生き物です。
早く食べないと味がどんどん落ちていくそうです。
早々に切り上げて速攻で食べました。
もう、本当に美味しかったですよ。
これは今まで食べた蕎麦の中でベスト3内に確実に入りますよ。
久々に美味しい蕎麦を食べることが出来ました。

 

A330_p1360853
塩です。
この容器とお皿もお洒落ですよね。
塩で食べても美味しいとのことで出してもらいました。
最初は何も付けないでそのままで。
次に塩を掛けていただきました。
最後につゆにつけていただきました。
今回は塩で食べるのが一番美味しかったですね。

  

A340_p1360858
最後にこうやってつゆに付けて食べました。
でも、この蕎麦は塩で食べるかそのままで食べるのがベストかも。
つゆに付けて旨味と風味が無くなってしまうのが惜しいです。

 

A350_p1360862
そば湯です。
濃厚なそば湯なんですよ。
聞いてみると、他店のように、そばを湯がいた後のお湯ではないのです。
この、そば湯を出すためにだけ特別に作っているんです。
写真から濃厚さが伝わると思うのですが。

 

A360_p1360865
そば湯を入れて飲んでみます。
わおっ。
これはスゴイですよ。
こんなそば湯は飲んだ事がありません。
ビックリしました。
蕎麦汁とそば湯が濃厚に溶け合っています。
激旨です。
参りました。
最後まで手を抜かない仕事ぶりは流石です。

 

A370_p1360870
最後に茶そばをいただきました。
そばの香りがほのかに香ってきて落ち着きます。

 

A500_p1360829
店内の風景です。
どうですか。
そば屋さんに見えませんよね。
お洒落なイタリアンのようでもありますよね。
写真は入口方面から奥を撮っています。
真中に大きな木のテーブルがドーンと置いてあります。
そして、綺麗な花が生けてあります。
そこにオフホワイトの落ち着いたイスが8個設置されています。

 

A510_p1360787
奥から入口方面を撮っています。
木のテーブルがとってもいい味を出していますよね。
格子になったガラスの壁も良い雰囲気をかもし出しています。

 

A520_p1360794new0
特別に個室も見せてもらいました。
ここは、夜のコース料理のときに使うそうです。
完全予約制で1日1組限定で2名以上からのようです。(前日までの予約)

蕎麦遊膳 8400円。
旬の素材を生かした料理と、蕎麦料理の数々をお楽しみ下さいませ。
季節により料理は異なりますのでご了承下さい。
・前菜三種盛
・そばスープ
・そば粉の天麩羅
・そばサラダ
・そば造り盛り合せ
・そばがき
・そば寿司
・お肉かお魚のそば料理
・そば(2種類)
・そば米ご飯
・そばデザート
など

これは、接待などで使えますよね。
ありきたりなお店に行くよりは、ずっと喜ばれそうです。

そうそう、デートで使ってもGoodって言っていましたけどね。(笑)

 

A530_p1360837new2
店内はとっても落ち着いたお洒落な雰囲気です。
うどんもそばもありますよ~、そして、夜は居酒屋メニューもありますよ~って感じではないです。
味も雰囲気もバツグンです。

 

A540_p1360879new1
店主さんは色々な食器や器にもこだわりがあるようです。
昔から色々な物を買い揃えてきたそうですよ。
ショーケースに入っている物を見るだけでも楽しいですよ。
左上の内装なんかそば屋さんには見えませんよね。

 

A900_p1360871
店主さんです。
元々、南で割烹をやっておられました。
その当時からのお付き合いです。
和食系の美味しい料理が食べたくなれば通っていました。
色々な美味しい料理を食べさせてもらいました。
大将とは話が合い1人でも行っていました。
料理だけでなく人柄も良くファンも沢山いたと思われます。
気がつけば閉店とのこと。
行きつけのお店がまた1店減ってしまったと嘆いていたのですが、ある日、手紙が来たんですよ。
そば屋をオープンしましたって。
「え~っ、そば屋ですか~。」って思いましたよ。
今回、聞いてみると。
昔から、蕎麦には興味があったとのこと。
お店をやりながら蕎麦の勉強もしていたと。
お店を辞めてからは、奈良で超有名な美味しいと絶賛されているで修行を積んで今の味を出しているらしいです。
ええっ、あの玄さんで、修行を~って感じですよ。
関西で美味しいお蕎麦が食べれるお店№1との噂もちらほら。
そこで修行を積んだとは。
だから、とっても美味しいんだ。
もう直ぐ言われますよ。
関西には美味しい蕎麦屋が2軒あるんだ。
それは奈良の玄と大阪のきらくだってね。

久々に大将に会って美味しい料理を食べて、懐かしい話をしたり、近況を話をしたり、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
随分長い間、会っていなかったのですが、昨日のような感じでした。
料理が美味しいのは当然ですがこの感覚って大切だと思うんですよね。
味だけが全てでは無いと思います。
見せ掛けのサービスも要りません。
本当に来て良かった、楽しかった、また来たいって思えるお店こそが☆☆☆のお店だと思います。
☆☆☆のお店は各人色々と違うと思うんですよね。
自分で探して見つけるしかないと思います。
だって、味覚、感性、生き方、全て人によって違うんですから。
色んなお店に行って自分自身の☆☆☆を見つけましょう。
赤い本に惑わされないようしましょうね。

きらくさん。
私は確実に☆☆☆の名店です。
大将、また、行きますよ~。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« ラーメン屋 「さっぽろ大心(近鉄百貨店・上本町店催事)」 | トップページ | イタリアン 「ラ・マンミーナ」 »

そば屋」カテゴリの記事

コメント

うわぁ~、すっごいステキで洒落たお蕎麦やさんですね!
こんなお上品なお店に連れて行ってもらえたら、オトナの女性は喜びますよー♪
一品もお蕎麦も写真だけで美味しそうやし、行ってみたいなぁ~★
お子サマchihiにはまだ早いかなぁ(汗)

投稿: chihi | 2009年10月15日 (木) 10時44分

> chihiさん。

ここはいいよ~。
最高です。
お蕎麦が美味しいのは当然だけど一品のレベルも高いです。
旦那さんとデートで行ってみればどうですか。

投稿: プレグル | 2009年10月16日 (金) 07時53分

私はお蕎麦の美味しい店って
全然知らないんですが、
ここはほんとに美味しそうですね!
塩で食べるってイメージがなかったんですが、
それもあうんですかー。
是非とも訪問してみたいお店です!

投稿: おやぶん | 2009年10月16日 (金) 08時46分

> おやぶんさん。

今の流行は塩が多いですよ。
特に蕎麦に自信があるところは。

ここはお勧めですよ。
是非、是非!!

でも、量は少ないですよ。(笑)

投稿: プレグル | 2009年10月16日 (金) 13時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そば屋 「きらく」:

» ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/15 09:14) [ケノーベル エージェント]
大阪市天王寺区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009年10月15日 (木) 09時14分

« ラーメン屋 「さっぽろ大心(近鉄百貨店・上本町店催事)」 | トップページ | イタリアン 「ラ・マンミーナ」 »