居酒屋 「とっつぁん(都島店)」
店名:とっつぁん(都島店)
カテゴリー:居酒屋
住所:大阪市都島区友淵町2-9-27 スパジオ友淵1階
電話:06-6922-4649
営業時間:17:30~23:00
定休日:月曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はとっつぁん(都島店)に行ってきました。
大阪の北エリアでどんどん新店が出来ている旬なお店です。
前回は天五店に行ったのですが今回は新店の都島店に行って来ました。
天満店の1回目の日記はここで。
天満店の2回目の日記はここで。
地魚屋台
とっつぁん
・刺身 ・てんぷら ・一品
280円より 100円より 80円より
上には、個別指導 しかも、驚きの....
ええっ、とっつぁんが何を指導してくれるの??
刺身の切り方か~。
って、訳ないでしょ。(笑)
お店の概観です。
お店はスパジオ友淵の1階にあります。
2階はなんと学習塾だったんですね。
個別指導は塾の話でした。
って、分かってましたか?(笑)
このお店になる前は「ビビンバハウス高殿」だったのですが移転したみたいです。
お店の概観です。
道路からはガラス張りなので中がよく見えるようになっています。
照明が明るく活気がある感じに見えます。
オープン直後のときに何回かお店の前を通ったのですが行列が出来ていました。
とっつぁん、やるな~って思っていました。
お店の暖簾です。
この暖簾は目立ちますよね。
大きく、太い字で、地魚屋台って書いてあります。
そして、店名のとっつぁんって。
さあ、写真も撮れたし、早速入店しましょう。
は~い。
まずは、何時ものように生ビール390円からのスタートです。
今日も元気にそびえ立ってます。
ここもグラスに泡1つ付いていませんね。
清潔なグラスです。
もう、これを見ると分かりますよね。
とっても美味しいビールでしたよ。
さて、こんな感じで1人宴会のスタートです。
まずは生ビールが来た状態です。
さて、最初の一品は何にしょうかって迷っているテーブルの状態ですよ。
メニューとにらめっこしてます。
ん~、何にしょうかなって。
腕組みをしながらね。
そうそう、このテーブル面白いでしょ。
結構お気に入りなんですよ。
天満店もこれでした。
で、最初の一品目です。
メニューで見つければ必ず注文する一品です。
サバきずし300円です。
5切れ入っています。
食べてみると適度に〆っていて、いい感じのお味となってます。
これで300円はお得な1品ですね。
このお店は3タイプの醤油が用意されています。
・さしみ醤油
・さしみ醤油(ダシ)
・さしみ醤油(甘口)
お好みに応じて使い分けが出来るのは嬉しいですよね。
今回は甘口で攻めてみました。
アジのたたき350円です。
新鮮なアジのたたきは最高ですね~。
とっても美味しく頂きました。
この2品を食べていいる途中で生が空になっちゃいましたよ~。
美味しい料理のときはビールも進みますね。
たら白子ポンズ380円です。
少し暖められています。
食べると、ふぁふぁ濃厚感がたまりません。
白子の美味しさが口いっぱいに広がります。
ん~、しあわせ。(笑)
写真では見えませんが奥にはワカメが入っていましたよ。
は~い。
この季節といえば、これですよね。
カキ110円×2です。
厚みはなかったけど、プリプリな牡蠣は最高ですね。
磯の香りがして口の中が海になりましたよ。
この季節には食べたくなる一品ですよね。
次は天ぷらシリーズです。
今回は3品オーダーしました。
・えび 200円
・穴子 200円
・アスパラ 150円
このお店は各テーブルに、こうやってマホービンに「天つゆ」が置いてあるんですよ。
熱々の天つゆで食べれると言う訳です。
これはナイスなシステムですね。
そして、大根です。
天ぷらをオーダーすると持ってきてくれます。
この溢れんばかりの大根を見て下さいよ。
ある意味、食べ放題ですね。(笑)
これも嬉しいシステムですね。
えびです。
大きなえびは、ぷりぷりで甘くてとっても美味しかったです。
大根入りの出汁付けて食べると最高ですよ。
穴子です。
まずは出汁に付けないでそのままで食べてみます。
穴子の旨味が口の中にじわ~っと広がっていきます。
ん~、最高!!
出汁に付けて食べると、さらに、美味しかったことを付け足しておきますね。
アスパラです。
サクサクとアスパラを食べます。
アスパラの旨味が上手に出てました。
ここの天ぷらは衣も出汁もいい感じです。
意外に美味しいのにビックリしました。
大根が食べ放題、出汁が熱々で食べれるというのも評価高しです。
店内の風景です。
入口方面から奥を撮っています。
店内の雰囲気は天満店と同じコンセプトですね。
テーブルは同じで、配置の仕方も同じようになっています。
天井には網が掛かっており裸電球で照らしています。
壁には大漁旗が所狭しと飾ってあります。
右側を撮りました。
壁には大漁旗が掛かっています。
そして、上にはメニュー表が綺麗に貼ってあります。
左の厨房方面です。
一番手前に写っているのはおでん鍋です。
帰りにこの前を通りましたがいい匂いがしてましたよ。
もう少し寒くなると食べたくなりますよね。
とっつぁん。
この内容でこの価格だと流行りますよね~。
雰囲気は良いし、味も旨いし、サービスもバッチリ、元気もあるし。
次々と支店ができるのもうなづけます。
ちなみに写真にお客さんが1人も写っていないやん。
ガラガラなのって思わないで下さいね。
めっちゃ早い時間にトップで入っちゃいました。
食べている途中で、どんどんお客さんが入ってきて最後には満席近くになってきていましたから。
やっぱり人気店です。
天満店の1回目の日記はここで。
天満店の2回目の日記はここで。
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 居酒屋 「くすの木」(2019.04.28)
- 居酒屋 「酒と肴 SUIGEI」(2019.04.17)
- 居酒屋 「スタンド」(2019.04.12)
- 居酒屋 「大衆肉居酒屋 ブルーキッチン(堺筋本店)」(2019.03.29)
- 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」(2019.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント