« タイ料理 「cocolo」 | トップページ | お好み焼き 「五右衛門」 »

2009年12月 3日 (木)

ラーメン屋 「麺屋 7.5Hz(梅田店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2009/12/hz-85e1.html


食べログ:麺屋 7.5Hz(梅田店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺屋 7.5Hz(梅田店)
カテゴリー:ラーメン屋
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 地下2階

電話:06-6346-5510

営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

HP:http://www.geocities.jp/menya9_9/


……………………………………………………………………………………………

今日は麺屋 7.5Hz(梅田店)に行ってきました。
このお店は高井田系ラーメンの人気店なんですよ。
高井田にお店があって行こうと思っていましたが未訪でした。
なんとその7.5Hzが10月5日、梅田にお店が出来たそうなんですよ。
これは行かない手はないですよね。

 

A010_p1420002
店前にある提灯です。
麺屋7.5Hz 梅田店って書いてます。
大ぶりなので目立ちますよ。

  

A020_p1420001
お店の概観です。
お店はカウンターのみとなっているようですね。
左側がカウンター、右側が厨房となっているようです。
カウンターの端に店名と絵が書いてありますね。
この絵がいい感じですよね。
郵便局の向かいにお店はあります。

 

A190_p1410998
お店の暖簾です。
真紅の赤に白抜きで
中華そばって書いてます。
そして上に麺屋って書いているんでしょうね。
一部めくれているので分かりませんが。
渋い感じの暖簾です。

 

A200_p1410974
まずは何時ものようにビールからっと。
ここは缶ビール400円のようです。
アサヒのスーパードライでした。
ビールを飲みながら何を食べようか考えます。

 

A400_p1410973_3
メニューです。(その1)
・中華そば 並盛 450円
・中華そば 中盛 600円
・中華そば 大盛 700円
・チャーシュー麺 並盛 700円
・チャーシュー麺 中盛 750円
・チャーシュー麺 大盛 800円
・塩ラーメン (細麺) 600円
・塩チャーシュー麺 (細麺) 800円

なんとラーメンが450円ですよ。
これってスゴクないですか。
大阪でこの価格は驚異的ですよ。

 

A410_p1410972_2
メニューです。(その2)
・トッピング
 しなちく 100円
 ねぎ 100円
 味付玉子100円
・ごはんもの
 白ごはん 100円
 玉子かけごはん 200円
 へた丼 250円
 玉子かけヘタ丼 350円
・飲み物
 缶ビール 400円
 缶チューハイ 400円

さて、どれにしましょうかね~。

 

A210_p1410981
で、結局、中華そば 並盛 450円+味付玉子100円にしました。
このビジュアル、まさに、高井田系ですね。
高井田系を一言で言うと、極太麺の醤油ラーメンです。
鶏がら系で昆布を使い低加水で固めの麺となっています。
昔ながらのシンプルな丼に濃い色の醤油スープ、太い麺、大きく刻んだネギ、薄めのチャーシュー、しなちくのトッピンクがいい感じですね。
まずはスープから。
おおっ、いい感じです。
見た目は濃いそうに見えますがそんな事はありませんよ。
醤油が好きな人にはたまらないと思います。
私は好きな味でした。

醤油といえば金久右衛門は別格で外せませんが。
金久右衛門の日記はここで。

 

A220_p1410984
麺はかなりの太麺です。
この麺はモチモチで噛みごたえがスゴイです。
そして味わいがメチャクチャ深いんですよ。
麺を食べているな~って気持ちにさせてくれます。
この麺を食べて和歌山のかわせのようだな~って思い出しました。
この麺はストライクですね。
素晴らしいです。

かわせの日記はここで。

 

A230_p1410989
味付玉子のアップです。
いい感じで仕上がっていますね。
お味の方はバッチリ卵の旨味が十分に引き出されて美味しかったですよ。

 

A500_p1410994
お店の人に店名の由来を聞きました。
とっても不思議な名前だったから。
すると、「壁の後ろを見て下さいね。」と言われて見てみると書いてました。
こうゆうことなんですよ。(本文転写)

人間の心は何処にあるのか?
多くの人は胸を指差すが、実際は脳の中。 
心は脳の働きに過ぎない。
今まで心の問題は科学ではなく、哲学的な話として論じられてきました。
しかし科学が進めば進むほど、脳の問題だとわかってきた。
人間の身体は細胞から出来ており、その数60~70兆個です。
その中に量子というものがあり、簡単に言えばヒモの様なものでそのヒモが振動している。
その振動をMRA(共鳴装置)という機械で測ると秩序を保つ波動が7.5Hz。絶好調だけど少々押さえ気味で、ウトウトしているけど目が覚めている状態が7.5Hz。
これが人間にとっての最高状態。 
つまり赤ちゃんなのです。
産まれた時の脳波は7.5Hzで、非常に快適状態。
赤ちゃんは嘆いたり悲しんだり恨んだりは、ほとんど無い。根に持つ事がない。
いつも一定の7.5Hzで生きているそうです。
目がきれい、肌も張りがあり、成長も早い。 
そういう脳であれば人間は非常に良い状態で生きているわけです。
さて、大人になってしまった我々が7.5Hzの世界に行く事は出来るのか?
2つの事を実践すれば出来るそうです。
1つは、楽しい事を思い出す事が大事。 
それをいつも心掛け幸せ探しが出来るようになると7.5Hzの脳波に近づくそうです。
2つめは、未来に対してより鮮明に具体的にイメージをはっきり持っていく事。
良い事をどんどん思い返す作業と未来を具体的にイメージ化するこの2つが大事だという事です。
麺屋7.5Hzの中華そばを日々お客様に提供し、お互い7.5Hzの世界で日々自然体でいきたいものである。

なる程ね。
そういうことだったのか。

 

A510_p1410996
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席のみとなっています。
カウンターは黄色でした。
そしてイスは赤の丸イスです。
この組合せはイメージ的には中華料理店のようですね。

 

A520_p1410991
カウンターに座ってちょっと上を見ると何やら面白い事がいっぱい書いてありましたよ。
その前半部分です。

 

A530_p1410990
後半部分です。
お店に行ったら読んで下さいね。
太麺なので時間がちょっと掛かりますから、十分読む時間はありますから。
面白いですよ。

 

A540_p1410978
カウンターに座ったときに見える感じです。
カウンターとイスの黄色と赤色の構成なんですが、
なんと従業員の人のTシャツの組合せも黄色と赤色でした。
偶然なのかな?
クーラーは奥にありますね。
夏場は入口付近が暑いかも知れませんね。

  

A550_p1410992
そのTシャツですがカッコいいです。
お店の前にもあったキャラクターが書いてあります。
7.5Hzマンなんでしょうか。
いい感じです。

 

A600_p1420005
店前にあったボードです。
大阪人、噂のラーメン等々に掲載されたようですね。
そして一番下にはメニューが貼ってあります。

 

A620_p1410997
そしてこんな物もありました。

企画名:好評じゃなかったらすぐ止めます企画!!

AM11:00~PM2:00
75名様限定!!
麺類+ごはんもので100円引き

安いのに更にお安くしているんですね。
これはスゴイです。
この企画は続けて欲しいですね。
庶民の味方です。
7.5Hzさんやりますよね。

高井田系というと、後は光洋軒と住吉が有名どころだそうです。
食べた事がないので7.5Hzとの食べ比べも楽しみですね。
でも、梅田に出来た7.5Hzさん、便利ですよね。
ここに通ってしまう可能性の方が高いかも。(笑) 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

|

« タイ料理 「cocolo」 | トップページ | お好み焼き 「五右衛門」 »

ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

あちらの方に書こうかとも思いましたがこちらへ(笑)
7.5Hz、本店には行ったことがあります。
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10253194158.html

で、光洋軒と住吉
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10232066901.html
http://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-10232058834.html

人によれば全部同じラーメンに思うでしょうが、
細かく見てみると(食べてみると)全部微妙にオリジナリティーが感じられました。

ここはもう好みだけかと思います。

個人的には3店の中では住吉が一番好みでしたね~

投稿: ふく★ラモーン | 2009年12月 3日 (木) 22時05分

7.5Hzは東大阪には結構あるんですよ。
最近行ってないけどちょくちょく通ってました。
たしか難波店にはつけ麺もあるとか聞きましたよ。

投稿: おやぶん | 2009年12月 3日 (木) 22時26分

> ふく★ラモーンさん。

おおっ。
3店とも制覇しているんですね。
流石ですね~。
住吉が好みでしたか。
私も一度食べてみないと駄目ですね。(笑)
遠征しなくっちゃね。

投稿: プレグル | 2009年12月 5日 (土) 00時25分

> おやぶんさん。

壁に各店のお店の写真がありました。
結構あるな~ってビックリしました。
つけ麺もあるんですか。
この麺でつけ麺は歯応えがありそうですね。
チャレンジしたいものです。

投稿: プレグル | 2009年12月 5日 (土) 00時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン屋 「麺屋 7.5Hz(梅田店)」:

« タイ料理 「cocolo」 | トップページ | お好み焼き 「五右衛門」 »